リリースノート
この OpenShift Builds リリースの新機能と変更点のハイライト
概要
第1章 リリースノート リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リリースノートには、新機能、非推奨機能、互換性を損なう変更、既知の問題に関する情報が記載されています。以下のリリースノートは、OpenShift Container Platform の最新の Builds リリースが対象です。
Builds は、Shipwright プロジェクト に基づく拡張可能なビルドフレームワークで、OpenShift Container Platform クラスター上でコンテナーイメージを構築するために使用できます。Source-to-Image (S2I) や Buildah
などのイメージビルドツールを使用して、ソースコードおよび Dockerfile からコンテナーイメージをビルドできます。OpenShift Container Platform namespace で、ビルドリソースの作成と適用、ビルド実行のログの表示、ビルドの管理を行うことができます。
Builds には以下の機能が含まれます。
- ソースコードと Dockerfile からコンテナーイメージを構築するための標準 Kubernetes ネイティブ API
-
Source-to-Image (S2I) および
Buildah
ビルドストラテジーのサポート - 独自のカスタムビルドストラテジーによる拡張性
- ローカルディレクトリー内のソースコードからのビルドの実行
- Shipwright CLI によるログの作成と表示、およびクラスター上におけるビルドの管理
- OpenShift Container Platform Web コンソールの Developer パースペクティブと統合されたユーザーエクスペリエンス
Builds の詳細は、Builds の概要 を参照してください。
1.1. 互換性およびサポート表 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
以下の表では、コンポーネントを次のステータスで示しています。
TP | テクノロジープレビュー |
GA | 一般提供 |
テクノロジープレビュー 機能は実験的な機能であり、本番環境での使用を目的としたものではありません。
Builds バージョン | コンポーネントのバージョン | 互換性のある Openshift Pipelines バージョン | OpenShift バージョン | サポート | |
---|---|---|---|---|---|
Operator | Builds (Shipwright) | CLI | |||
1.4 | 0.15.0 (GA) | 0.15.0 (GA) | 1.16、1.17、1.18、および 1.19 | 4.15、4.16、4.17、4.18 | GA |
1.3 | 0.14.0 (GA) | 0.14.0 (GA) | 1.14、1.15、1.16、および 1.17 | 4.14、4.15、4.16、および 4.17 | GA |
1.2. Builds 1.4 のリリースノート リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Builds 1.4 は OpenShift Container Platform 4.15、4.16、4.17、および 4.18 で利用できるようになりました。
1.2.1. 新機能 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
以下のセクションでは、Builds 1.4 の主な新機能を説明します。
- 今回の更新により、Builds for OpenShift は Shipwright v0.15 コンポーネントをデプロイします。
-
今回の更新により、オプションの
spec.tolerations
値を使用して、Builds Pod の toleration を指定できるようになりました。 -
今回の更新により、オプションの
spec.nodeSelector
値を使用して、Builds を実行するノードを指定できるようになりました。 -
今回の更新により、オプションの
spec.schedulerName
値を使用して、Builds Pod のスケジューラーを指定できるようになりました。 -
今回の更新により、
buildah
ストラテジーのtarget
フラグがマルチステージビルドで使用できるようになりました。フラグを使用して、ビルドを停止するステージを指定します。 今回の更新により、Red Hat OpenShift Operator の Builds 時にクラスターモニタリングを有効にできるようになりました。
- GUI インストールでは、namespace の選択でクラスターモニタリングを有効にするオプションを使用できます。
CLI のインストールの場合は、以下に示すように "openshift-builds" namespace に cluster-monitoring ラベルを設定します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
1.2.2. 修正された問題 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
以下のリストは、Builds 1.4 で修正された問題を示しています。
-
この更新前は、Shared Resource CSI ドライバーの検証 Webhook は Red Hat OpenShift Service on AWS (ROSA) クラスターにデプロイされませんでした。これにより、コンポーネントのデプロイメントは永続的に
pending
状態になりました。この変更により、Webhook が ROSA に正常にデプロイされるようになりました。 -
以前は、OpenShift でユーザーワークロードモニタリングを有効にすると、Builds for Red Hat OpenShift Operator によって
PrometheusOperatorRejectedResources
アラートがトリガーされていました。この修正により、Builds for Red Hat OpenShift Operator が正しく設定され、サービスモニターはユーザーワークロードモニタリングスタックによって取得されなくなります。 - この更新前は、ローカルソースコードから Builds を実行できませんでした。この更新により、問題が修正されました。
1.2.3. 非推奨の機能 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次のセクションでは、Builds 1.4 で非推奨になった機能を説明します。
この更新により、次のチャネルが非推奨になります。
- builds-1.0
- builds-1.1
- builds-1.2
代わりに、builds-1.4 チャネルを使用してください。
Legal Notice
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Copyright © 2025 Red Hat
OpenShift documentation is licensed under the Apache License 2.0 (https://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0).
Modified versions must remove all Red Hat trademarks.
Portions adapted from https://github.com/kubernetes-incubator/service-catalog/ with modifications by Red Hat.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Red Hat logo, the Shadowman logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat Software Collections is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation’s permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.