3.2. GFS2 ファイルシステムのマウント


GFS2 ファイルシステムをマウントできるようにするには、そのファイルシステムが存在し、そのファイルシステムが存在するボリュームがアクティブな状態で、かつサポート対象のクラスタリングシステムとロッキングシステムが起動している必要があります。以上の要件を満たすと、Linux ファイルシステムと同様に GFS2 ファイルシステムをマウントできます。

注記

mount コマンドを使用して、手動でファイルシステムをマウントするのではなく、実稼働環境で GFS2 ファイルシステムを管理するには、常に Pacemaker を使用する必要があります。これは、手動でマウントすると、システムのシャットダウン時に問題が発生する可能性があるためです。

ファイルの ACL を操作するには、-o acl マウントオプションを指定してファイルシステムをマウントする必要があります。ファイルシステムが -o acl マウントオプションを指定せずにマウントされている場合は、(getfacl で) ACL を表示できますが、(setfactl で) それを設定することはできません。

3.2.1. オプションなしで GFS2 ファイルシステムのマウント

この例では、/dev/vg01/lvol0 の GFS2 ファイルシステムが /mygfs2 ディレクトリーにマウントされます。

# mount /dev/vg01/lvol0 /mygfs2

3.2.2. マウントオプションを指定する GFS2 ファイルシステムのマウント

以下は、GFS2 ファイルシステムをマウントするコマンドの形式です。マウントオプションも指定します。

mount BlockDevice MountPoint -o option
BlockDevice
GFS2 ファイルシステムを置くブロックデバイスを指定します。
MountPoint
GFS2 ファイルシステムがマウントされるディレクトリーを指定します。

-o option 引数は、GFS2 固有のオプションまたは許容できる標準の Linux mount -o オプション、もしくはその両方の組み合わせで設定されます。複数の オプション パラメーターはコンマで区切ります (スペースは使用しません)。

注記

mount コマンドは、Linux のシステムコマンドです。これらの GFS2 固有のオプションに加えて、他の標準の mount コマンドオプション (-r など) を使用することもできます。その他の Linux mount コマンドオプションは、Linux mount の man ページを参照してください。

次の表は、マウント時に GFS2 に渡すことができる GFS2 固有の -o option の値を説明します。

注記

この表では、ローカルファイルシステムでのみ使用されるオプションを説明します。ただし、Red Hat は、シングルノードのファイルシステムとして GFS2 を使用することはサポートしていないことに注意してください。Red Hat は、クラスターファイルシステムのスナップショットのマウントを目的 (例: バックアップ) とした、単一ノードの GFS2 ファイルシステムを引き続きサポートします。

表3.2 GFS2 固有のマウントオプション
オプション説明

acl

ファイル ACL を操作できるようにします。ファイルシステムが acl マウントオプションなしでマウントされている場合は、(getfacl で) ACL を表示できますが、(setfacl で) 設定することはできません。

data=[ordered|writeback]

data=ordered が設定されていると、トランザクションにより変更したユーザーデータは、トランザクションがディスクにコミットされる前にディスクにフラッシュされます。これにより、クラッシュ後に、初期化されていないブロックがファイルに表示されなくなります。data=writeback モードが設定されていると、そのユーザーのデータがダーティーになるとディスクに書き込まれます。ここでは、ordered モードと同じような一貫性保証は行わないため、ワークロードによって少し速くなります。デフォルト値は ordered モードです。

ignore_local_fs

注意: このオプションは、GFS2 ファイルシステムを共有しているときは使用しないでください。

GFS2 がファイルシステムをマルチホストファイルシステムとして扱うように強制します。デフォルトでは、lock_nolock を使用すると、localflocks フラグが自動的に有効になります。

localflocks

注意: このオプションは、GFS2 ファイルシステムを共有しているときは使用しないでください。

VFS (仮想ファイルシステム) レイヤーが flock および fcntl をすべて実行するように、GFS2 に命令します。localflocks フラグは、lock_nolock により自動的に有効になります。

lockproto=LockModuleName

ユーザーがファイルシステムで使用するロックプロトコルを指定できるようにします。LockModuleName を指定しない場合、ロックプロトコル名は、ファイルシステムのスーパーブロックから読み取られます。

locktable=LockTableName

ユーザーがファイルシステムで使用するロックテーブルを指定できるようにします。

quota=[off/account/on]

ファイルシステムのクォータのオンとオフを切り替えます。クォータを account 状態に設定すると、UID ごとまたは GID ごとの使用統計がファイルシステムにより正しく管理され、limit と warn の値は無視されます。デフォルト値は off です。

errors=panic|withdraw

error=panic を指定すると、ファイルシステムのエラーによりカーネルパニックが発生します。errors=withdraw を指定 (デフォルトの動作) は、ファイルシステムのエラーによりシステムはファイルシステムから撤退し、次にシステムを再起動するまでアクセスできなくなります。場合によっては、システムは稼働したままになります。

discard/nodiscard

GFS2 が、解放されたブロックの破棄 I/O 要求を生成します。これを適切なハードウェアで使用して、シンプロビジョニングや同様のスキームを実装できます。

barrier/nobarrier

ジャーナルのフラッシュ時に GFS2 が I/O バリアを送信します。デフォルト値は on です。基となるデバイスが I/O バリアに対応していないと、このオプションは自動的に off になります。ブロックデバイスが、書き込みキャッシュの内容を失わないように設計されていない場合 (UPS 上にある場合や、書き込みキャッシュがない場合など) は常に、GFS2 で I/O バリアを使用することが強く推奨されます。

quota_quantum=secs

クォータ情報の変更が、クォータファイルに書き込まれる前にノードに留まる秒数を設定します。これは、このパラメーターの設定に推奨される方法です。この値には、ゼロよりも大きい秒数 (整数) を設定します。デフォルトは 60 秒です。短く設定すると、遅延クォータ情報の更新が速くなり、そのクォータを超過する可能性が低くなります。長く設定すると、クォータに関連するファイルシステムの操作が速くなり、より効率的になります。

statfs_quantum=secs

statfs の低速バージョンを設定するには、statfs_quantum を 0 に設定することが推奨されます。デフォルト値は 30 秒で、statfs 変更がマスターの statfs ファイルに同期されるまでの最大期間を設定します。速いけど正確さが劣るように、もしくは遅くて正確さが上げるように statfs の値を調整できます。このオプションを 0 に設定すると、statfs は、常に true 値を報告します。

statfs_percent=value

期間の有効期限が切れていない場合でも、マスター statfs ファイルに同期される前のローカルベースに関する statfs 情報の最大変化率の上限を提供します。statfs_quantum の設定が 0 の場合は、この設定が無視されます。

3.2.3. GFS2 ファイルシステムのマウント解除

Pacemaker を介して自動的で行わずに、手動でマウントした GFS2 ファイルシステムは、システムのシャットダウン時にファイルシステムのマウントが解除されても、システムにより認識されません。これにより、GFS2 リソースエージェントでは GFS2 ファイルシステムのマウントが解除されなくなります。GFS2 リソースエージェントがシャットダウンすると、標準のシャットダウンプロセスがクラスターインフラストラクチャーを含む残りのユーザープロセスをすべて強制終了し、ファイルシステムのマウントを解除しようとします。このマウントの解除はクラスターインフラストラクチャーがないと失敗し、システムがハングします。

GFS2 ファイルシステムのマウントを解除する際にシステムをハングさせないようにするには、次のいずれかを行ってください。

  • GFS2 ファイルシステムを管理する際に常に Pacemaker を使用します。
  • GFS2 ファイルシステムが、mount コマンドを使用して手動でマウントされている場合は、システムを再起動またはシャットダウンする前に、umount コマンドを使用してそのファイルシステムのマウントを手動で解除します。

このような状況でのシステムのシャットダウンで、ファイルシステムのマウントを解除しているときにハングする場合は、ハードウェアを再起動します。ファイルシステムはシャットダウンプロセスの早い段階で同期されるため、データが失われることはほとんどありません。

GFS2 ファイルシステムは、umount コマンドを使用すれば、他の Linux ファイルシステムと同じ方法でマウントを解除できます。

注記

umount コマンドは、Linux のシステムコマンドです。このコマンドに関する情報は、Linux umount コマンドの man ページを参照してください。

用途

umount MountPoint
MountPoint
GFS2 ファイルシステムが現在マウントされているディレクトリーを指定します。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.