4.4. プロバイダーの追加


Red Hat OpenShift Web コンソールを使用して、仮想マシン移行の移行元プロバイダーとターゲットプロバイダーを追加できます。

4.4.1. 移行元プロバイダーの追加

MTV を使用して、以下の移行元プロバイダーから仮想マシンを移行できます。

  • VMware vSphere
  • Red Hat Virtualization
  • OpenStack
  • VMware vSphere によって作成された Open Virtual Appliances (OVA)
  • OpenShift Virtualization

Red Hat OpenShift の Web コンソールを使用して移行元プロバイダーを追加できます。

4.4.1.1. VMware vSphere 移行元プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Web コンソールを使用して、VMware 移行元プロバイダーを追加できます。

重要

Migration Toolkit for Virtualization でサポートされているが 2023 FIPS 要件に準拠していない vSphere のバージョンから移行をできるように、VMware vSphere 移行元プロバイダーを使用した移行では EMS 強制が無効になっています。したがって、vSphere 移行元プロバイダーからの移行が FIPS に準拠されなくなるリスクを考慮する必要があります。サポートされているバージョンの vSphere は、ソフトウェア互換性ガイドライン に記載されています。

前提条件

  • すべてのクラスターがアクセスできるセキュアなレジストリーに VMware Virtual Disk Development Kit (VDDK) イメージがある。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. vSphere をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前。
    • URL: ソース仮想マシンがマウントされている vCenter の SDK エンドポイントの URL。URL に sdk パス (通常は /sdk) が含まれていることを確認してください。たとえば、https://vCenter-host-example.com/sdk です。FQDN の証明書が指定されている場合、このフィールドの値は証明書内の FQDN と一致する必要があります。
    • VDDK init image: VDDKInitImage パス。移行を加速するために、VDDK init イメージの作成が強く推奨されます。詳細は、VDDK イメージの作成 を参照してください。
    • Username: vCenter ユーザー。たとえば、user@vsphere.local です。
    • Password: vCenter ユーザーパスワード
    • SHA-1 フィンガープリント: プロバイダーは現在、あらゆる状況において vCenter Server の TLS 証明書の SHA-1 フィンガープリントを必要とします。vSphere では、これをサーバーのサムプリントと呼びます。
  5. CA 証明書を検証するには、以下のいずれかのオプションを選択します。

    • Skip certificate validation: CA 証明書を検証せずに移行します。
    • Use the system CA certificates: システム CA 証明書を検証した後に移行します。

      1. 証明書の検証を省略するには、Skip certificate validation チェックボックスを選択します。
      2. システム CA 証明書を検証するには、Skip certificate validation チェックボックスをオフにします。
  6. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

4.4.1.2. Red Hat Virtualization 移行元プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift の Web コンソールを使用して、Red Hat Virtualization 移行元プロバイダーを追加できます。

前提条件

  • マネージャーの CA 証明書 (サードパーティーの証明書に置き換えられた場合を除く)。その場合は、マネージャーの Apache CA 証明書を指定します。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. Red Hat Virtualization をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前。
    • URL: ソース仮想マシンがマウントされている Red Hat Virtualization Manager (RHVM) の API エンドポイントの URL。URL に、RHVM API サーバーへのパス (通常は /ovirt-engine/api) が含まれていることを確認してください。たとえば、https://rhv-host-example.com/ovirt-engine/api です。
    • Username: ユーザー名。
    • Password: パスワード。
  5. CA 証明書を検証するには、以下のいずれかのオプションを選択します。

    • Skip certificate validation: CA 証明書を検証せずに移行します。
    • Use a custom CA certificate: カスタム CA 証明書を検証した後に移行します。

      1. 証明書の検証を省略するには、Skip certificate validation チェックボックスを選択します。
      2. カスタム CA 証明書を検証するには、Skip certificate validation チェックボックスのチェックを外し、CA 証明書をテキストボックスにドラッグする また CA 証明書を参照して Select をクリックします。
  6. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

4.4.1.3. OpenStack 移行元プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Web コンソールを使用して、OpenStack 移行元プロバイダーを追加できます。

注記

OpenStack 移行元プロバイダーを使用した移行では、Cinder ボリュームのみを使用する VM のみがサポートされます。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. OpenStack をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前。
    • URL: OpenStack Identity (Keystone) エンドポイントの URL。たとえば、http://controller:5000/v3 です。
    • Authentication type: 次の認証方法のいずれかを選択し、選択した内容に関連する情報を入力します。たとえば、認証タイプとして Application credential ID を選択した場合は、Application credential IDApplication credential secret フィールドがアクティブになり、ID とシークレットを指定する必要があります。

      • Application credential ID

      • Application credential name

        • Application credential name: OpenStack アプリケーションの認証情報名
        • Application credential secret: : OpenStack アプリケーション認証情報の Secret
        • Username: OpenStack ユーザー名
        • Domain: OpenStack ドメイン名
      • Token with user ID

        • Token: OpenStack トークン
        • User ID: OpenStack ユーザー ID
        • Project ID: OpenStack プロジェクト ID
      • ユーザー名のトークン

        • Token: OpenStack トークン
        • Username: OpenStack ユーザー名
        • Project: OpenStack プロジェクト
        • Domain name: OpenStack ドメイン名
      • パスワード

        • Username: OpenStack ユーザー名
        • Password: OpenStack パスワード
        • Project: OpenStack プロジェクト
        • Domain: OpenStack ドメイン名
  5. CA 証明書を検証するには、以下のいずれかのオプションを選択します。

    • Skip certificate validation: CA 証明書を検証せずに移行します。
    • Use a custom CA certificate: カスタム CA 証明書を検証した後に移行します。

      1. 証明書の検証を省略するには、Skip certificate validation チェックボックスを選択します。
      2. カスタム CA 証明書を検証するには、Skip certificate validation チェックボックスのチェックを外し、CA 証明書をテキストボックスにドラッグする また CA 証明書を参照して Select をクリックします。
  6. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

4.4.1.4. Open Virtual Appliance (OVA) 移行元プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Web コンソールを使用して、VMware vSphere によって作成された Open Virtual Appliance (OVA) ファイルを移行元プロバイダーとして追加できます。

1 つ以上の Open Virtual Appliance (OVA) ファイルを移行元プロバイダーとして使用する移行は、テクノロジープレビュー機能となっています。

重要

1 つ以上の Open Virtual Appliance (OVA) ファイルを移行元プロバイダーとして使用する移行は、テクノロジープレビュー機能のみとして提供されています。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品のサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではないことがあります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。これらの機能により、近日発表予定の製品機能をリリースに先駆けてご提供でき、お客様は開発プロセス時に機能をテストして、フィードバックをお寄せいただくことができます。

Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. Open Virtual Appliance (OVA) をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前
    • URL: OVA を提供する NFS ファイル共有の URL
  5. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

    注記

    エラーが発生したことを示すエラーメッセージが表示される場合があります。このメッセージは無視しても問題ありません。

4.4.1.5. Red Hat OpenShift Virtualization 移行元プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Virtualization プロバイダーは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

具体的には、OpenShift Virtualization プロバイダーとして自動的に追加されるホストクラスターは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

MTV がデプロイされているクラスターから別のクラスターに仮想マシンを移行したり、リモートクラスターから MTV がデプロイされたクラスターに仮想マシンを移行したりできます。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. OpenShift Virtualization をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前
    • URL: API サーバーのエンドポイントの URL
    • Service account bearer token: cluster-admin 権限を持つサービスアカウントのトークン

      URLService account bearer token の両方を空白のままにすると、ローカルの OpenShift クラスターが使用されます。

  5. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

4.4.2. 移行先プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Web コンソールを使用して、OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーを追加できます。

4.4.2.1. OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーの追加

Red Hat OpenShift Virtualization プロバイダーは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

具体的には、OpenShift Virtualization プロバイダーとして自動的に追加されるホストクラスターは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

MTV をインストールしたプロバイダーであるデフォルトの OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーだけでなく、別の OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーも Red Hat OpenShift Web コンソールに追加できます。

MTV がデプロイされているクラスターから別のクラスターに仮想マシンを移行したり、リモートクラスターから MTV がデプロイされたクラスターに仮想マシンを移行したりできます。

前提条件

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. OpenShift Virtualization をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前
    • URL: API サーバーのエンドポイントの URL
    • Service account bearer token: cluster-admin 権限を持つサービスアカウントのトークン

      URLService account bearer token の両方を空白のままにすると、ローカルの OpenShift クラスターが使用されます。

  5. Create をクリックしてプロバイダーを追加し、保存します。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

4.4.2.2. OpenShift Virtualization プロバイダーの移行ネットワークの選択

Red Hat OpenShift Web コンソールで OpenShift Virtualization プロバイダーのデフォルトの移行ネットワークを選択して、パフォーマンスを向上させることができます。デフォルトの移行ネットワークは、ディスクが設定された namespace にディスクを転送するために使用されます。

移行ネットワークを選択しない場合、デフォルトの移行ネットワークは pod ネットワークで、ディスク転送に最適ではない可能性があります。

注記

移行計画の作成時に別のネットワークを選択して、プロバイダーのデフォルトの移行ネットワークを上書きできます。

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. プロバイダーの右側で、オプションメニュー kebab から Select migration network を選択します。
  3. 利用可能なネットワークのリストからネットワークを選択し、Select をクリックします。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.