9.2. OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーの追加


Red Hat OpenShift Virtualization プロバイダーは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

具体的には、OpenShift Virtualization プロバイダーとして自動的に追加されるホストクラスターは、移行元プロバイダーと移行先プロバイダーの両方として使用できます。

MTV をインストールしたプロバイダーであるデフォルトの OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーだけでなく、別の OpenShift Virtualization 移行先プロバイダーも Red Hat OpenShift Web コンソールに追加できます。

MTV がデプロイされているクラスターから別のクラスターに仮想マシンを移行したり、リモートクラスターから MTV がデプロイされたクラスターに仮想マシンを移行したりできます。

前提条件

手順

  1. Red Hat OpenShift Web コンソールで、Migration Providers for virtualization をクリックします。
  2. Create Provider をクリックします。
  3. OpenShift Virtualization をクリックします。
  4. 次のフィールドを指定します。

    • Provider resource name: 移行元プロバイダーの名前
    • URL: API サーバーのエンドポイントの URL
    • Service account bearer token: cluster-admin 権限を持つサービスアカウントのトークン

      URLService account bearer token の両方を空白のままにすると、ローカルの OpenShift クラスターが使用されます。

  5. CA 証明書を検証するには、以下のいずれかのオプションを選択します。

    • Use a custom CA certificate: カスタム CA 証明書を検証した後に移行します。
    • Use the system CA certificate: システム CA 証明書を検証した後に移行します。
    • Skip certificate validation: CA 証明書を検証せずに移行します。

      1. カスタム CA 証明書を使用するには、Skip certificate validation スイッチを左に切り替えた状態にし、CA 証明書をテキストボックスにドラッグするか、または それを参照して Select をクリックするかの いずれか を行います。
      2. システム CA 証明書を使用するには、Skip certificate validation スイッチを左に切り替えた状態にし、CA certificate のテキストボックスを空のままにします。
      3. 証明書の検証を省略するには、Skip certificate validation スイッチを右に切り替えます。
  6. オプション: プロバイダーの API エンドポイント URL からカスタム CA 証明書を取得するように MTV に依頼します。

    1. Fetch certificate from URL をクリックします。Verify certificate ウィンドウが開きます。
    2. 詳細が正しい場合は、I trust the authenticity of this certificate チェックボックスを選択し、Confirm をクリックします。そうでない場合は、Cancel をクリックし、正しい証明書情報を手動で入力します。

      確認後、CA 証明書は、API エンドポイントとの後続の通信を検証するために使用されます。

  7. プロバイダーを追加して保存するには、プロバイダーの作成 をクリックします。

    プロバイダーがプロバイダーのリストに表示されます。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat