概要
OpenShift Container Platform の紹介
概要
第1章 OpenShift Container Platform 4.16 ドキュメント
目次
これは、OpenShift Container Platform 4.16 の公式ドキュメントで、OpenShift Container Platform とその機能を説明しています。
OpenShift Container Platform 4.16 ドキュメント内は、次のいずれかの方法で移動できます。
- 左側のナビゲーションバーを使用して、ドキュメントを参照します。
- このウェルカムページのコンテンツから、興味のあるタスクを選択します。
まず、アーキテクチャー と セキュリティーとコンプライアンス を確認してください。次に、リリースノート を参照してください。
1.1. クラスターインストーラーのアクティビティー
以下の OpenShift Container Platform インストールタスクを確認してください。
- OpenShift Container Platform のインストールの概要: 使用しているプラットフォームに応じて、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。OpenShift Container Platform インストールプログラムは、各種プラットフォームに OpenShift Container Platform を柔軟にデプロイできます。
- Assisted Installer を使用して Alibaba Cloud にクラスターをインストールする: Alibaba Cloud では、Assisted Installer を使用して OpenShift Container Platform をインストールできます。これは現在、テクノロジープレビュー機能のみとなっています。
- AWS にクラスターをインストールする: AWS の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- Microsoft Azure にクラスターをインストールする: Microsoft Azure の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- Microsoft Azure Stack Hub にクラスターをインストールする: Azure Stack Hub の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- Assisted Installer を使用した OpenShift Container Platform のインストール: Assisted Installer は、Red Hat Hybrid Cloud Console で提供されるインストールソリューションです。Assisted Installer は、複数のプラットフォームへの OpenShift Container Platform クラスターのインストールをサポートします。
- Agent-based Installer を使用した OpenShift Container Platform のインストール: Agent-based Installer を使用すると、Assisted Discovery Agent、Assisted Service、および OpenShift Container Platform クラスターのデプロイに必要なその他すべての情報を含むブート可能 ISO イメージを生成できます。Agent-based Installer は、非接続環境で Assisted Installer の利点を活用します。
- ベアメタルにクラスターをインストールする: ベアメタルの場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。利用可能なプラットフォームとクラウドプロバイダーのデプロイメントオプションではニーズに合致しない場合、ベアメタル user-provisioned infrastructure の使用を検討してください。
- GCP にクラスターをインストールする: Google Cloud Platform (GCP) の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- IBM Cloud® にクラスターをインストールする: IBM Cloud® の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure にインストールできます。
- IBM Power® Virtual Server にクラスターをインストールする: IBM Power® Virtual Server の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure にインストールできます。
- IBM Power® にクラスターをインストールする: IBM Power® の場合、OpenShift Container Platform を user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- IBM Z® および IBM® LinuxONE にクラスターをインストールする: IBM Z® および IBM® LinuxONE の場合、OpenShift Container Platform を user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- Oracle® Cloud Infrastructure (OCI) にクラスターをインストールする: Assisted Installer または Agent-based Installer を使用して、OCI にクラスターをインストールできます。つまり、専用、ハイブリッド、パブリック、および複数のクラウド環境をサポートするインフラストラクチャー上で、クラスターワークロードを実行できます。Assisted Installer を使用して Oracle Cloud Infrastructure (OCI) にクラスターをインストールする および Agent-based Installer を使用して Oracle Cloud Infrastructure (OCI) にクラスターをインストールする を参照してください。
- Nutanix にクラスターをインストールする: Nutanix の場合、installer-provisioned infrastructure 上の OpenShift Container Platform にクラスターをインストールできます。
- Red Hat OpenStack Platform (RHOSP) にクラスターをインストールする: RHOSP の場合、OpenShift Container Platform を installer-provisioned infrastructure または user-provisioned infrastructure にインストールできます。
- VMware vSphere にクラスターをインストールする: OpenShift Container Platform をサポートされているバージョンの vSphere にインストールできます。
1.2. その他のクラスターインストーラーアクティビティー
制限付きネットワークにクラスターをインストールする: クラスターが Amazon Web Services (AWS)、GCP、vSphere、IBM Cloud®、IBM Z® および IBM® LinuxONE、IBM Power®、または ベアメタル 上の user-provisioned infrastructure を使用し、そのクラスターがインターネットへ完全にアクセスできない場合、OpenShift Container Platform インストールイメージをミラーリングする必要があります。このアクションを実行するには、制限されたネットワークにクラスターをインストールできるように、次のいずれかの方法を使用します。
- 既存のネットワークにクラスターをインストールする: Amazon Web Services (AWS) または GCP で既存の Virtual Private Cloud (VPC) を使用する場合、または Microsoft Azure で既存の VNet を使用する場合は、クラスターをインストールできます。GCP 上のクラスターを共有 VPC にインストールする ことも検討してください。
- プライベートクラスターをインストールする: クラスターが外部インターネットアクセスを必要としない場合は、Amazon Web Services (AWS)、Microsoft Azure、GCP、または IBM Cloud® にプライベートクラスターをインストールできます。クラウド API とインストールメディアにアクセスするには、引き続きインターネットアクセスが必要です。
- iSCSI ブートデバイスに RHCOS を手動でインストールする、および iBFT を使用して iSCSI ブートデバイスに RHCOS をインストールする: RHCOS のインストールのルートディスクとして iSCSI デバイスをターゲットにすることができます。マルチパスもサポートされています。
- インストールログを確認する: インストールログにアクセスして、OpenShift Container Platform のインストール中に発生する問題を評価します。
- OpenShift Container Platform にアクセスする: インストールプロセスの最後に出力された認証情報を使用して、コマンドラインまたは Web コンソールから OpenShift Container Platform クラスターにログインします。
- Red Hat OpenShift Data Foundation をインストールする: Red Hat OpenShift Data Foundation を Operator としてインストールして、高度に統合され、単純化されたコンテナーの永続ストレージを管理できます。
- Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) イメージの階層化: インストール後のタスクとして、ベースとなっている RHCOS イメージの上に新しいイメージを追加できます。この階層化は、RHCOS のベースイメージを変更しません。代わりに、階層化により、すべての RHCOS 機能を含むカスタムの階層化イメージが作成され、クラスター内の特定のノードに機能が追加されます。
1.3. 開発者のアクティビティー
OpenShift Container Platform を使用して、コンテナー化されたアプリケーションを開発し、デプロイできます。OpenShift Container Platform は、コンテナー化されたアプリケーションを開発し、デプロイするためのプラットフォームです。OpenShift Container Platform の機能をより深く理解するには、次の OpenShift Container Platform ドキュメントを確認してください。
- OpenShift Container Platform での開発を理解する: 単純なコンテナーから高度な Kubernetes デプロイメントや Operator に至るまで、コンテナー化された各種アプリケーションを説明します。
-
プロジェクトを使用する: OpenShift Container Platform Web コンソールまたは OpenShift CLI (
oc
) からプロジェクトを作成し、開発するソフトウェアを整理し共有します。 - Developer パースペクティブを使用してアプリケーションを作成する: OpenShift Container Platform Web コンソールの Developer パースペクティブを使用して、簡単にアプリケーションを作成およびデプロイできます。
- トポロジービューを使用してアプリケーション構成を表示する: トポロジー ビューを使用して、視覚的にアプリケーションを操作し、ステータスの監視、コンポーネントの接続とグループ化、コードベースの変更を行えます。
- CI/CD パイプラインを作成する: パイプラインは、分離されたコンテナーで実行されるサーバーレス、クラウドネイティブ、継続的インテグレーション、および継続的デプロイメントシステムです。パイプラインは、標準の Tekton カスタムリソースを使用してデプロイメントを自動化し、マイクロサービスベースのアーキテクチャーで機能する分散型チーム向けに設計されています。
- インフラストラクチャーとアプリケーションの設定を管理する: GitOps は、クラウドネイティブアプリケーションの継続的デプロイメントを実装するための宣言的な方法です。GitOps は、インフラストラクチャーおよびアプリケーションの定義をコードとして定義します。GitOps は、このコードを使用して複数のワークスペースおよびクラスターを管理し、インフラストラクチャーおよびアプリケーション設定の作成を単純化します。また、GitOps は複雑なデプロイメントを高速で処理および自動化するため、デプロイメントおよびリリースサイクル中の時間を節約できます。
- Helm チャートをデプロイする: Helm は、アプリケーションやサービスの OpenShift Container Platform クラスターへのデプロイメントを単純化するソフトウェアパッケージマネージャーです。Helm は charts というパッケージ形式を使用します。Helm チャートは、OpenShift Container Platform リソースを記述するファイルのコレクションです。
- イメージビルドを理解する: Git リポジトリー、ローカルバイナリー入力、外部アーティファクトなど、各種のソースマテリアルを内包できるビルドストラテジー (Docker、S2I、カスタム、パイプライン) から選択します。基本的なビルドから高度なビルドに至るまで、各種ビルドタイプの例を使用できます。
- コンテナーイメージを作成する: コンテナーイメージは、OpenShift Container Platform および Kubernetes アプリケーションで最も基本的なビルディングブロックです。イメージストリームを定義すると、イメージストリームの開発を継続しながら、イメージの複数のバージョンを 1 か所に集めることができます。S2I コンテナーを使用すると、ソースコードをベースコンテナーに挿入できます。基本コンテナーは、Ruby、Node.js、Python などの特定のタイプのコードを実行するように設定されています。
-
デプロイメントを作成する:
Deployment
オブジェクトを使用して、アプリケーションの詳細な管理を行います。デプロイメントは、Pod のライフサイクルを調整するロールアウトストラテジーに従ってレプリカセットを作成します。 - テンプレートを作成する: 既存のテンプレートを使用するか、アプリケーションのビルドまたはデプロイ方法を記述する独自のテンプレートを作成します。テンプレートは、イメージと説明、パラメーター、レプリカ、公開されたポートおよびアプリケーションの実行またはビルド方法を定義するその他のコンテンツを組み合わせることができます。
- Operator について理解する: Operator は、OpenShift Container Platform 4.16 で推奨される、クラスターアプリケーションの作成方法です。Operator Framework と、インストールされた Operator を使用してアプリケーションをプロジェクトにデプロイする方法を説明します。
- Operator を開発する: Operator は、OpenShift Container Platform 4.16 で推奨される、クラスターアプリケーションの作成方法です。Operator の構築、テスト、およびデプロイのワークフローを説明します。その後、Ansible または Helm をベースにして独自の Operator を作成したり、Operator SDK を使用して ビルトイン Prometheus モニタリング を設定したりすることができます。
- REST API インデックス の参照: OpenShift Container Platform アプリケーションプログラミングインターフェイスエンドポイントを説明しています。
- ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティーの強化: Web コンソールの Developer または Administrator パースペクティブの PipelineRun の details ページに、重大度別に分類された特定済みの脆弱性が視覚的に表示されます。さらに、これらの拡張機能は、サプライチェーン内の透明性と管理を強化するために、Software Bill of Materials (SBOM) をダウンロードまたは表示するオプションを提供します。Web コンソールで OpenShift Pipelines を設定してソフトウェアサプライチェーンのセキュリティー要素を表示する方法 を説明します。
1.4. クラスター管理者のアクティビティー
マシンの管理、ユーザーへのサービス提供、監視およびログのレポートの追跡を行います。OpenShift Container Platform の機能をより深く理解するには、次の OpenShift Container Platform ドキュメントを確認してください。
- OpenShift Container Platform を管理する: OpenShift Container Platform 4.16 コントロールプレーンのコンポーネントを説明します。OpenShift Container Platform コントロールプレーンおよびコンピュートノードが、マシン API および Operators によりどのように管理、更新されるかを確認してください。
- クラスター機能: クラスター管理者は、インストール前に無効化されたクラスター機能を有効にできます。
1.4.1. クラスターコンポーネントの管理
- マシンの管理: マシンセットを使用してクラスター内の コンピュート および コントロールプレーン マシンを管理し、ヘルスチェックをデプロイ し、オートスケーリングを適用 します。
- コンテナーレジストリーを管理する: 各 OpenShift Container Platform クラスターには、そのイメージを保存するための組み込みのコンテナーレジストリーが含まれています。OpenShift Container Platform で使用する別の Red Hat Quay レジストリーを設定することもできます。Quay.io Web サイトは、OpenShift Container Platform コンテナーと Operator を保存するパブリックコンテナーレジストリーを提供します。
- ユーザーとグループを管理する: クラスターの使用または変更について、さまざまなレベルのパーミッションを持つユーザーおよびグループを追加します。
- 認証を管理する: OpenShift Container Platform で、ユーザー、グループ、および API 認証がどのように機能するかを確認します。OpenShift Container Platform は、複数のアイデンティティープロバイダー をサポートします。
- ingress、API サーバー、および サービス 証明書を管理する: OpenShift Container Platform は、Ingress Operator、API サーバー、および暗号化を必要とする複雑なミドルウェアアプリケーションが必要とするサービスに対して、デフォルトで証明書を作成します。これらの証明書を変更、追加、またはローテーションする必要がある場合があります。
-
ネットワークを管理する: OpenShift Container Platform のクラスターネットワークは、Cluster Network Operator (CNO) によって管理されます。CNO は、kube-proxy の
iptables
ルールを使用して、ノードとそれらのノード上で実行されている Pod 間のトラフィックを転送します。Multus Container Network Interface は 複数のネットワークインターフェイス を Pod に割り当てる機能を追加します。ネットワークポリシー 機能を使用すると、Pod を分離したり、選択したトラフィックを許可したりできます。 - Operator を管理する: クラスター管理者は Red Hat、ISV、コミュニティーの Operator リストを確認できます。このリストは、クラスターにインストール できます。インストール後に、クラスターで Operator を 実行、アップグレード、バックアップ、管理できます。
- Windows コンテナーワークロードを理解する。Red Hat OpenShift の Windows コンテナー機能のサポートを使用して、OpenShift Container Platform クラスターで Windows コンピュートノードを実行できます。これは、Red Hat Windows Machine Config Operator (WMCO) を使用して Windows ノードをインストールし、管理することで実行できます。
1.4.2. クラスターコンポーネントの変更
- カスタムリソース定義 (CRD) を使用してクラスターを変更する: Operator で実装されたクラスター機能は、CRD で変更できます。CRD の作成 および CRD からのリソースの管理 を説明しています。
- リソースクォータを設定する: CPU、メモリー、その他のシステムリソースから選択し、クォータを設定 します。
- リソースをプルーニングおよび回収する: 不要な Operator、グループ、デプロイメント、ビルド、イメージ、レジストリー、および cron ジョブをプルーニングして領域を回収します。
- クラスターの スケーリング および チューニング を行う: クラスター制限の設定、ノードのチューニング、クラスターモニタリングのスケーリング、ならびに環境に合わせたネットワーク設定、ストレージおよびルートの最適化を行います。
-
クラスターを更新する: Cluster Version Operator (CVO) を使用して、OpenShift Container Platform クラスターをアップグレードします。OpenShift Update Service (OSUS) から更新が利用可能な場合、OpenShift Container Platform Web コンソール または OpenShift CLI (
oc
) からそのクラスター更新を適用します。 - 非接続環境で OpenShift Update Service を使用する: OpenShift Update Service を使用すると、非接続環境の OpenShift Container Platform の更新を推奨できます。
- ワーカーレイテンシープロファイルを使用して、高レイテンシー環境でクラスターの安定性を向上する: ネットワークにレイテンシーの問題があり、3 つのワーカーレイテンシープロファイルのいずれかを使用してワーカーノードに到達できない場合に、コントロールプレーンが Pod を誤って退避しないようにできます。プロファイルは、クラスターの存続期間中いつでも設定または変更できます。
1.4.3. クラスターの観測
- OpenShift ロギング: ロギングについて説明し、ログストレージ、ログコレクター、ロギング Web コンソールプラグインなどのさまざまなロギングコンポーネントを設定します。
- Red Hat OpenShift 分散トレースプラットフォーム: 分散システム、マイクロサービスのスタック全体、高負荷環境を通過する大量のリクエストを保存して視覚化します。分散トレースプラットフォームは、分散トランザクションの監視、インストルメント化されたサービスに関する詳細情報の収集、ネットワークプロファイリング、パフォーマンスとレイテンシーの最適化、根本原因の分析、クラウドネイティブマイクロサービスベースの最新アプリケーションに含まれるコンポーネント間の相互作用のトラブルシューティングに使用します。
- Red Hat build of OpenTelemetry: テレメトリートレース、メトリクス、ログを計測、生成、収集、エクスポートして、ソフトウェアのパフォーマンスと動作を分析して把握します。Tempo や Prometheus などのオープンソースバックエンドを使用するか、商用製品を使用します。1 つの API と規則のセットについて確認し、生成したデータを所有できます。
- ネットワーク可観測性: eBPF テクノロジーを使用してネットワークフローを作成し拡充することで、OpenShift Container Platform クラスターのネットワークトラフィックを観測します。さらに洞察を深めてトラブルシューティングを行うために、ダッシュボードの表示とアラートのカスタマイズ、および ネットワークフロー情報の分析 が可能です。
- クラスター内モニタリング: モニタリングスタックの設定 を説明します。モニタリングの設定後、Web コンソールを使用して モニタリングダッシュボード にアクセスします。インフラストラクチャーメトリクスに加え、独自サービスのメトリクスも収集して表示できます。
- リモートヘルスモニタリング: OpenShift Container Platform はクラスターに関する匿名の集計情報を収集します。Telemetry および Insights Operator を使用すると、このデータは Red Hat によって受信され、OpenShift Container Platform を改善するために使用されます。リモートヘルスモニタリングによって収集されたデータ を表示できます。
- Red Hat OpenShift 用パワーモニタリング (テクノロジープレビュー): Red Hat OpenShift 用パワーモニタリングを使用すると、電力使用量を監視し、OpenShift Container Platform クラスター内で実行されている消費電力が多いコンテナーを特定できます。パワーモニタリングは、CPU や DRAM などのさまざまなコンポーネントからエネルギー関連のシステム統計情報を収集し、エクスポートします。パワーモニタリングを使用すると、Kubernetes Pod、namespace、ノードの詳細な電力消費データを取得できます。
1.5. ストレージアクティビティー
- ストレージを管理する: OpenShift Container Platform を使用すると、クラスター管理者は Red Hat OpenShift Data Foundation、AWS Elastic Block Store、NFS、iSCSI、Container Storage Interface (CSI) などを使用して永続ストレージを設定できます。永続ボリュームを拡張 し、動的プロビジョニング を設定し、CSI を使用して永続ストレージの スナップショット の 設定、クローンの作成、および使用が可能です。
- CIFS/SMB CSI Driver Operator を使用した永続ストレージ (テクノロジープレビュー): OpenShift Container Platform は、Common Internet File System (CIFS) 方言/Server Message Block (SMB) プロトコル用の Container Storage Interface (CSI) ドライバーを使用して永続ボリューム (PV) をプロビジョニングできます。このドライバーを管理する CIFS/SMB CSI Driver Operator は、テクノロジープレビューのステータスです。
- vSphere CSI のスナップショットの最大数の変更: VMware vSphere Container Storage Interface (CSI) のスナップショットのデフォルトの最大数は、ボリュームあたり 3 です。OpenShift Container Platform 4.16 では、スナップショットの最大数をボリュームあたり最大 32 に変更できるようになりました。また、vSAN および仮想ボリュームデータストアのスナップショットの最大数を細かく制御することもできます。
- Azure File のボリュームクローン作成がサポートされる (テクノロジープレビュー): OpenShift Container Platform 4.16 では、Microsoft Azure File Container Storage Interface (CSI) Driver Operator のボリュームクローン作成がテクノロジープレビュー機能として導入されています。
-
SELinux コンテキストマウントを使用した RWOP: OpenShift Container Platform 4.16 では、アクセスモード
ReadWriteOncePod
(RWOP) の機能ステータスが、テクニカルプレビューステータスから一般提供に変更されます。RWOP は、シングルノード上の Pod 1 つでのみ使用できます。ドライバーにより有効化されている場合、RWOP は PodSpec またはコンテナーに設定されている SELinux コンテキストマウントを使用します。これにより、ドライバーは正しい SELinux ラベルを使用してボリュームを直接マウントできます。
1.6. Hosted control plane のアクティビティー
Amazon Web Services (AWS) のサポート: OpenShift Container Platform の Hosted Control Plane が AWS プラットフォームで一般提供されました。詳細は、以下のドキュメントを参照してください。
テクノロジープレビュー機能: Hosted Control Plane は、IBM Power® および IBM Z® プラットフォーム、および非ベアメタルエージェントマシン上のテクノロジープレビュー機能として引き続き利用できます。詳細は、以下のドキュメントを参照してください。
第2章 OpenShift Container Platform について
以下のセクションには、OpenShift Container Platform およびその使用に関する有用な情報を記載しています。
2.1. アーキテクト
OpenShift Container Platform について | OpenShift Container Platform デプロイメントの計画 | 関連情報 |
---|---|---|
2.2. クラスター管理者
OpenShift Container Platform について | OpenShift Container Platform のデプロイ | OpenShift Container Platform の管理 | 関連情報 |
---|---|---|---|
2.3. アプリケーションサイトリライアビリティーエンジニア (App SRE)
OpenShift Container Platform について | アプリケーションのデプロイと管理 | 関連情報 |
---|---|---|
2.4. 開発者
OpenShift Container Platform でのアプリケーション開発について | アプリケーションのデプロイ |
---|---|
Getting Started with OpenShift for Developers (インタラクティブチュートリアル) | |
Red Hat OpenShift Dev Spaces (旧 Red Hat CodeReady Workspaces) | |
第3章 OpenShift Container Platform ドキュメントに関するフィードバックの提供
エラーを報告したり、ドキュメントの改善を提案したりするには、Red Hat Jira アカウントにログインし、課題を送信してください。Red Hat Jira アカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成するように求められます。
第4章 OpenShift Kubernetes Engine の概要
2020 年 4 月 27 日、Red Hat は、製品が提供する価値を適切に伝えることを目的として、Red Hat OpenShift Container Engine の名前を Red Hat OpenShift Kubernetes Engine に変更しました。

Red Hat OpenShift Kubernetes Engine は、Red Hat が提供する製品です。これを使用すると、エンタープライズクラスの Kubernetes プラットフォームを、コンテナーを起動するための実稼働プラットフォームとして使用できるようになります。OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform と同じバイナリーディストリビューションであるため、同じ方法でダウンロードしてインストールできますが、OpenShift Kubernetes Engine では、OpenShift Container Platform が提供する機能のサブセットも提供されます。
4.1. 類似点と相違点
以下の表で、OpenShift Kubernetes Engine と OpenShift Container Platform の類似点と相違点を確認できます。
OpenShift Kubernetes Engine | OpenShift Container Platform | ||
---|---|---|---|
完全に自動化されたインストーラー | はい | はい | |
無線によるスマートアップグレード | はい | はい | |
Enterprise Secured Kubernetes | はい | はい | |
Kubectl と oc の自動化されたコマンドライン | はい | はい | |
Operator Lifecycle Manager (OLM) | はい | はい | |
管理者用 Web コンソール | はい | はい | |
OpenShift Virtualization | はい | はい | |
ユーザーワークロードの監視 | はい | ||
クラスターのモニタリング | はい | はい | |
コスト管理 SaaS サービス | はい | はい | |
プラットフォームのロギング | はい | ||
開発者用 Web コンソール | はい | ||
開発者アプリケーションカタログ | はい | ||
ソースからイメージおよびビルダーの自動化 (Tekton) | はい | ||
OpenShift Service Mesh (Maistra、Kiali、Jaeger) | はい | ||
OpenShift 分散トレーシング (Jaeger) | はい | ||
OpenShift Serverless (Knative) | はい | ||
OpenShift パイプライン (Jenkins、Tekton) | はい | ||
IBM Cloud® Pak および RHT MW バンドルの組み込みコンポーネント | はい | ||
{sandboxed-containers-first} | はい |
4.1.1. コア Kubernetes とコンテナーオーケストレーション
OpenShift Kubernetes Engine は、インストールが簡単なエンタープライズ対応 Kubernetes 環境への完全なアクセスを提供し、データセンターで使用される多くのソフトウェア要素を内包する広範な互換性テストマトリクスを提供します。
OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform と同じサービスレベルアグリーメント、バグ修正を提供し、一般的な脆弱性やエラーから保護します。OpenShift Kubernetes Engine には、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) Virtual Datacenter と Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) のエンタイトルメントが含まれており、同じテクノロジープロバイダーのコンテナーランタイムを備えた統合 Linux オペレーティングシステムを使用できます。
OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションは、Red Hat OpenShift の Windows コンテナーサポートサブスクリプションと互換性があります。
4.1.2. エンタープライズ対応の設定
OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform と同じセキュリティーオプションとデフォルト設定を使用します。OpenShift Kubernetes Engine では、OpenShift Container Platform が提供するデフォルトのセキュリティーコンテキスト制約、Pod セキュリティーポリシー、ベストプラクティスのネットワークおよびストレージ設定、サービスアカウント設定、SELinux 統合、HAproxy エッジルーティング設定、その他すべての標準的な保護を利用できます。OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform が使用するすべての統合モニタリングソリューションにアクセスできます。このソリューションは、Prometheus をベースにしており、一般的な Kubernetes の問題に幅広く対応し、さらにアラートも提供します。
OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform と同じインストールおよびアップグレードの自動化を使用します。
4.1.3. 標準インフラストラクチャーサービス
OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションを使用すると、OpenShift Container Platform がサポートするすべてのストレージプラグインのサポートを受けることができます。
ネットワークについては、OpenShift Kubernetes Engine は Kubernetes Container Network Interface (CNI) にサポート付きでアクセスでき、その結果として OpenShift Container Platform をサポートするサードパーティーの SDN を使用できます。また、付属の Open vSwitch ソフトウェア定義ネットワークを最大限に使用することもできます。OpenShift Kubernetes Engine を使用すると、OpenShift Container Platform でサポートされている OVN Kubernetes オーバーレイ、Multus、および Multus プラグインを最大限に活用できます。OpenShift Kubernetes Engine を使用すると、Kubernetes ネットワークポリシーを使用して、クラスターにデプロイされたアプリケーションサービス間にマイクロセグメンテーションを作成できます。
また、OpenShift Container Platform にある Route
API オブジェクトも使用できます。これには、すぐに使える Kubernetes Ingress コントローラーとしての HAproxy エッジルーティングレイヤーとの高度な統合が含まれます。
4.1.4. コアユーザーエクスペリエンス
OpenShift Kubernetes Engine ユーザーには、Kubernetes Operators、Pod デプロイメントストラテジー、Helm、および OpenShift Container Platform テンプレートに対する完全なアクセス権があります。OpenShift Kubernetes Engine ユーザーは、oc
および kubectl
コマンドラインインターフェイスの両方を使用できます。OpenShift Kubernetes Engine には、管理者 Web ベースのコンソールも含まれており、デプロイされたコンテナーサービスの機能がすべて表示され、container-as-a-service として使用できます。OpenShift Kubernetes Engine を使用すると Operator Life Cycle Manager にアクセスでき、これは、クラスター上のコンテンツと、使用するライフサイクル Operator 対応サービスへのアクセスを制御するのに役立ちます。OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションを使用すると、Kubernetes namespace、OpenShift Project
API オブジェクト、クラスターレベルの Prometheus モニタリングメトリクスとイベントにアクセスできます。
4.1.5. 管理および厳選されたコンテンツ
OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションを使用すると、Red Hat Ecosystem Catalog および Red Hat Connect ISV マーケットプレイスから OpenShift Container Platform コンテンツにアクセスできます。OpenShift Container Platform エコシステムが提供する、管理および厳選されたすべてのコンテンツにアクセスできます。
4.1.6. OpenShift Data Foundation の互換性
OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Data Foundation との互換性があり、購入するとサポートされます。
4.1.7. Red Hat ミドルウェアの互換性
OpenShift Kubernetes Engine は、個々の Red Hat Middleware 製品ソリューションと互換性があり、サポートされています。OpenShift が組み込まれた Red Hat Middleware Bundle には、OpenShift Container Platform のみが含まれます。
4.1.8. OpenShift Serverless
OpenShift Kubernetes Engine には、OpenShift Serverless サポートは含まれていません。サポートが必要な場合は OpenShift Container Platform を使用してください。
4.1.9. Quay インテグレーション対応
OpenShift Kubernetes Engine は Red Hat Quay と互換性があり、購入するとサポートされます。
4.1.10. OpenShift Virtualization
OpenShift Kubernetes Engine には、kubevirt.io オープンソースプロジェクトから派生した Red Hat 製品オファリングのサポートが含まれています。
4.1.11. 高度なクラスター管理
OpenShift Kubernetes Engine は、Red Hat Advanced Cluster Management (RHACM) for Kubernetes の追加購入にも対応しています。OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションでは、クラスター全体のログ集約ソリューションは提供されず、Elasticsearch、Fluentd、または Kibana ベースのロギングソリューションもサポートされません。OpenShift Container Platform 上のコンテナー化されたサービス向けの OpenTracing 可観測性機能を提供するオープンソースプロジェクトである istio.io および kiali.io プロジェクトから派生した Red Hat OpenShift Service Mesh 機能は、OpenShift Kubernetes Engine ではサポートされません。
4.1.12. 高度なネットワーキング
OpenShift Container Platform の標準ネットワークソリューションは、OpenShift Kubernetes Engine サブスクリプションでサポートされています。OpenShift Container Platform プロジェクト間のマルチテナントネットワークセグメンテーションの自動化に使用する OpenShift Container Platform の Kubernetes CNI プラグインは、OpenShift Kubernetes Engine で使用する権利があります。OpenShift Kubernetes Engine は、クラスター上のアプリケーションサービスによって使用されるソース IP アドレスをきめ細かく制御できます。これらの egress IP アドレス制御は、OpenShift Kubernetes Engine で使用する権利があります。OpenShift Container Platform は、OpenShift Container Platform にある VIP Pod 経由でパブリッククラウドプロバイダーが使用されていない場合に、標準以外のポートを使用するクラスターサービスへの Ingress ルーティングを行います。この Ingress ソリューションは、OpenShift Kubernetes Engine でサポートされています。OpenShift Kubernetes Engine ユーザーは、パブリッククラウドプロバイダーとの統合を提供する Kubernetes Ingress コントロールオブジェクトでサポートされます。istio.io オープンソースプロジェクトから派生した Red Hat Service Mesh は、OpenShift Kubernetes Engine ではサポートされていません。また、OpenShift Serverless にある Kourier Ingress コントローラーは、OpenShift Kubernetes Engine ではサポートされていません。
4.1.13. OpenShift サンドボックスコンテナー
OpenShift Kubernetes Engine には、OpenShift サンドボックス化されたコンテナーは含まれません。サポートが必要な場合は OpenShift Container Platform を使用してください。
4.1.14. 開発者エクスペリエンス
OpenShift Kubernetes Engine では、次の機能はサポートされていません。
- Red Hat OpenShift Dev Spaces などの OpenShift Container Platform 開発者エクスペリエンスユーティリティーとツール。
- 合理化された Kubernetes 対応の Jenkins および Tekton エクスペリエンスをユーザーのプロジェクト空間に統合する OpenShift Container Platform のパイプライン機能。
- クラスター全体にソースコード、dockerfile、またはコンテナーイメージを簡単にデプロイできる OpenShift Container Platform source-to-image 機能。
- エンドユーザーコンテナーデプロイ用の構築ストラテジー、ビルダー Pod、または Tekton。
-
odo
開発者コマンドライン。 - OpenShift Container Platform Web コンソールの開発者ペルソナ。
4.1.15. 機能の概要
以下の表は、OpenShift Kubernetes Engine および OpenShift Container Platform で利用できる機能の概要です。該当する場合は、機能を有効にする Operator の名前が含まれます。
機能 | OpenShift Kubernetes Engine | OpenShift Container Platform | Operator 名 |
---|---|---|---|
完全自動インストーラー (IPI) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
カスタマイズ可能なインストーラー (UPI) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
非接続インストール | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Red Hat Enterprise Linux (RHEL) または Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) entitlement | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
既存の RHEL クラスターへの手動アタッチ (BYO) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
CRIO ランタイム | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Over the Air Smart Upgrade とオペレーティングシステム (RHCOS) の管理 | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Enterprise Secured Kubernetes | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Kubectl と | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
認証統合、RBAC、SCC、マルチテナンシーアドミッションコントローラー | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Operator Lifecycle Manager (OLM) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
管理者用 Web コンソール | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
OpenShift Virtualization | 同梱 | 同梱 | OpenShift Virtualization Operator |
Red Hat が提供する Compliance Operator | 同梱 | 同梱 | Compliance Operator |
File Integrity Operator | 同梱 | 同梱 | File Integrity Operator |
Gatekeeper Operator | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Gatekeeper Operator |
Klusterlet | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 該当なし |
Red Hat が提供する Kube Descheduler Operator | 同梱 | 同梱 | Kube Descheduler Operator |
Red Hat が提供するローカルストレージ | 同梱 | 同梱 | Local Storage Operator |
Red Hat が提供する Node Feature Discovery | 同梱 | 同梱 | Node Feature Discovery Operator |
パフォーマンスプロファイルコントローラー | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Red Hat が提供する PTP Operator | 同梱 | 同梱 | PTP Operator |
Red Hat が提供する Service Telemetry Operator | 同梱なし | 同梱 | Service Telemetry Operator |
SR-IOV Network Operator | 同梱 | 同梱 | SR-IOV Network Operator |
Vertical Pod Autoscaler | 同梱 | 同梱 | Vertical Pod Autoscaler |
クラスター監視 (Prometheus) | 同梱 | 同梱 | クラスターのモニタリング |
デバイスマネージャー (GPU など) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
ログ転送 | 同梱 | 同梱 | Red Hat OpenShift Logging Operator |
Telemeter と Insights のコネクテッドエクスペリエンス | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
機能 | OpenShift Kubernetes Engine | OpenShift Container Platform | Operator 名 |
OpenShift Cloud Manager SaaS Service | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
OVS および OVN SDN | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
MetalLB | 同梱 | 同梱 | MetalLB Operator |
HAProxy Ingress コントローラー | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Ingress クラスター全体のファイアウォール | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Egress Pod と Namespace の詳細な制御 | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
標準以外の Ingress ポート | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Multus と利用可能な Multus プラグイン | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
ネットワークポリシー | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
IPv6 シングルおよびデュアルスタック | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
CNI プラグイン ISV の互換性 | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
CSI プラグイン ISV の互換性 | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
RHT および IBM® ミドルウェアのアラカルト購入 (OpenShift Container Platform または OpenShift Kubernetes Engine には同梱なし) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
ISV またはパートナー Operator とコンテナーの互換性 (OpenShift Container Platform または OpenShift Kubernetes Engine には同梱なし) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
組み込み OperatorHub | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
組み込みマーケットプレイス | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Quay の互換性 (同梱なし) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
OpenShift API for Data Protection (OADP) | 同梱 | 同梱 | OADP Operator |
RHEL Software Collections および RHT SSO Common Service (同梱あり) | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
組み込みレジストリー | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
Helm | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
ユーザーワークロードの監視 | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
コスト管理 SaaS サービス | 同梱 | 同梱 | Cost Management Metrics Operator |
プラットフォームのロギング | 同梱なし | 同梱 | Red Hat OpenShift Logging Operator |
OpenShift Elasticsearch Operator provided by Red Hat | 同梱なし | スタンドアロンで実行できない | 該当なし |
開発者用 Web コンソール | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
開発者アプリケーションカタログ | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
ソースからイメージおよびビルダーの自動化 (Tekton) | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
OpenShift Service Mesh | 同梱なし | 同梱 | OpenShift Service Mesh Operator |
機能 | OpenShift Kubernetes Engine | OpenShift Container Platform | Operator 名 |
Red Hat OpenShift Serverless | 同梱なし | 同梱 | OpenShift Serverless Operator |
Red Hat が提供する Web ターミナル | 同梱なし | 同梱 | Web Terminal Operator |
Red Hat OpenShift Pipelines Operator | 同梱なし | 同梱 | OpenShift Pipelines Operator |
IBM Cloud® Pak および RHT MW バンドルの組み込みコンポーネント | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
Red Hat OpenShift GitOps | 同梱なし | 同梱 | OpenShift GitOps |
Red Hat OpenShift Dev Spaces | 同梱なし | 同梱 | Red Hat OpenShift Dev Spaces |
Red Hat OpenShift Local | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
Red Hat が提供する Quay Bridge Operator | 同梱なし | 同梱 | Quay Bridge Operator |
Red Hat が提供する Quay Container Security | 同梱なし | 同梱 | Quay Operator |
Red Hat OpenShift 分散トレースプラットフォーム | 同梱なし | 同梱 | Red Hat OpenShift 分散トレーシングプラットフォーム Operator |
Red Hat OpenShift Kiali | 同梱なし | 同梱 | Kiali Operator |
Red Hat が提供するメータリング (非推奨) | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
Migration Toolkit for Containers Operator | 同梱なし | 同梱 | Migration Toolkit for Containers Operator |
OpenShift のコスト管理 | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
JBoss Web Server provided by Red Hat | 同梱なし | 同梱 | JWS Operator |
Red Hat Build of Quarkus | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
Kourier Ingress コントローラー | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
RHT Middleware Bundles Sub Compatibility (OpenShift Container Platform には同梱なし) | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
IBM Cloud® Pak Sub 互換性 (OpenShift Container Platform には同梱なし) | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
OpenShift Do ( | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
Source to Image および Tekton Builder | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
OpenShift Serverless FaaS | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
IDE 統合 | 同梱なし | 同梱 | 該当なし |
{sandboxed-containers-first} | 同梱なし | 同梱なし | {sandboxed-containers-operator} |
Windows Machine Config Operator | Community Windows Machine Config Operator を同梱 - サブスクリプションは不要 | Red Hat Windows Machine Config Operator を同梱: 別途サブスクリプションが必要 | Windows Machine Config Operator |
Red Hat Quay | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Quay Operator |
Red Hat Advanced Cluster Management | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Advanced Cluster Management for Kubernetes |
Red Hat Advanced Cluster Security | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 該当なし |
OpenShift Data Foundation | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | OpenShift Data Foundation |
機能 | OpenShift Kubernetes Engine | OpenShift Container Platform | Operator 名 |
Ansible Automation Platform Resource Operator | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Ansible Automation Platform Resource Operator |
Red Hat が提供するビジネスの自動化 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Business Automation Operator |
Red Hat が提供する Data Grid | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Data Grid Operator |
Red Hat が提供する Red Hat Integration | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Red Hat Integration Operator |
Red Hat Integration - Red Hat が提供する 3Scale | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 3scale |
Red Hat Integration - Red Hat が提供する 3Scale APICast ゲートウェイ | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 3scale APIcast |
Red Hat Integration - AMQ Broker | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | AMQ Broker |
Red Hat Integration - AMQ Broker LTS | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | |
Red Hat Integration - AMQ Interconnect | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | AMQ Interconnect |
Red Hat Integration - AMQ Online | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | |
Red Hat Integration - AMQ Streams | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | AMQ Streams |
Red Hat Integration - Camel K | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Camel K |
Red Hat Integration- Fuse コンソール | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Fuse Console |
Red Hat Integration- Fuse Online | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Fuse Online |
Red Hat Integration- Service Registry Operator | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Service Registry |
Red Hat が提供する API Designer | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | API Designer |
Red Hat が提供する JBoss EAP | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | JBoss EAP |
Smart Gateway Operator | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | 同梱なし - 別途サブスクリプションが必要 | Smart Gateway Operator |
Kubernetes NMState Operator | 同梱 | 同梱 | 該当なし |
4.2. サブスクリプションの制限
OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform に限定されたサポート対象機能セットを低価格で提供するサブスクリプションサービスです。OpenShift Kubernetes Engine と OpenShift Container Platform は同じ製品であるため、すべてのソフトウェアと機能が両方で提供されます。ダウンロードは、OpenShift Container Platform の 1 つだけです。このため、OpenShift Kubernetes Engine は、OpenShift Container Platform のドキュメント、サポートサービス、およびバグのエラータを使用します。
Legal Notice
Copyright © 2024 Red Hat, Inc.
OpenShift documentation is licensed under the Apache License 2.0 (https://www.apache.org/licenses/LICENSE-2.0).
Modified versions must remove all Red Hat trademarks.
Portions adapted from https://github.com/kubernetes-incubator/service-catalog/ with modifications by Red Hat.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Red Hat logo, the Shadowman logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat Software Collections is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation’s permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.