2.2. COO を使用する主な利点
COO のデプロイは、デフォルトのモニタリングスタックを使用して達成することが困難なモニタリング要件に対応する際に役立ちます。
2.2.1. 拡張性
- COO でデプロイされたモニタリングスタックにさらにメトリクスを追加できますが、これをコアプラットフォームモニタリングで行った場合はサポートされません。
- フェデレーションを介して、コアプラットフォームのモニタリングからクラスター固有のメトリクスを受け取ることができます。
- COO は、トレンド予測や異常検出などの高度なモニタリングシナリオをサポートします。
2.2.2. マルチテナンシーのサポート
- ユーザー namespace ごとにモニタリングスタックを作成できます。
- namespace ごとに複数のスタックをデプロイすることや、複数の namespace に単一のスタックをデプロイすることができます。
- COO は、異なるチームのアラートとレシーバーの独立した設定を可能にします。
2.2.3. スケーラビリティー
- 単一クラスターで複数のモニタリングスタックをサポートします。
- 手動シャーディングを使用した大規模なクラスターのモニタリングを可能にします。
- メトリクスが単一の Prometheus インスタンスの機能を超えるケースに対応します。
2.2.4. 柔軟性
- OpenShift Container Platform リリースサイクルから切り離されます。
- より速いリリースサイクルを実現し、変化する要件へ迅速に対応します。
- アラートルールを独立して管理します。