Eclipse Temurin 8.0.382 リリースノート


Red Hat build of OpenJDK 8

Red Hat Customer Content Services

概要

Eclipse Temurin 8.0.382 のリリースノートには、OpenJDK 8 の新機能の概要と、潜在的な既知の問題と考えられる回避策の一覧が記載されています。

はじめに

Open Java Development Kit (OpenJDK) は、Java Platform Standard Edition (Java SE) のオープンソース実装です。Eclipse Temurin は、OpenJDK 8u、OpenJDK 11u、および OpenJDK 17u の 3 つの LTS バージョンで利用できます。

Eclipse Temurin のバイナリーファイルは、macOS、Microsoft Windows と、Red Hat Enterprise Linux や Ubuntu を含む複数の Linux x86 オペレーティングシステムで利用できます。

Red Hat build of OpenJDK ドキュメントへのフィードバック

エラーを報告したり、ドキュメントを改善したりするには、Red Hat Jira アカウントにログインし、課題を送信してください。Red Hat Jira アカウントをお持ちでない場合は、アカウントを作成するように求められます。

手順

  1. 次のリンクをクリックして チケットを作成します
  2. Summary に課題の簡単な説明を入力します。
  3. Description に課題や機能拡張の詳細な説明を入力します。問題があるドキュメントのセクションへの URL を含めてください。
  4. Submit をクリックすると、課題が作成され、適切なドキュメントチームに転送されます。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。まずは、マスター (master)、スレーブ (slave)、ブラックリスト (blacklist)、ホワイトリスト (whitelist) の 4 つの用語の置き換えから始めます。この取り組みは膨大な作業を要するため、今後の複数のリリースで段階的に用語の置き換えを実施して参ります。詳細は、Red Hat CTO である Chris Wright のメッセージ をご覧ください。

第1章 Eclipse Temurin のサポートポリシー

Red Hat は、一部の Eclipse Temurin のメジャーバージョンをサポートします。一貫性を保つために、これらのバージョンは、Oracle が Oracle JDK 向けに長期サポート (LTS) を指定しているバージョンと同じになります。

Eclipse Temurin のメジャーバージョンは、最初に導入された時点から少なくとも 6 年間サポートされます。詳細は、Eclipse Temurin のライフサイクルおよびサポートポリシー を参照してください。

注記

RHEL 6 のライフサイクルは 2020 年 11 月に終了します。このため、Eclipse Temurin はサポート対象の構成として RHEL 6 をサポートしません。

第2章 Eclipse Temurin の機能

Eclipse Temurin には、OpenJDK のアップストリームディストリビューションの構造の変更は含まれません。

Eclipse Temurin の最新の OpenJDK 8 リリースに含まれる変更点とセキュリティー修正の一覧は、OpenJDK 8u382 Released を参照してください。

新機能および機能拡張

次のリリースノートを確認して、Eclipse Temurin 8.0.382 リリースに含まれる新機能と機能拡張を理解してください。

GB18030-2022 のサポート

中国電子標準化協会 (CESI) は最近、GB18030 標準の更新として GB18030-2022 を発行し、文字セットを Unicode 11.0 と同期させました。GB18030-2022 標準は、OpenJDK 8.0.382 が使用するデフォルトの GB18030 文字セットになりました。ただし、この更新された文字セットには、OpenJDK 8 の以前のリリースで使用されていた GB18030-2000 と比較して互換性のない変更が含まれています。OpenJDK 8.0.382 以降では、以前のバージョンの文字セットを使用する場合は、新しいシステムプロパティー jdk.charset.GB180302000 に設定されていることを確認してください。

JDK-8301119 (JDK Bug System) を参照してください。

GB18030-2022 (レベル 2) サポート用の追加文字が許可される

GB18030-2022 標準の「実装レベル 2」をサポートするには、OpenJDK が Unicode 8.0 の中国語日本語韓国語 (CJK) Unified Ideographs Extension E ブロック内の文字の使用をサポートする必要があります。Java SE 8 仕様のメンテナンスリリース 5 では、これらの文字のサポートが追加されており、OpenJDK 8.0.382 では、新しい UnicodeBlock インスタンス Character.CJK_UNIFIED_IDEOGRAPHS_EXTENSION_E の追加によって実装されています。

JDK-8305681 (JDK バグシステム) を参照してください。

JAR 署名の検証の強化

新しいシステムプロパティー jdk.jar.maxSignatureFileSize を設定して、Java アーカイブ (JAR) ファイルの署名関連ファイルに許可される最大バイト数を設定できるようになりました。デフォルトでは、jdk.jar.maxSignatureFileSize プロパティーは 8000000 バイト (8 MB) に設定されます。

JDK バグシステムリファレンス ID: JDK-8300596

GTS ルート認証局 (CA) 証明書が追加される

OpenJDK 8.0.382 リリースでは、cacerts トラストストアに 4 つの Google Trust Services (GTS) ルート証明書が含まれています。

証明書 1
  • 名前: Google Trust Services LLC
  • エイリアス名: gtsrootcar1
  • 識別名: CN=GTS Root R1, O=Google Trust Services LLC, C=US
証明書 2
  • 名前: Google Trust Services LLC
  • エイリアス名: gtsrootcar2
  • 識別名: CN=GTS Root R2, O=Google Trust Services LLC, C=US
証明書 3
  • 名前: Google Trust Services LLC
  • エイリアス名: gtsrootcar3
  • 識別名: CN=GTS Root R3, O=Google Trust Services LLC, C=US
証明書 4
  • 名前: Google Trust Services LLC
  • エイリアス名: gtsrootcar4
  • 識別名: CN=GTS Root R4, O=Google Trust Services LLC, C=US

JDK-8307134 (JDK Bug System) を参照してください。

Microsoft Corporation のルート CA 証明書が追加される

OpenJDK 8.0.382 リリースでは、cacerts トラストストアに 2 つの Microsoft Corporation ルート証明書が含まれています。

証明書 1
  • 名前: Microsoft Corporation
  • エイリアス名: microsoftecc2017
  • 識別名: CN=Microsoft ECC Root Certificate Authority 2017, O=Microsoft Corporation, C=US
証明書 2
  • 名前: Microsoft Corporation
  • エイリアス名: microsoftrsa2017
  • 識別名: CN=Microsoft RSA Root Certificate Authority 2017, O=Microsoft Corporation, C=US

JDK-8304760 (JDK バグシステム) を参照してください。

TWCA ルート CA 証明書が追加される

OpenJDK 8.0.382 リリースでは、cacerts トラストストアに台湾認証局 (TWCA) のルート証明書が含まれています。

  • 名前: TWCA
  • エイリアス名: twcaglobalrootca
  • エイリアス名: CN=TWCA Global Root CA, OU=Root CA, O=TAIWAN-CA, C=TW

JDK-8305975 (JDK バグシステム) を参照してください。

改訂日時: 2024-05-11

法律上の通知

Copyright © 2024 Red Hat, Inc.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, the Red Hat logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.