4.3. Cockpit Ceph Installer のインストールおよび設定


Cockpit Ceph Installer を使用して Red Hat Ceph Storage クラスターをインストールする前に、Cockpit Ceph Installer を Ansible 管理ノードにインストールする必要があります。

前提条件

  • Ansible 管理ノードへのルートレベルのアクセス。
  • Ansible アプリケーションで使用する ansible ユーザーアカウント。

手順

  1. Cockpit がインストールされていることを確認します。

    $ rpm -q cockpit

    以下に例を示します。

    [admin@jb-ceph4-admin ~]$ rpm -q cockpit
    cockpit-196.3-1.el8.x86_64

    上記の例と同様の出力が表示された場合は、確認用 Cockpit が実行している ステップに進みます。出力が package cockpit is not installed されていない場合は、Install Cockpit のステップに進みます。

  2. 必要に応じて Cockpit をインストールします。

    1. Red Hat Enterprise Linux 8 の場合:

      # dnf install cockpit
    2. Red Hat Enterprise Linux 7 の場合:

      # yum install cockpit
  3. Cockpit が実行中であることを確認します。

    # systemctl status cockpit.socket

    出力に Active: active (listening) が表示されている場合は、Red Hat Ceph Storage 用の Cockpit プラグインのインストール 手順に進みます。代わりに Active: inactive(dead) と表示される場合には、Cockpit の有効化 手順に進んでください。

  4. 必要に応じて、Cockpit を有効にします。

    1. systemctl コマンドを使用して、Cockpit を有効にします。

      # systemctl enable --now cockpit.socket

      以下のような行が表示されます。

      Created symlink /etc/systemd/system/sockets.target.wants/cockpit.socket  /usr/lib/systemd/system/cockpit.socket.
    2. Cockpit が実行中であることを確認します。

      # systemctl status cockpit.socket

      以下のような行が表示されます。

      Active: active (listening) since Tue 2020-01-07 18:49:07 EST; 7min ago
  5. Red Hat Ceph Storage 用の Cockpit Ceph Installer をインストールします。

    1. Red Hat Enterprise Linux 8 の場合:

      # dnf install cockpit-ceph-installer
    2. Red Hat Enterprise Linux 7 の場合:

      # yum install cockpit-ceph-installer
  6. Ansible ユーザーとして、sudo を使用してコンテナーカタログにログインします。

    注記

    デフォルトでは、Cockpit Ceph Installer は root ユーザーを使用して Ceph をインストールします。Ceph をインストールするための前提条件の一部として作成した Ansible ユーザーを使用するには、この手順の残りのコマンドを実行し、sudo を Ansible ユーザーとして実行します。

    Red Hat Enterprise Linux 7

    $ sudo docker login -u CUSTOMER_PORTAL_USERNAME https://registry.redhat.io

    [admin@jb-ceph4-admin ~]$ sudo docker login -u myusername https://registry.redhat.io
    Password:
    Login Succeeded!

    Red Hat Enterprise Linux 8

    $ sudo podman login -u CUSTOMER_PORTAL_USERNAME https://registry.redhat.io

    [admin@jb-ceph4-admin ~]$ sudo podman login -u myusername https://registry.redhat.io
    Password:
    Login Succeeded!

  7. registry.redhat.io がコンテナーレジストリーの検索パスにあることを確認します。

    1. 編集するために、/etc/containers/registries.conf ファイルを開きます。

      [registries.search]
      registries = [ 'registry.access.redhat.com', 'registry.fedoraproject.org', 'registry.centos.org', 'docker.io']

      registry.redhat.io がファイルに含まれていない場合は、これを追加します。

      [registries.search]
      registries = ['registry.redhat.io', 'registry.access.redhat.com', 'registry.fedoraproject.org', 'registry.centos.org', 'docker.io']
  8. Ansible ユーザーとして、sudo を使用して ansible-runner-service を起動します。

    $ sudo ansible-runner-service.sh -s

    [admin@jb-ceph4-admin ~]$ sudo ansible-runner-service.sh -s
    Checking environment is ready
    Checking/creating directories
    Checking SSL certificate configuration
    Generating RSA private key, 4096 bit long modulus (2 primes)
    ..................................................................................................................................................................................................................................++++
    ......................................................++++
    e is 65537 (0x010001)
    Generating RSA private key, 4096 bit long modulus (2 primes)
    ........................................++++
    ..............................................................................................................................................................................++++
    e is 65537 (0x010001)
    writing RSA key
    Signature ok
    subject=C = US, ST = North Carolina, L = Raleigh, O = Red Hat, OU = RunnerServer, CN = jb-ceph4-admin
    Getting CA Private Key
    Generating RSA private key, 4096 bit long modulus (2 primes)
    .....................................................................................................++++
    ..++++
    e is 65537 (0x010001)
    writing RSA key
    Signature ok
    subject=C = US, ST = North Carolina, L = Raleigh, O = Red Hat, OU = RunnerClient, CN = jb-ceph4-admin
    Getting CA Private Key
    Setting ownership of the certs to your user account(admin)
    Setting target user for ansible connections to admin
    Applying SELINUX container_file_t context to '/etc/ansible-runner-service'
    Applying SELINUX container_file_t context to '/usr/share/ceph-ansible'
    Ansible API (runner-service) container set to rhceph/ansible-runner-rhel8:latest
    Fetching Ansible API container (runner-service). Please wait...
    Trying to pull registry.redhat.io/rhceph/ansible-runner-rhel8:latest...Getting image source signatures
    Copying blob c585fd5093c6 done
    Copying blob 217d30c36265 done
    Copying blob e61d8721e62e done
    Copying config b96067ea93 done
    Writing manifest to image destination
    Storing signatures
    b96067ea93c8d6769eaea86854617c63c61ea10c4ff01ecf71d488d5727cb577
    Starting Ansible API container (runner-service)
    Started runner-service container
    Waiting for Ansible API container (runner-service) to respond
    The Ansible API container (runner-service) is available and responding to requests
    
    Login to the cockpit UI at https://jb-ceph4-admin:9090/cockpit-ceph-installer to start the install

    出力の最後の行には、Cockpit Ceph Installer の URL が含まれます。上記の例では、URL は https://jb-ceph4-admin:9090/cockpit-ceph-installer です。お使いの環境で出力される URL を書き留めておきます。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.