9.3. インバリデーションモードの設定 (ライブラリーモード)


次の手順は、Red Hat JBoss Data Grid のライブラリーモードにおけるインバリデーションモードのキャッシュ設定を示しています。

手順9.2 インバリデーションモードの設定

  1. クラスターモードの設定

    clustering 要素の mode パラメーター値は、キャッシュに選択されたクラスタリングモードを決定します。
    <clustering mode="invalidation">
  2. リモート呼び出しタイムアウトの指定

    sync 要素の replTimeout パラメーターは、リモート呼び出し後の確認に設定される最大の時間範囲 (ミリ秒単位) を指定します。この時間範囲が確認なしに終了する場合、例外がスローされます。
    <clustering mode="invalidation">
            <sync replTimeout="${TIME}" />
  3. 状態の転送設定の定義

    stateTransfer 要素は、ノードがクラスターを出るか、またはクラスターに参加する際に状態がどのように転送されるかを指定します。これは以下のパラメーターを使用します。
    1. 状態転送のバッチサイズの指定

      chunkSize パラメーターは、転送するキャッシュエントリーの状態バッチのサイズを指定します。この値が 0 より大きい場合、設定される値は送信されるチャンクのサイズになります。値が 0 より小さい場合、すべての状態は同時に転送されます。
      <clustering mode="invalidation">
              <sync replTimeout="${TIME}" />
              <stateTransfer chunkSize="${SIZE}" />
    2. fetchInMemoryState パラメーターの設定

      true に設定される fetchInMemoryState パラメーターは、起動時に隣接したキャッシュから状態についての情報を要求します。これは、キャッシュの起動時間に影響を与えます。
      <clustering mode="invalidation">
              <sync replTimeout="${TIME}" />
              <stateTransfer chunkSize="${SIZE}"
                             fetchInMemoryState="{true/false}" />
    3. awaitInitialTransfer パラメーターの定義

      awaitInitialTransfer パラメーターにより、joiner ノードでのメソッド CacheManager.getCache() への最初の呼び出しはブロックし、参加が完了し、キャッシュが隣接するキャッシュからの状態の受信を完了するまでブロックします (fetchInMemoryState が有効な場合)。このオプションは、分散キャッシュとレプリケートされたキャッシュにのみ適用され、デフォルトで有効にされます。
      <clustering mode="invalidation">
              <sync replTimeout="${TIME}" />
              <stateTransfer chunkSize="${SIZE}"
                             fetchInMemoryState="{true/false}"
                             awaitInitialTransfer="{true/false}" />
    4. timeout 値の設定

      timeout パラメーターは、キャッシュが要求された状態を持つ隣接キャッシュからの応答を待機する最長時間 (ミリ秒単位) を指定します。timeout 期間内で応答が受信されない場合、起動プロセスは中止し、例外がスローされます。
      <clustering mode="invalidation">
              <sync replTimeout="${TIME}" />
              <stateTransfer chunkSize="${SIZE}"
                             fetchInMemoryState="{true/false}"
                             awaitInitialTransfer="{true/false}"
                             timeout="${TIME}" />
  4. トランスポート設定の指定

    transport 要素は、以下のようにキャッシュコンテナのトランスポート設定を定義します。
    1. クラスター名の指定

      clusterName パラメーターはクラスターの名前を指定します。ノードは同じ名前を共有するクラスターのみに接続できます。
      <global>
          <transport clusterName="${NAME}" />
      </global>
    2. distributedSyncTimeout 値の設定

      distributedSyncTimeout パラメーターは、分散ロック上でロックを取得するために待機する時間を指定します。この分散ロックにより、単一キャッシュは一度に状態を転送するか、または状態をリハッシュすることができます。
      <global>
          <transport clusterName="${NAME}"
              distributedSyncTimeout="${TIME}" />
      </global>
    3. ネットワークトランスポートの設定

      transportClass パラメーターは、キャッシュコンテナのネットワークトランスポートを表すクラスを指定します。
      <global>
          <transport clusterName="${NAME}"
              distributedSyncTimeout="${TIME}"
              transportClass="${CLASS}" />
      </global>
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.