3.5. Data Grid クラスタートランスポート


Data Grid は、JGroups テクノロジーを使用して、クラスター化されたノード間の通信を処理します。

JGroups スタック設定要素と属性は、以前のデータグリッドバージョンから大幅に変更されていません。

以前のバージョンと同様に、Data Grid は、ネットワーク要件に最適化されたカスタムクラスタートランスポート設定を構築するための開始点として使用できる事前設定済みの JGroups スタックを提供します。同様に、Data Grid は、外部 XML ファイルで定義された JGroups スタックを infinispan.xml に追加する機能を提供します。

Data Grid 8 は、クラスタートランスポート設定を容易にするための使いやすさの向上をもたらしました。

  • インラインスタックを使用すると、jgroups 要素を使用して infinispan.xml 内で直接 JGroups スタックを設定できます。
  • infinispan.xml 内で JGroups スキーマを宣言します。
  • UDP および TCP プロトコル用に事前設定された JGroups スタック。
  • JGroups スタックを拡張して、特定のプロトコルとプロパティーを調整できるようにする継承属性。
<infinispan
        xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
        xsi:schemaLocation="urn:infinispan:config:11.0 https://infinispan.org/schemas/infinispan-config-11.0.xsd
                            urn:infinispan:server:11.0 https://infinispan.org/schemas/infinispan-server-11.0.xsd
                            urn:org:jgroups http://www.jgroups.org/schema/jgroups-4.2.xsd" 1
        xmlns="urn:infinispan:config:11.0"
        xmlns:server="urn:infinispan:server:11.0">

   <jgroups> 2
      <stack name="xsite" extends="udp"> 3
         <relay.RELAY2 site="LON" xmlns="urn:org:jgroups"/>
         <remote-sites default-stack="tcp">
            <remote-site name="LON"/>
            <remote-site name="NYC"/>
         </remote-sites>
      </stack>
   </jgroups>

   <cache-container ...>
   ...
</infinispan>
1
infinispan.xml 内で JGroups 4.2 スキーマを宣言します。
2
カスタムスタック定義を含む JGroups 要素を追加します。
3
クロスサイトレプリケーション用の JGroups プロトコルスタックを定義します。

3.5.1. トランスポートセキュリティー

以前のバージョンと同様に、Data Grid 8 は JGroups SYM_ENCRYPT および ASYM_ENCRYPT プロトコルを使用してクラスター通信を暗号化します。

ノード認証

Data Grid 7.x では、JGroups SASL プロトコルにより、ノードは組み込みサーバーとリモートサーバーの両方のインストールでセキュリティーレルムに対して認証できます。

Data Grid 8 以降、セキュリティーレルムに対してノード認証を設定することはできません。同様に、Data Grid 8 は、クラスター化されたノードの認証に JGroups AUTH プロトコルを使用することを推奨していません。

ただし、組み込みデータグリッドのインストールでは、JGroups クラスタートランスポートに jgroups 要素の一部として SASL 設定が含まれます。以前のバージョンと同様に、SASL 設定は、ノード認証に必要な特定の情報を取得するために、CallbackHandlers などの JAAS 概念に依存しています。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.