5.4. 参照整合性の更新間隔


デフォルトでは、サーバーは、削除 または 名前変更 操作の直後に Referential Integrity の更新を実行します。操作の量によっては、パフォーマンスに影響する可能性があります。パフォーマンスへの影響を軽減するために、更新間の時間を増やすことができます。
更新間隔を秒単位で設定できます。あるいは、以下の値を設定できます。
  • 0: 参照整合性の確認は即座に実行されます。
  • -1: 参照整合性の確認は実行されません。
重要
マルチサプライヤーのレプリケーション環境では、Red Hat はすべてのサプライヤーで更新間隔を 0 に設定することを推奨しています。
注記
サプライヤーで間隔を 0 より大きい値 (たとえば 5) に設定すると、サプライヤーが直接の 削除 または 名前変更 操作を受け取り、その操作を複製して、ターゲットエントリーへの参照をクリーンアップする前に オフライン になる可能性があります。このような場合、トポロジーの残りの部分には、サーバーが再び稼働するまで (おそらく 5 秒超) ターゲットエントリーへの参照が含まれます。

5.4.1. コマンドラインを使用した更新間隔の表示

コマンドラインを使用して更新間隔を表示するには、以下を行います。
Copy to Clipboard Toggle word wrap
# dsconf -D "cn=Directory Manager" ldap://server.example.com plugin referential-integrity show
referint-update-delay: 0
...

5.4.2. Web コンソールを使用した更新間隔の表示

Web コンソールを使用して更新間隔を表示するには、以下を実行します。
  1. Web コンソールで Directory Server ユーザーインターフェイスを開きます。「Web コンソールを使用した Directory Server へのログイン」を参照してください。
  2. インスタンスを選択します。
  3. Plugins メニューを開きます。
  4. Referential Integrity プラグインを選択します。
  5. 更新間隔については、Update Delay フィールドを参照してください。

5.4.3. コマンドラインを使用した更新間隔の変更

たとえば、コマンドラインを使用して更新間隔を即座更新に設定するには、次を実行します。
  1. 更新間隔を 0 に設定します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    # dsconf -D "cn=Directory Manager" ldap://server.example.com plugin referential-integrity set --update-delay=0
  2. インスタンスを再起動します。
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    # dsctl instance_name restart

5.4.4. Web コンソールを使用した更新間隔の変更

たとえば、Web コンソールを使用して更新間隔を即座更新に設定するには、次を実行します。
  1. Web コンソールで Directory Server ユーザーインターフェイスを開きます。「Web コンソールを使用した Directory Server へのログイン」を参照してください。
  2. インスタンスを選択します。
  3. Plugins メニューを開きます。
  4. Referential Integrity プラグインを選択します。
  5. Update Delay フィールドに間隔を設定します。
  6. Save Config を押します。
  7. インスタンスを再起動します。「Web コンソールを使用した Directory Server インスタンスの起動および停止」を参照してください。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat, Inc.