第2章 cloud-init の概要


cloud-init ユーティリティーは、最初の起動時に仮想マシン (VM) (インスタンスとも呼ばれます) の初期化と設定を自動化します。次のようなタスクを実行するように cloud-init を設定できます。

  • ホスト名、ネットワークインターフェイス、およびユーザーアカウントの設定
  • インスタンスへのパッケージのインストール
  • スクリプトの実行
  • デフォルトの仮想マシン (VM) アクションの変更

前提条件

cloud-init は、次のようにさまざまなタイプの RHEL イメージで使用できます。

  • KVM qcow2 ゲストイメージは、 cloud-init とともにプリインストールされている。インスタンスを起動すると、cloud-init ユーティリティーが自動的に有効になります。Red Hat カスタマーポータルの KVM ゲストイメージは、Red Hat Virtualization (RHV)、Red Hat OpenStack Platform (RHOSP)、および Red Hat OpenShift Virtualization で使用できます。
  • Red Hat カスタマーポータルから Red Hat ISO イメージ をダウンロードしてカスタムゲストイメージを作成する場合は、そのカスタマイズされたゲストイメージに cloud-init パッケージをインストールしておく。
  • AWS、GCP、Azure などの認定クラウドサービスプロバイダー (CCSP) のイメージを使用する場合は、RHELImage Builder を使用してイメージを作成する。Image Builder は、特定のクラウドプロバイダー向けにカスタマイズされたイメージを管理します。cloud-init で次のイメージ形式がプリインストールされています。

    • Amazon Machine Image (AMI)
    • 仮想ハードディスク (VHD)
    • QEMU コピーオンライト (qcow2)

ほとんどのクラウドプラットフォームは cloud-init をサポートしますが、設定手順とサポートされるオプションは異なります。

または、NoCloud 環境用に cloud-init を設定することもできます。NoCloud を使用すると、ローカル設定 (ネットワークアクセスなし) とリモートサーバーから取得された設定の両方のクラウドインスタンスを管理できます。さらに、1 つの仮想マシンで cloud-init を設定して、仮想マシンテンプレートを作成することもできます。このテンプレートを使用すると、追加の仮想マシンまたは仮想マシンのクラスターを作成できます。

2.1. cloud-init 設定の概要

cloud-init ユーティリティーは、YAML 形式の設定ファイルを使用して、ユーザー定義のタスクをインスタンスに適用します。インスタンスが起動すると、cloud-init サービスが開始し、YAML ファイルからの指示を実行します。これらのタスクは、設定によっては仮想マシンの初回起動時、あるいはその後の起動時に完了する可能性があります。

特定のタスクを定義するには、/etc/cloud/cloud.cfg ファイルを設定し、/etc/cloud/cloud.cfg.d/ ディレクトリーにディレクティブを追加します。

  • cloud.cfg ファイルには、ユーザーアクセス、認証、システム情報など、さまざまなシステム設定のディレクティブが含まれます。このファイルには cloud-init のデフォルトモジュールとオプションモジュールも含まれています。デフォルトのモジュールグループは次のとおりです。

    • cloud_init_modules
    • cloud_config_modules
    • cloud_final_modules
  • cloud.cfg.d ディレクトリーに cloud-init の追加ディレクティブを含めることができます。
  • ディレクティブを cloud.cfg.d ディレクトリーに追加する場合は、*.cfg という名前のカスタムファイルにディレクティブを追加し、ファイルの上部に #cloud-config を常に含めます。

詳細は、cloud.cfg のサンプルファイルを参照してください。cloud.cfg ファイルの例 を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat