第12章 YUM コマンドリスト


次のセクションでは、Red Hat Enterprise Linux 8 でコンテンツをリスト表示、インストール、削除するための YUM コマンドについて説明します。

12.1. RHEL 8 でコンテンツをリスト表示するコマンド

以下は、Red Hat Enterprise Linux 8 でコンテンツとその詳細を見つけるためによく使用される YUM コマンドです。

コマンド説明

yum search term

パッケージに関連する用語を使用してパッケージを検索します。

yum repoquery package

選択したパッケージとそのバージョンに対して有効な YUM リポジトリーを検索します。

yum リスト

インストール済みおよび利用可能なすべてのパッケージに関する情報を一覧表示します。

yum list --installed

yum repoquery --installed

システムにインストールされているパッケージを一覧表示します。

yum リスト --available

yum repoquery

インストール可能な有効なリポジトリーにある、すべてのパッケージを一覧表示します。

yum repolist

システムで有効なリポジトリーを一覧表示します。

yum repolist --disabled

システムで無効になっているリポジトリーを一覧表示します。

yum repolist --all

有効および無効の両方のリポジトリーを一覧表示します。

yum repoinfo

リポジトリーの追加情報を一覧表示します。

yum info package_name

yum repoquery --info package_name

利用可能なパッケージの詳細を表示します。

yum repoquery --info --installed package_name

システムにインストールされているパッケージの詳細を表示します。

yum module list

モジュールとその現在の状態を一覧表示します。

yum モジュール情報 module_name

モジュールの詳細を表示します。

yum モジュールリスト モジュール名

モジュールの現在の状態を表示します。

yum モジュール情報 -- プロファイル モジュール名

選択したモジュールの利用可能なプロファイルに関連付けられたパッケージを表示します。

yum モジュール情報 -- プロファイル モジュール名: ストリーム

指定されたストリームを使用して、モジュールの利用可能なプロファイルに関連付けられたパッケージを表示します。

yum module provides package

パッケージを提供するモジュール、ストリーム、およびプロファイルを特定します。

なお、パッケージがどのモジュールからも利用できない場合は、このコマンドの出力は空になります。

yum group summary

インストールされているグループと利用可能なグループの数を表示します。

yum group list

インストール済みおよび利用可能なグループを一覧表示します。

yum グループ情報 グループ名

特定のグループに含まれる必須および任意のパッケージを一覧表示します。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat