4.17. cloud-init のトラブルシューティング
cloud-init
ユーティリティーを実行した後、設定ファイルとログファイルを調べることでインスタンスのトラブルシューティングを行うことができます。問題を特定したら、インスタンスで cloud-init
を再実行します。コマンドラインから cloud-init
を実行できます。詳細は、cloud-init --help
コマンドを実行してください。
手順
cloud-init
設定ファイルを確認します。-
/etc/cloud/cloud.cfg
設定ファイルを検証します。cloud_init_modules
、cloud_config_modules
、およびcloud_final_modules
に含まれるモジュールを確認します。 -
/etc/cloud/cloud.cfg.d
ディレクトリーで、ディレクティブ (*.cfg
files) を確認します。
-
特定の問題の詳細は、
/var/log/cloud-init.log
ファイルおよび/var/log/cloud-init-output.log
ファイルを確認してください。たとえば、root パーティションが自動的に拡張されなかった場合は、growpart
ユーティリティーのログメッセージを確認します。ファイルシステムが拡張されなかった場合は、ログメッセージでresizefs
を確認します。以下に例を示します。grep resizefs /var/log/cloud-init.log
# grep resizefs /var/log/cloud-init.log
Copy to Clipboard Copied! 注記growpart
は LVM をサポートしません。root パーティションが LVM をベースとしている場合は、root パーティションは初回起動時に自動的に拡張されません。root として
cloud-init
コマンドを再実行します。init モジュールのみで
cloud-init
を再実行します。/usr/bin/cloud-init -d init
# /usr/bin/cloud-init -d init
Copy to Clipboard Copied! 設定内のすべてのモジュールで
cloud-init
を再実行します。/usr/bin/cloud-init -d modules
# /usr/bin/cloud-init -d modules
Copy to Clipboard Copied! cloud-init
キャッシュを削除し、起動後にcloud-init
を強制的に実行します。rm -rf /var/lib/cloud/ && /usr/bin/cloud-init -d init
# rm -rf /var/lib/cloud/ && /usr/bin/cloud-init -d init
Copy to Clipboard Copied! ディレクトリーをクリーンアップし、クリーンなインスタンスをシミュレートします。
rm -rf /var/lib/cloud/instances/ rm -rf /var/lib/cloud/instance rm -rf /var/lib/cloud/data/ reboot
# rm -rf /var/lib/cloud/instances/ # rm -rf /var/lib/cloud/instance # rm -rf /var/lib/cloud/data/ # reboot
Copy to Clipboard Copied! cloud-init
ユーティリティーを再実行します。cloud-init init --local cloud-init init
# cloud-init init --local # cloud-init init
Copy to Clipboard Copied!