Red Hat Cloud Access が管理する既存の RHEL システムに Red Hat Insights をデプロイする


Red Hat Insights 1-latest

Red Hat Customer Content Services

概要

Red Hat Cloud Access (RHCA) が管理するプロビジョニングされた Red Hat Enterprise Linux (RHEL) システムに Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux をデプロイするユーザーは、以下のガイダンスを参照してください。
Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。まずは、マスター (master)、スレーブ (slave)、ブラックリスト (blacklist)、ホワイトリスト (whitelist) の 4 つの用語の置き換えから始めます。この取り組みは膨大な作業を要するため、用語の置き換えは、今後の複数のリリースにわたって段階的に実施されます。詳細は、Red Hat CTO である Chris Wright のメッセージ をご覧ください。

パート I. Red Hat Cloud Access を使用した Red Hat Insights のデプロイ

Red Hat Cloud Access に接続している既存の Red Hat Enterprise Linux (RHEL) システムで、Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux を有効化するユーザーは、以下のガイダンスを参照してください。

この手順には、以下のタスクが含まれます。

  • システムへの Insights クライアントのインストール
注記

Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL8) 以降、RHEL には Insights for Red Hat Enterprise Linux がプリインストールされた状態で出荷されるため、RHEL8 以降を実行しているシステムでは Insights クライアントのインストール手順は必要ありません。バージョンに関係なく、すべての RHEL システムは、Red Hat Insights サービスに登録する必要があります。

  • Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux アプリケーションへのシステムの登録

第1章 クライアントパッケージのインストール

各システムに Insights クライアントをインストールします。

手順

  1. 以下のコマンドを入力し、現行バージョンの Insights クライアントをインストールします。

    [root@server ~]# yum install insights-client

1.1. 認証の設定

クライアントパッケージをインストールしたら、認証を設定する必要があります。次の 2 つの方法のいずれかを使用します。

  • アクティベーションキー (推奨)
  • Insights クライアントを Red Hat Subscription Manager (RHSM) に登録する

認証の詳細は、Red Hat Insights クライアント設定ガイド を参照してください。

第2章 Red Hat Insights へのシステムの登録

Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux サービスに接続し、Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux アプリケーションコンソールに表示される結果を確認するには、システムを登録します。

前提条件

  • システムへの root アクセス権があります。

手順

  1. 以下のコマンドを実行して、システムを登録します。

    [root@server ~]# insights-client --register

第3章 Insights の結果の表示

システムおよびインフラストラクチャーの結果は、Red Hat Insights for Red Hat Enterprise Linux アプリケーションダッシュボードで確認できます。

このダッシュボードは、利用可能な各 Insights サービスへのリンクを提供します。これには、Advisor、脆弱性、コンプライアンス、ポリシー、およびパッチが含まれます。この開始点から、システムセキュリティー、パフォーマンス、安定性、および可用性に影響する問題をプロアクティブに特定し、管理することができます。

前提条件

  • insights-client パッケージがシステムにインストールされている。
  • Red Hat Hybrid Cloud Console にログインしている。

手順

  1. Hybrid Cloud Console で Red Hat Insights > RHEL > Inventory に移動します。
  2. システム名を検索し、インベントリーに存在することを確認します。

Red Hat ドキュメントへのフィードバック (英語のみ)

Red Hat ドキュメントに関するフィードバックをお寄せください。いただいたご要望に迅速に対応できるよう、できるだけ詳細にご記入ください。

前提条件

  • Red Hat カスタマーポータルにログインしている。

手順

フィードバックを送信するには、以下の手順を実施します。

  1. Create Issue にアクセスします。
  2. Summary テキストボックスに、問題または機能拡張に関する説明を入力します。
  3. Description テキストボックスに、問題または機能拡張のご要望に関する詳細を入力します。
  4. Reporter テキストボックスに、お客様のお名前を入力します。
  5. Create ボタンをクリックします。

これによりドキュメントに関するチケットが作成され、適切なドキュメントチームに転送されます。フィードバックをご提供いただきありがとうございました。

法律上の通知

Copyright © 2025 Red Hat, Inc.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, the Red Hat logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.