17.5.2. TCP を使用するよう JGroups サブシステムを設定


デフォルトでは、JGroups サブシステムはマルチキャスト UDP を使用して通信します。以下の手順に従って、代わりにユニキャスト TCP を使用するように JGroups サブシステムを設定します。
TCP も使用するように mod_cluster サブシステムを設定する場合は、mod_cluster サブシステムのアドバタイズの無効化」 を参照してください。
  1. お使いの環境に合わせて以下のスクリプトを変更します。

    以下のスクリプトをテキストエディターにコピーします。管理対象ドメインで別のプロファイルを使用する場合は、プロファイル名を変更します。スタンドアロンサーバーを使用する場合は、コマンドの /profile=full-ha の部分を削除します。以下のように、コマンドの下部に記載されているプロパティーを変更します。これらのプロパティーはそれぞれオプションです。
    initial_hosts
    よく知られており、最初のメンバーシップを検索するのに利用できる HOST[PORT] 構文を使用したホストのカンマ区切りのリスト。
    port_range
    必要に応じて、ポート範囲を割り当てることができます。ポート範囲を 2 に割り当て、ホストの初期ポートが 7600 である場合は、TCPPING はポート 7600-7602 のホストへの接続を試みます。ポート範囲は、initial_hosts で指定された各アドレスに適用されます。このプロパティーはオプションです。
    timeout
    クラスターメンバーの任意のタイムアウト値 (ミリ秒単位)
    num_initial_members
    クラスターが完了とみなされるまでのノード数。このプロパティーはオプションです。
    batch
    ##  If  tcp  is already added then you can remove it  ##
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp:remove
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp:add(transport={"type" =>"TCP", "socket-binding" => "jgroups-tcp"})
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=TCPPING)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=MERGE2)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=FD_SOCK,socket-binding=jgroups-tcp-fd)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=FD)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=VERIFY_SUSPECT)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=BARRIER)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=pbcast.NAKACK)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=UNICAST2)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=pbcast.STABLE)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=pbcast.GMS)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=UFC)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=MFC)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=FRAG2)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/:add-protocol(type=RSVP)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups:write-attribute(name=default-stack,value=tcp)
    run-batch
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/protocol=TCPPING/property=initial_hosts/:add(value="HostA[7600],HostB[7600]")
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/protocol=TCPPING/property=port_range/:add(value=0)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/protocol=TCPPING/property=timeout/:add(value=3000)
    /profile=full-ha/subsystem=jgroups/stack=tcp/protocol=TCPPING/property=num_initial_members/:add(value=3)
    Copy to Clipboard
  2. スクリプトをバッチモードで実行します。

    警告
    バッチファイルを実行する前に、プロファイルを実行しているサーバーをシャットダウンする必要があります。
    端末エミュレーターで、jboss-cli.sh スクリプトが含まれるディレクトリーに移動し、以下のコマンドを入力します。
    ./jboss-cli.sh -c --file=SCRIPT_NAME
    Copy to Clipboard
    SCRIPT_NAME は、スクリプトを含むパスの名前に置き換えます。

結果

TCPPING スタックが JGroups サブシステムで利用できるようになりました。これを使用すると、JGroups サブシステムはすべてのネットワーク通信に TCP を使用します。TCP も使用するように mod_cluster サブシステムを設定する場合は、mod_cluster サブシステムのアドバタイズの無効化」 を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat