3.4.11. 管理 CLI コマンドのリファレンス


概要

トピック 「管理 CLI でのヘルプの取得」 では、一般的なオプションおよびコンテキスト機密オプションに関するヘルプダイアログなど、管理 CLI ヘルプ機能にアクセスする方法を説明します。help コマンドは操作コンテキストに依存し、スタンドアロンまたはドメインコントローラーへの接続が確立されている必要があります。接続が確立されない限り、これらのコマンドはリストに表示されません。

表3.3
コマンド 説明
batch 新しいバッチを作成してバッチモードを開始するか、既存の保留中のバッチに応じてバッチモードを再度アクティブにします。保留されたバッチがない場合は、引数なしで呼び出されると新しいバッチが開始されます。名前のない保留されたバッチがある場合、このコマンドは再度アクティベートします。名前付きの保留されたバッチがある場合は、保留中のバッチ名を引数として指定することでアクティベートできます。
cd 現在のノードパスを引数に変更します。現在のノードパスは、アドレス部分を含まない操作要求のアドレスとして使用されます。操作要求にアドレスが含まれる場合、含まれるアドレスは現在のノードパスに対して相対的であると見なされます。現在のノードパスはノードタイプで終了します。この場合、logging:read-resource などの node-name を指定する操作を実行するには十分です。
明確な 画面を消去します。
command 既存の汎用タイプコマンドを追加、削除、および一覧表示できます。汎用型コマンドは、特定のノード型に割り当てられ、その型のインスタンスで実行できる操作の実行を可能にします。また、既存のインスタンスでその型によって公開されるプロパティーの編集も可能にします。
connect 指定されたホストおよびポートのコントローラに接続します。
connection-factory 接続ファクトリーを定義します。
data-source データソースサブシステムで JDBC データソース設定を管理します。
deploy ファイルパスで指定されたアプリケーションをデプロイするか、リポジトリーで無効にされている既存のアプリケーションを有効にします。引数を付けずに実行すると、既存のデプロイメントがすべて表示されます。
echo
JBoss EAP 6.4 からは、echo コマンドは指定されたテキストに出力されます。テキストはそのまま出力されるため、変数の使用は利用できません。
例:
echo Phase one complete
Copy to Clipboard
help ヘルプメッセージを表示します。--commands 引数と共に使用して、指定のコマンドにコンテキストの機密結果を提供できます。
history メモリーの CLI コマンド履歴を表示し、履歴の拡張が有効または無効であるかを表示します。引数と共に使用すると、必要に応じて履歴拡張を消去、無効化、および有効にできます。
jms-queue メッセージングサブシステムで JMS キューを定義します。
jms-topic メッセージングサブシステムで JMS トピックを定義します。
ls ノードパスの内容を一覧表示します。デフォルトでは、ターミナルの幅全体を使用して結果が列に出力されます。-l スイッチを使用すると、1 行に 1 つの名前で結果が出力されます。
pwd 現在の作業ノードの完全ノードパスを出力します。
quit コマンドラインインターフェースを終了します。
read-attribute 値を表示し、引数によっては管理されたリソースの属性の詳細も表示します。
read-operation 指定された操作の詳細を表示します。 指定がない場合は使用できる操作をすべて表示します。
undeploy 目的のアプリケーションの名前を指定して実行する場合にアプリケーションをアンデプロイします。引数を指定して実行し、アプリケーションをリポジトリーから削除することもできます。アプリケーションの指定なしで実行された既存デプロイメントの一覧を出力します。
version アプリケーションサーバーバージョンと環境情報を出力します。
xa-data-source データソースサブシステムで JDBC XA データソース設定を管理します。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat