2.4. 利用可能なストレージデバイスの検索


以下の手順を使用して、IBM Power Systems 用に PV を作成する前に、OpenShift Container Storage ラベル cluster.ocs.openshift.io/openshift-storage='' でラベルを付けた 3 つ以上のワーカーノードのそれぞれのデバイス名を特定します。

手順

  1. OpenShift Container Storage ラベルの付いたワーカーノードの名前の一覧を表示し、確認します。

    $ oc get nodes -l cluster.ocs.openshift.io/openshift-storage=
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    出力例:

    NAME        STATUS   ROLES    AGE     VERSION
    worker-0    Ready    worker   39h   v1.18.3+2cf11e2
    worker-1    Ready    worker   39h   v1.18.3+2cf11e2
    Worker-2    Ready    worker   39h   v1.18.3+2cf11e2
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. OpenShift Container Storage リソース、および利用可能な各 raw ブロックデバイスについて接続された追加ストレージのあるディスクに使用される各ワーカーノードにログインします。

    $ oc debug node/<Nodename>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    出力例:

    $ oc debug node/worker-0
    Starting pod/worker-0-debug ...
    To use host binaries, run `chroot /host`
    Pod IP: 192.168.88.11
    If you don't see a command prompt, try pressing enter.
    sh-4.2# chroot /host
    sh-4.4# lsblk
    NAME                  MAJ:MIN  RM   SIZE  RO  TYPE  MOUNTPOINT
    loop0                  7:0     0    256GG  0   loop
    vda                    252:0   0     40G  0 disk
    |-vda1                 252:1   0     4M   0 part
    |-vda2                 252:2   0    384M  0 part     /boot
    `-vda4                 252:4   0   39.6G  0 part
      `-coreos-luks-root-nocrypt 253:0  0 39.6G  0 dm   /sysroot
    vdb                    252:16  0   512B   1  disk
    vdc                    252:32  0   256G   0  disk
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    この例では、worker-0 の利用可能なローカルデバイスは vdc です。

  3. OpenShift Container Storage で使用されるストレージデバイスを持つその他のすべてのワーカーノードについてこの手順を繰り返します。詳細は、ナレッジベースアーティクル を参照してください。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat