3.4. arbiter を使用して Red Hat Ceph Storage ストレッチクラスターをデプロイするための要件


Red Hat Ceph Storage は、標準的で経済的なサーバーおよびディスク上で統一されたソフトウェア定義ストレージを提供するオープンソースエンタープライズプラットフォームです。ブロック、オブジェクト、ファイルストレージを 1 つのプラットフォームに統合することで、Red Hat Ceph Storage はすべてのデータを効率的かつ自動的に管理します。そのため、それを使用するアプリケーションおよびワークロードに集中することができます。

このセクションでは、Red Hat Ceph Storage デプロイメントの基本的な概要を説明します。より複雑なデプロイメントは、Red Hat Ceph Storage 7 の公式ドキュメントガイド を参照してください。

注記

劣化すると min_size=1 で実行されるため、Flash メディアのみがサポートされています。ストレッチモードは、オールフラッシュ OSD でのみ使用してください。オールフラッシュ OSD を使用すると、接続が復元された後の回復に必要な時間が最小限に抑えられるため、データ損失の可能性が最小限に抑えられます。

重要

イレイジャーコーディングされたプールは、ストレッチモードでは使用できません。

3.4.1. ハードウェア要件

Red Hat Ceph Storage をデプロイするためのハードウェアの最小要件については、コンテナー化された Ceph の最小ハードウェア推奨事項 を参照してください。

表3.1 Red Hat Ceph Storage クラスターデプロイメントの物理サーバーの場所と Ceph コンポーネントのレイアウト:
ノード名データセンターCeph コンポーネント

ceph1

DC1

OSD+MON+MGR

ceph2

DC1

OSD+MON

ceph3

DC1

OSD+MDS+RGW

ceph4

DC2

OSD+MON+MGR

ceph5

DC2

OSD+MON

ceph6

DC2

OSD+MDS+RGW

ceph7

DC3

MON

3.4.2. ソフトウェア要件

Red Hat Ceph Storage 6.7 の最新のソフトウェアバージョンを使用してください。

Red Hat Ceph Storage でサポートされているオペレーティングシステムのバージョンの詳細は、Red Hat Ceph Storage: Supported configurations に関するナレッジベースの記事を参照してください。

3.4.3. ネットワーク設定要件

推奨される Red Hat Ceph Storage 設定は次のとおりです。

  • パブリックネットワークとプライベートネットワークを 1 つずつ、合計 2 つのネットワークが必要です。
  • すべてのデータセンターの Cephs プライベートネットワークとパブリックネットワークの VLAN とサブネットをサポートする 3 つの異なるデータセンターが必要です。

    注記

    データセンターごとに異なるサブネットを使用できます。

  • Red Hat Ceph Storage Object Storage Devices (OSD) を実行している 2 つのデータセンター間のレイテンシーは、RTT で 10 ミリ秒を超えることはできません。arbiter データセンターの場合、これは、他の 2 つの OSD データセンターに対して最大 100 ミリ秒の RTT という高い値でテストされました。

このガイドで使用した基本的なネットワーク設定の例を次に示します。

  • DC1: Ceph パブリック/プライベートネットワーク: 10.0.40.0/24
  • DC2: Ceph パブリック/プライベートネットワーク: 10.0.40.0/24
  • DC3: Ceph パブリック/プライベートネットワーク: 10.0.40.0/24

必要なネットワーク環境の詳細は、Ceph ネットワーク設定 を参照してください。

Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.