OpenShift GitOps について


Red Hat OpenShift GitOps 1.8

OpenShift GitOps の概要

Red Hat OpenShift Documentation Team

概要

このドキュメントでは、OpenShift GitOps とその機能の概要を説明します。

第1章 GitOps とは

GitOps は、クラウドネイティブアプリケーションの継続的デプロイメントを実装するための宣言的な方法です。GitOps を使用して、複数クラスターの Kubernetes 環境全体で、OpenShift Container Platform クラスターおよびアプリケーションを管理するための反復可能なプロセスを作成できます。GitOps は、速いペースで複雑なデプロイメントを処理して自動化し、デプロイメントおよびリリースサイクルでの時間を節約します。

GitOps ワークフローは、開発、テスト、ステージング、および実稼働環境にアプリケーションをプッシュします。GitOps は新しいアプリケーションをデプロイするか、既存のアプリケーションを更新するため、必要なのはリポジトリーの更新のみとなります。他のものはすべて GitOps が自動化します。

GitOps は、Git プル要求を使用してインフラストラクチャーおよびアプリケーションの設定を管理する一連の手法で設定されます。GitOps では、Git リポジトリーが、システムおよびアプリケーション設定の信頼できる唯一の情報源 (source of truth) になります。この Git リポジトリーには、指定した環境に必要なインフラストラクチャーの宣言的な説明が含まれ、環境を説明した状態に一致させるための自動プロセスが含まれます。また、Git リポジトリーにはシステムの全体の状態が含まれるため、システムの状態への変更の追跡情報が表示され、監査可能になります。GitOps を使用することで、インフラストラクチャーおよびアプリケーション設定のスプロールの問題を解決します。

GitOps は、インフラストラクチャーおよびアプリケーションの定義をコードとして定義します。次に、このコードを使用して複数のワークスペースおよびクラスターを管理し、インフラストラクチャーおよびアプリケーション設定の作成を単純化します。コードの原則に従って、クラスターおよびアプリケーションの設定を Git リポジトリーに保存し、Git ワークフローに従って、これらのリポジトリーを選択したクラスターに適用することができます。Git リポジトリーでのソフトウェアの開発およびメンテナンスのコアとなる原則を、クラスターおよびアプリケーションの設定ファイルの作成および管理に適用できます。

第2章 Red Hat OpenShift GitOps について

Red Hat OpenShift GitOps は、宣言型の GitOps エンジンである Argo CD を使用する Operator です。これにより、マルチクラスター OpenShift および Kubernetes インフラストラクチャー全体で GitOps ワークフローが可能になります。管理者は、Red Hat OpenShift GitOps を使用して、クラスターおよび開発ライフサイクル全体で Kubernetes ベースのインフラストラクチャーとアプリケーションを一貫して設定およびデプロイできます。Red Hat OpenShift GitOps は、オープンソースプロジェクト Argo CD をベースにしています。アップストリームが提供するものと同様の一連の機能に加えて、さらなる自動化、Red Hat OpenShift Container Platform への統合、Red Hat のエンタープライズサポートの利点 (品質保証とエンタープライズセキュリティーの重視) を提供します。

注記

Red Hat OpenShift GitOps は OpenShift Container Platform とは異なる頻度でリリースされるため、Red Hat OpenShift GitOps ドキュメントは製品のマイナーバージョンごとに個別のドキュメントセットとして利用できるようになりました。

Red Hat OpenShift GitOps ドキュメントは https://docs.openshift.com/gitops/ で利用できます。

特定のバージョンのドキュメントは、バージョンセレクターのドロップダウンを使用するか、URL にバージョン (https://docs.openshift.com/gitops/1.8 など) を直接追加すると利用できます。

さらに、Red Hat OpenShift GitOps ドキュメントは、Red Hat カスタマーポータル (https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_openshift_gitops/) でも利用できます。

Red Hat OpenShift GitOps のライフサイクルとサポートされるプラットフォームに関する追加情報は、プラットフォームのライフサイクルポリシー を参照してください。

Red Hat OpenShift GitOps は、異なる環境 (開発、ステージ、実稼働環境など) の異なるクラスターにアプリケーションをデプロイする場合に、アプリケーションの一貫性を確保します。Red Hat OpenShift GitOps は、設定リポジトリーに関連するデプロイメントプロセスを整理し、それらを中心的な要素にします。これには、少なくとも 2 つのリポジトリーが常に含まれます。

  1. ソースコードを含むアプリケーションリポジトリー
  2. アプリケーションの必要な状態を定義する環境設定リポジトリー

これらのリポジトリーには、指定した環境で必要なインフラストラクチャーの宣言的な説明が含まれます。また、環境を記述された状態に一致させる自動プロセスも含まれています。

Red Hat OpenShift GitOps は Argo CD を使用してクラスターリソースを維持します。Argo CD は、アプリケーションの継続的インテグレーションおよび継続的デプロイメント (CI/CD) のオープンソースの宣言型ツールです。Red Hat OpenShift GitOps は Argo CD をコントローラーとして実装し、Git リポジトリーで定義されるアプリケーション定義および設定を継続的に監視します。次に、Argo CD は、これらの設定の指定された状態をクラスターのライブ状態と比較します。

Argo CD は、指定した状態から逸脱する設定を報告します。これらの報告により、管理者は、設定を定義された状態に自動または手動で再同期することができます。したがって、ArgoCD を使用して、OpenShift Container Platform クラスターを設定するために使用されるリソースなどのグローバルカスタムリソースを配信できます。

2.1. 主な特長

Red Hat OpenShift GitOps は、以下のタスクを自動化する上で役立ちます。

  • クラスターに設定、モニタリングおよびストレージについての同様の状態があることの確認。
  • 複数の OpenShift Container Platform クラスターに対する設定変更を適用するか、これを元に戻す。
  • テンプレート化された設定の複数の異なる環境への関連付け。
  • ステージから実稼働環境へと、クラスター全体でのアプリケーションのプロモート。

法律上の通知

Copyright © 2024 Red Hat, Inc.
The text of and illustrations in this document are licensed by Red Hat under a Creative Commons Attribution–Share Alike 3.0 Unported license ("CC-BY-SA"). An explanation of CC-BY-SA is available at http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/. In accordance with CC-BY-SA, if you distribute this document or an adaptation of it, you must provide the URL for the original version.
Red Hat, as the licensor of this document, waives the right to enforce, and agrees not to assert, Section 4d of CC-BY-SA to the fullest extent permitted by applicable law.
Red Hat, Red Hat Enterprise Linux, the Shadowman logo, the Red Hat logo, JBoss, OpenShift, Fedora, the Infinity logo, and RHCE are trademarks of Red Hat, Inc., registered in the United States and other countries.
Linux® is the registered trademark of Linus Torvalds in the United States and other countries.
Java® is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates.
XFS® is a trademark of Silicon Graphics International Corp. or its subsidiaries in the United States and/or other countries.
MySQL® is a registered trademark of MySQL AB in the United States, the European Union and other countries.
Node.js® is an official trademark of Joyent. Red Hat is not formally related to or endorsed by the official Joyent Node.js open source or commercial project.
The OpenStack® Word Mark and OpenStack logo are either registered trademarks/service marks or trademarks/service marks of the OpenStack Foundation, in the United States and other countries and are used with the OpenStack Foundation's permission. We are not affiliated with, endorsed or sponsored by the OpenStack Foundation, or the OpenStack community.
All other trademarks are the property of their respective owners.
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat