第2章 復元
本項では、Red Hat OpenStack Platform director で使用するアンダークラウドの復元方法を説明します。
2.1. アンダークラウドの復元
以下の復元プロセスは、ダウンしたアンダークラウドノードを正常な状態に戻し、最初から再インストールする必要があるという前提で行います。また、ハードウェアのレイアウトは同じで、マシンのホスト名およびアンダークラウドの設定も同じであると仮定します。
マシンのクリーンインストールが完了したら、再度、director のインストールおよび実行に必要なサブスクリプション/リポジトリーをすべて有効にします。root ユーザーで以下のコマンドを実行します。
1. mariadb サーバーをインストールします。
# yum install -y mariadb-server
2. MariaDB の設定ファイルおよびデータベースのバックアップを復元してから、MariaDB サーバーを起動して、バックアップデータを読み込みます。
a. root ユーザーとして、MariaDB ファイルを復元します。
# tar -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz etc/my.cnf.d/server.cnf # tar -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz root/undercloud-all-databases.sql
b. /etc/my.cnf.d/server.cnf を編集して、bind-address
のエントリーをコメントアウトします。
c. Start the mariadb service and temporarily update the max_allowed_packet
setting:
# systemctl start mariadb # mysql -uroot -e"set global max_allowed_packet = 16777216;" # cat /root/undercloud-all-databases.sql | mysql
d. 特定のパーミッションを消去します (後ほど再作成します)。
# for i in ceilometer glance heat ironic keystone neutron nova;do mysql -e "drop user $i";done # mysql -e 'flush privileges'
3. stack ユーザーアカウントを作成します。
# sudo useradd stack # sudo passwd stack # specify a password # echo "stack ALL=(root) NOPASSWD:ALL" | sudo tee -a /etc/sudoers.d/stack # sudo chmod 0440 /etc/sudoers.d/stack
4. stack ユーザーのホームディレクトリーを復元します。
# tar -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz home/stack
5. swift および glance ベースパッケージをインストールしてから、swift と glance のデータを復元します。
# yum install -y openstack-glance openstack-swift # tar --xattrs -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz srv/node var/lib/glance/images
6. 適切なユーザーがデータを所有するように設定します。
# chown -R swift: /srv/node # chown -R glance: /var/lib/glance/images
7. アンダークラウドの SSL 証明書を復元します。
# tar -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz etc/pki/instack-certs/undercloud.pem # tar -xzC / -f undercloud-backup-$DATE.tar.gz etc/pki/ca-trust/source/anchors/ca.crt.pem
8. stack ユーザーとしてアンダークラウドのインストールを再実行します。この操作は、stack ユーザーのホームディレクトリーで実行するようにしてください。
# su - stack $ sudo yum install -y python-tripleoclient
9. ホスト名が正しく /etc/hosts に設定されていることを確認します。
10. アンダークラウドを再インストールします。
$ openstack undercloud install
2.2. 復元したアンダークラウドのオーバークラウドへの再接続
上記の手順を完了すると、アンダークラウドにより自動的にオーバークラウドへの接続が復元されるはずです。これらのノードは、数秒ごとに発行されるシンプルな HTTP 要求を使用して、保留中のタスクに対して Orchestration (heat) のポーリングを継続します。
2.3. 完了した復元の検証
以下のコマンドを使用して、新しく復元した環境のヘルスチェックを実行します。
2.3.1. Identity サービス (Keystone) の動作の確認
このステップでは、ユーザーの一覧を照会して、Identity サービスの動作を検証します。
# source overcloudrc # openstack user list
コントローラーから実行する場合は、このコマンドの出力には、この環境で作成されたユーザーの一覧が含まれているはずです。このアクションでは、keystone が実行中でユーザーの要求を正常に認証していることが分かります。以下に例を示します。
# openstack user list +----------------------------------+------------+---------+----------------------+ | id | name | enabled | email | +----------------------------------+------------+---------+----------------------+ | 9e47bb53bb40453094e32eccce996828 | admin | True | root@localhost | | 9fe2466f88cc4fa0ba69e59b47898829 | ceilometer | True | ceilometer@localhost | | 7a40d944e55d422fa4e85daf47e47c42 | cinder | True | cinder@localhost | | 3d2ed97538064f258f67c98d1912132e | demo | True | | | 756e73a5115d4e9a947d8aadc6f5ac22 | glance | True | glance@localhost | | f0d1fcee8f9b4da39556b78b72fdafb1 | neutron | True | neutron@localhost | | e9025f3faeee4d6bb7a057523576ea19 | nova | True | nova@localhost | | 65c60b1278a0498980b2dc46c7dcf4b7 | swift | True | swift@localhost | +----------------------------------+------------+---------+----------------------+
2.3.2. OpenStack サービスの確認
openstack-status コマンドを実行して、OpenStack サービスのステータスを表示します。
# openstack-status