第6章 コンテンツ配信ネットワークサポート構造


Red Hat Content Delivery Network (CDN) (cdn.redhat.com) は、地理的に分散された一連の静的 Web サーバーで、システムが使用することを目的としたコンテンツおよびエラータが含まれます。このコンテンツは、Red Hat Subscription Manager を使用して登録したシステムから直接、または Red Hat Satellite 6 Web UI からアクセスできます。この CDN のアクセス可能なサブネットは、Red Hat サブスクリプション管理 または Satellite Server を使用して、システムに割り当てられているサブスクリプションから設定します。

Red Hat Content Delivery ネットワークは、有効なユーザーのみがアクセスできるように、X.509 証明書認証によって保護されます。

CDN のディレクトリー構造

$ tree -d -L 11
└── content  
1

    ├── beta  
2

    │   └── rhel  
3

    │       └── server  
4

    │           └── 7
    │               └── x86_64  
5

    │                   └── sat-tools  
6

    │                       └── 6  
7

    └── dist
        └── rhel
            └── server
                └── 7
                ├── 7.2
                │   └── x86_64
                │       └── kickstart
                └── 7Server
                    └── x86_64
                        └── os
Copy to Clipboard

1
content ディレクトリー。
2
コンテンツのライフサイクルに関するディレクトリー。beta (ベータコードの場合)、dist (本番環境の場合)、eus (延長アップデートサポートの場合) などが一般的なディレクトリーとなります。
3
製品名に関するディレクトリー。通常は、Red Hat Enterprise Linux を表す rhel
4
製品の種類に関するディレクトリー。Red Hat Enterprise Linux の場合は serverworkstationcomputenode などになります。
5
リリースバージョンに関するディレクトリー (例: 77.27Server)。
6
ベースアーキテクチャーに関するディレクトリー (例: i386 または x86_64)。
7
リポジトリー名に関するディレクトリー (例: sat-toolskickstartrhscl)。一部のコンポーネントには、変更可能な追加サブディレクトリーが含まれます。

このディレクトリー構造は、サブスクリプションマニフェストでも使用されます。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat