7.6. ダイレクトの Naked Impersonation


subject_token を指定せずに内部トークン交換要求を行うことができます。これは、クライアントがレルム内の任意のユーザーになりすますことができるため、クライアントに多くの信頼を置くことから、ダイレクトの Naked Impersonation と呼ばれます。交換するサブジェクトトークンを取得できないアプリケーションをブリッジするために、これが必要になる場合があります。たとえば、LDAP と直接ログインを実行するレガシーアプリケーションを統合している場合があります。この場合、レガシーアプリケーションはユーザー自身を認証できますが、トークンを取得することはできません。

警告

クライアントにダイレクトの Naked Impersonation を有効にすることは非常に危険です。クライアントの認証情報が盗まれた場合、そのクライアントは、システム内の任意のユーザーになりすますことができます。

7.6.1. 交換のパーミッションの付与

audience パラメーターを指定すると、呼び出し元のクライアントにはクライアントへの交換パーミッションが必要です。これを設定する方法については、この章の前半で説明しています。

さらに、呼び出し元のクライアントには、ユーザーになりすますためのアクセス許可を付与する必要があります。管理コンソールにおいて

手順

  1. メニューの Users をクリックします。
  2. Permissions タブをクリックします。

    ユーザー権限

    User Permissions

  3. Permissions Enabled を true に切り替えます。

    ID プロバイダーパーミッション

    exchange users permission set

    ページには、impersonation のリンクが表示されます。

  4. そのリンクをクリックして、パーミッションの定義を開始します。

    このセットアップページが表示されます。

    ユーザーのなりすましパーミッションの設定

    Users Impersonation Permission Setup

  5. Authorization のリンクをクリックします。
  6. Policies タブに移動し、クライアントポリシーを作成します。

    クライアントポリシーの作成

    Client Policy Creation

  7. トークン交換を要求する認証されたクライアントである、開始クライアントを入力します。
  8. ユーザーの impersonation パーミッションに戻り、定義したクライアントポリシーを追加します。

    クライアントポリシーの適用

    Apply Client Policy

クライアントには、ユーザーの権限を借用できるパーミッションがあります。これを正しく行わないと、このタイプの交換を行おうとすると、403 Forbidden 応答が返されます。

注記

パブリッククライアントは、ダイレクトの Naked Impersonation を行うことはできません。

7.6.2. リクエストの作成

要求を行うには、requested_subject パラメーターを指定します。これは、有効なユーザーのユーザー名またはユーザー ID である必要があります。必要に応じて、audience パラメーターを指定することもできます。

curl -X POST \
    -d "client_id=starting-client" \
    -d "client_secret=the client secret" \
    --data-urlencode "grant_type=urn:ietf:params:oauth:grant-type:token-exchange" \
    -d "requested_subject=wburke" \
    http://localhost:8080/auth/realms/myrealm/protocol/openid-connect/token
Copy to Clipboard
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat