第4章 クラスタリング
Pacemaker の新機能
Red Hat Enterprise Linux 6.8 リリースでは、以下の Pacemaker 機能に対応しています。
- pcs resource relocate run コマンドを使用して、現在のクラスター状態、制約、リソースの場所、およびその他の設定によって決定される優先ノードにリソースを移行できるようになりました。
- 冗長な電源供給用のフェンスを設定する場合に各デバイスを 1 度のみ設定する必要があり、ノードのフェンシングには両方のデバイスが必要になることを指定する必要があります。
- 新しい
resource-discovery
の場所の制約オプションを使用すると、Pacemaker が指定されたリソースのノードでリソース検出を実行すべきかどうかを指定できます。 - リソースは、すべてのノードで状態が確認され、すべてのリソースの状態が確認されるのを待機するのではなく、すべての依存関係が満たされるとすぐに開始されるようになります。これにより、一部のサービスの起動を高速化でき、さらに起動負荷も可能になります。
- クローンリソースは、新しい
clone-min
メタデータオプションをサポートします。これは、依存するリソースを実行する前に、一定数のインスタンスを実行する必要があることを指定します。これは、多くの場合 OpenStack で行われるように、仮想 IP および haproxy の背後にあるサービスに特に役立ちます。
これらの機能は、https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/6/html/Configuring_the_Red_Hat_High_Availability_Add-On_with_Pacemaker/index.html から入手できる Pacemaker を使用した Red Hat High Availability Add-On の設定 に 記載されています。(BZ#1290458)
アクティブな Pacemaker リモートノードで pacemaker_remote
サービスが停止した場合のリソースの正常な移行
アクティブな Pacemaker リモートノードで
pacemaker_remote
サービスが停止すると、クラスターは、ノードを停止する前に、ノードからリソースを正常に移行します。以前は、ノードが最初にクラスターから明示的に使い果たされていない限り、サービス停止時に Pacemaker リモートノードはフェンシングされていました( yum updateなどのコマンドを含む)。ソフトウェアのアップグレードおよびその他の定期的なメンテナンス手順は、Pacemaker リモートノードでの実行がはるかに容易になりました。
注記:クラスター内のすべてのノードを、この機能をサポートするバージョンにアップグレードしてから、任意のノードで使用できるようにする必要があります。(BZ#1297564)
Pacemaker を使用した SBD フェンシングのサポート
SBD (Storage-Based Death)デーモンは、Pacemaker、ウォッチドッグデバイスと統合し、任意で共有ストレージを使用して、フェンシングが必要な場合にノードを確実に自己決定できるようにします。SBD は、従来のフェンシングメカニズムが不可能な環境で特に役立ちます。Pacemaker で SBD を使用する方法は、https://access.redhat.com/articles/2212861 を参照してください。(BZ#1313246)
gfs top ツール
が gfs2-utilsに追加されました。
gfs2-utils パッケージには、OutInterceptor
top
ツールが追加されました。これを使用して、Global File System 2 (GFS2)に関連するロック関連のパフォーマンス問題をトラブルシューティングできます。(BZ#1202817)
pcs
が pcs コマンドのリストへのクラスター設定のエクスポートをサポートするようになりました
今回の更新で、pcs config export コマンドを使用して、クラスター設定を pcs コマンドのリストにエクスポートできるようになりました。また、CMAN クラスター設定を Pacemaker クラスター設定に変換する pcs config import-cman コマンドは、Pacemaker クラスター設定ファイルを作成するのに使用できる pcs コマンドのリストを出力できるようになりました。その結果、ユーザーは設定ファイルに基づいてクラスターの設定に使用できるコマンドを判別できます。(BZ#1264795)
APC のフェンスエージェントがファームウェア 6.x に対応するようになりました。
APC のフェンスエージェントがファームウェア 6.x に対応するようになりました。(BZ#1259254)