1.6. Red Hat JBoss Data Grid のキャッシュアーキテクチャー


図1.1 Red Hat JBoss Data Grid のキャッシュアーキテクチャー

Red Hat JBoss Data Grid のキャッシュインフラストラクチャーは、JBoss Data Grid の各使用モード (ライブラリーおよびリモートクライアントサーバー) での個々の要素と要素同士の対話を表しています。明確にするため、キャッシュアーキテクチャーの図は以下の 2 つの部分に分割されています。
  • 図の濃い灰色部分にあるのは、ユーザーが直接対話できない要素です。リモートクライアントサーバーモードでは、永続ストア、キャッシュ、キャッシュマネージャー、1 次キャッシュ、およびサーバーモジュールが含まれます。ライブラリーモードでは、ユーザーは永続ストアおよび 1 次キャッシュと直接対話できません。
  • 図の薄い灰色部分にあるのは、ユーザーが直接対話できる要素です。リモートクライアントサーバーモードでは、アプリケーションとキャッシュクライアントが含まれます。ライブラリーモードでは、ユーザーはキャッシュ、キャッシュマネージャー、およびアプリケーションと対話できます。
キャッシュアーキテクチャーの要素

JBoss Data Grid のキャッシュアーキテクチャーには以下の要素が含まれています。

  1. 永続ストアはオプションのコンポーネントです。データグリッドのシャットダウン後に、修復用にキャッシュされたエントリーを永久に格納します。
  2. 1 次キャッシュ (L1 キャッシュ) は、リモートキャッシュエントリーが最初にアクセスされた後にそれらのエントリーを格納し、同じエントリーがその後使用されるたびに不必要なリモートフェッチ操作が行われないようにします。
  3. キャッシュマネージャーはキャッシュインスタンスのライフサイクルを制御し、必要時にキャッシュインスタンスを格納および読み出しできます。
  4. キャッシュは、キーと値のエントリーを格納および読み出しするための主なコンポーネントです。
ライブラリーおよびリモートクライアントサーバーモードのアーキテクチャー

ライブラリーモードでは、アプリケーション (ユーザーコード) はキャッシュおよびキャッシュマネージャーコンポーネントと直接対話できます。この場合、アプリケーションは同じ Java 仮想マシン (JVM) にあり、Cache および Cache Manager Java API メソッドを直接呼び出せます。

リモートクライアントサーバーモードでは、アプリケーションはキャッシュと直接対話しません。また、通常アプリケーションは異なる物理ホストの別の JVM にあるか、Java アプリケーションである必要がありません。この場合、アプリケーションは Memcached、Hot Rod、REST などのサポートされるプロトコルの 1 つを使用してネットワーク上でリモートの JBoss Data Grid サーバーと通信するキャッシュクライアントを使用します。適切なサーバーモジュールがサーバー側の通信を処理します。リクエストがリモートでサーバーに送信されると、プロトコルを変換してキャッシュコンポーネントで実行される操作に戻し、データを格納および読み出しします。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat