4.2.2. ファイル共有の作成
ファイル共有を作成するには、以下のようなコマンドを使用します。
manila create [--share-type <SHARETYPE>] [--name <SHARENAME>] PROTO GB
$ manila create [--share-type <SHARETYPE>] [--name <SHARENAME>] PROTO GB
詳細は以下のようになります。
SHARETYPEで指定した共有種別に関連する設定が適用されす。-
オプション: 指定しない場合には、
default共有種別が使用されます。
-
オプション: 指定しない場合には、
SHARENAMEは、ファイル共有名に置き換えます。- オプション: ファイル共有名は必須ではありません。また、名前は一意でなくても構いません。
PROTOは、使用するファイル共有プロトコルに置き換えます。-
CephFS を使用した NFS の場合には、PROTO は
nfsです。 -
NetApp の場合には、PROTO は
nfsまたはcifsです。
-
CephFS を使用した NFS の場合には、PROTO は
-
GBは、ファイル共有のサイズ (GB 単位) に置き換えます。
たとえば、「ファイル共有の作成と管理」 では、クラウド管理者は CephFS バックエンドを選択する default 共有種別および NetApp バックエンドを選択する netapp という名前の別の共有種別を作成しました。
手順
共有種別の例を使用して CephFS バックエンド上に
share-01という名前の 10 GB の NFS 共有を作成します。manila create --name share-01 nfs 10
(user) [stack@undercloud-0 ~]$ manila create --name share-01 nfs 10Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow オプションとして、NetApp バックエンド上に
share-02という名前の 20 GB の NFS 共有を作成します。manila create --name share-02 --share-type netapp --share-network mynet nfs 20
(user) [stack@undercloud-0 ~]$ manila create --name share-02 --share-type netapp --share-network mynet nfs 20Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow