2.2. CLI の実行


アプリケーションに対して MTA を実行できます。

手順

  1. ターミナルを開き、<MTA_HOME>/bin/ ディレクトリーに移動します。
  2. mta-cli スクリプト (Windows の場合は mta-cli.bat) を実行し、適切な引数を指定します。

    $ ./mta-cli --input /path/to/jee-example-app-1.0.0.ear \
        --output /path/to/output --source weblogic --target eap:6 \
        --packages com.acme org.apache
    Copy to Clipboard
    • --input: 評価されるアプリケーション。
    • --output: 生成されたレポートの出力ディレクトリー。
    • --source: アプリケーション移行元のテクノロジー。
    • --target: アプリケーション移行先のテクノロジー。
    • --packages: 評価されるパッケージ。この引数は、パフォーマンスを改善するために強く推奨されます。
  3. レポートにアクセスします。

2.2.1. MTA コマンドの例

アプリケーションアーカイブでの MTA の実行

次のコマンドは、JBoss EAP 5 から JBoss EAP 7 に移行するための サンプル EAR アーカイブ jee-example-app-1.0.0.earcom.acme パッケージおよび org.apache パッケージを解析します。

$ <MTA_HOME>/bin/mta-cli \
    --input /path/to/jee-example-app-1.0.0.ear \
    --output /path/to/report-output/ --source eap:5 --target eap:7 \
    --packages com.acme org.apache
Copy to Clipboard
ソースコードでの MTA の実行

次のコマンドは、JBoss EAP 6 に移行するための seam-booking-5.2 サンプルソースコードの org.jboss.seam パッケージを分析します。

$ <MTA_HOME>/bin/mta-cli --sourceMode --input /path/to/seam-booking-5.2/ \
    --output /path/to/report-output/ --target eap:6 --packages org.jboss.seam
Copy to Clipboard
cloud-readiness ルールの実行

次のコマンドは、JBoss EAP 7 に移行するためのサンプル EAR アーカイブ jee-example-app-1.0.0.earcom.acme パッケージおよび org.apache パッケージを解析します。また、クラウドの準備ができるかどうかも評価します。

$ <MTA_HOME>/bin/mta-cli --input /path/to/jee-example-app-1.0.0.ear \
    --output /path/to/report-output/ \
    --target eap:7 --target cloud-readiness --packages com.acme org.apache
Copy to Clipboard
MTA プロパティーの上書き

デフォルトの Fernflower デコンパイラーを上書きするには、コマンドラインで -Dwindup.decompiler 引数を渡します。たとえば、Procyon デコンパイル機能を使用する場合は、以下の構文を使用します。

$ <MTA_HOME>/bin/mta-cli -Dwindup.decompiler=procyon \
    --input <INPUT_ARCHIVE_OR_DIRECTORY> --output <OUTPUT_REPORT_DIRECTORY> \
    --target <TARGET_TECHNOLOGY> --packages <PACKAGE_1> <PACKAGE_2>
Copy to Clipboard
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat