2.4. IBM Cloud VPC IAM ポリシーと API キー


OpenShift Container Platform を IBMCloud アカウントにインストールするには、インストールプログラムに IAM API キーが必要です。これにより、IBM Cloud サービス API にアクセスするための認証と認証が提供されます。必要なポリシーを含む既存の IAM API キーを使用するか、新しいポリシーを作成できます。

IBM Cloud IAM の概要については、IBM Cloud の ドキュメント を参照してください。

2.4.1. 必要なアクセスポリシー

必要なアクセスポリシーを IBM Cloud アカウントに割り当てる必要があります。

Expand
表2.2 必要なアクセスポリシー
サービスのタイプサービスアクセスポリシーの範囲プラットフォームアクセスサービスアクセス

アカウント管理

IAM ID サービス

すべてのリソースまたはリソースのサブセット[1]

エディター、Operator、ビューアー、管理者

サービス ID 作成者

アカウント管理 [2]

アイデンティティーおよびアクセス管理

すべてのリソース

エディター、Operator、ビューアー、管理者

 

アカウント管理

リソースグループのみ

アカウント内のすべてのリソースグループ

Administrator

 

IAM サービス

Cloud Object Storage

すべてのリソースまたはリソースのサブセット[1]

エディター、Operator、ビューアー、管理者

リーダー、ライター、マネージャー、コンテンツリーダー、オブジェクトリーダー、オブジェクトライター

IAM サービス

インターネットサービス

すべてのリソースまたはリソースのサブセット[1]

エディター、Operator、ビューアー、管理者

リーダー、ライター、マネージャー

IAM サービス

DNS サービス

すべてのリソースまたはリソースのサブセット[1]

エディター、Operator、ビューアー、管理者

リーダー、ライター、マネージャー

IAM サービス

VPC インフラストラクチャーサービス

すべてのリソースまたはリソースのサブセット[1]

エディター、Operator、ビューアー、管理者

リーダー、ライター、マネージャー

  1. ポリシーアクセススコープは、アクセスを割り当てる粒度に基づいて設定する必要があります。スコープは、すべてのリソース または 選択した属性に基づくリソースに設定できます。
  2. オプション: このアクセスポリシーは、インストールプログラムでリソースグループを作成する場合にのみ必要です。リソースグループの詳細については、IBM の ドキュメント を参照してください。

2.4.2. アクセスポリシーの割り当て

IBM Cloud VPC IAM では、アクセスポリシーをさまざまなサブジェクトにアタッチできます。

  • アクセスグループ (推奨)
  • サービス ID
  • User

推奨される方法は、アクセスグループ で IAM アクセスポリシーを定義することです。これにより、OpenShift Container Platform に必要なすべてのアクセスを整理し、ユーザーとサービス ID をこのグループにオンボードできます。必要に応じて、ユーザーとサービス ID に直接アクセスを割り当てることもできます。

2.4.3. API キーの作成

IBM Cloud アカウントのユーザー API キーまたはサービス ID API キーを作成する必要があります。

前提条件

  • 必要なアクセスポリシーを IBM Cloud アカウントに割り当てている。
  • IAM アクセスポリシーをアクセスグループまたはその他の適切なリソースにアタッチしている。

手順

  • IAM アクセスポリシーの定義方法に応じて、API キーを作成します。

    たとえば、アクセスポリシーをユーザーに割り当てた場合は、ユーザー API キー を作成する必要があります。アクセスポリシーをサービス ID に割り当てた場合は、サービス ID API キー を作成する必要があります。アクセスポリシーがアクセスグループに割り当てられている場合は、どちらの API キータイプも使用できます。IBM Cloud VPC API キーの詳細は、Understanding API keys を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat