第7章 既知の問題


このセクションでは、Red Hat Ceph Storage の今回リリースで見つかった既知の問題を説明します。

7.1. Ceph Object Gateway

yes-i-know フラグを使用して、Red Hat Ceph Storage クラスター 5.1 をブートストラップします。

Red Hat Ceph Storage クラスター 5.1 でのマルチサイトの設定に対する警告が出されます。

この問題を回避するには、ブートストラップ時に yes-i-know フラグを渡す必要があります。

構文

sudo --image IMAGE_NAME bootstrap --mon-ip IP_ADDRESS --yes-i-know
Copy to Clipboard Toggle word wrap

Red Hat Ceph Storage 5.1 へのアップグレード中にユーザーに警告が表示される

以前は、Red Hat Ceph Storage 5.0 でリシャーディングされたバケットは、Red Hat Ceph Storage 5.1 Ceph Object Gateway デーモンでは理解できない可能性がありました。そのため、Red Hat Ceph Storage 5.1 にアップグレードするすべてのユーザーが確実に認識できるように、アップグレードの警告またはブロッカーが追加されました。以前に Red Hat Ceph Storage 5.1 を使用していた場合はダウングレードできます。

回避策として、ceph config set mgr mgr/cephadm/yes_i_know true --force コマンドを実行して、警告またはブロッカーを削除し、すべての操作を通常に戻します。ユーザーは、Red Hat Ceph Storage 5.1 にアップグレードする前に、Ceph Object Gateway の問題を認識していることを認める必要があります。

フラグが渡されていない場合は、マルチサイトのリグレッションに関するメッセージと、問題のナレッジベースアーティクルへのリンクが表示されます。

(BZ#2111679)

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat