4.2. Ceph File System サブボリュームグループ
ストレージ管理者は、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループの作成、リスト表示、取得、および削除できます。CephFS サブボリュームグループは、サブボリュームのセット全体で、ファイルレイアウトなどのポリシーに影響を与えるディレクトリーレベルで抽象化されます。
Red Hat Ceph Storage 5.0 以降では、サブボリュームグループスナップショット機能はサポートされません。これらのサブボリュームグループの既存のスナップショットのみをリスト表示および削除できます。
本セクションでは、以下を行う方法を説明します。
4.2.1. ファイルシステムのサブボリュームグループの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループを作成する方法を説明します。
subvolume グループを作成する場合は、そのデータプールのレイアウト (uid、gid、および file モード) を 8 進数で指定できます。デフォルトでは、サブボリュームグループは、親ディレクトリーの 8 進数ファイルモード '755'、uid '0'、gid '0'、およびデータプールレイアウトで作成されます。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
手順
CephFS サブボリュームグループを作成します。
構文
ceph fs subvolumegroup create VOLUME_NAME GROUP_NAME [--pool_layout DATA_POOL_NAME --uid UID --gid GID --mode OCTAL_MODE]
ceph fs subvolumegroup create VOLUME_NAME GROUP_NAME [--pool_layout DATA_POOL_NAME --uid UID --gid GID --mode OCTAL_MODE]
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ceph fs subvolumegroup create cephfs subgroup0
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup create cephfs subgroup0
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow subvolume グループがすでに存在している場合でも、コマンドは成功します。
4.2.2. ファイルシステムのサブボリュームグループのリスト表示 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループをリスト表示する手順について説明します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- CephFS サブボリュームグループ
手順
CephFS サブボリュームグループをリスト表示します。
構文
ceph fs subvolumegroup ls VOLUME_NAME
ceph fs subvolumegroup ls VOLUME_NAME
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ceph fs subvolumegroup ls cephfs
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup ls cephfs
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
4.2.3. ファイルシステムのサブボリュームグループの絶対パスを取得中 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームの絶対パスを取得する方法を説明します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- CephFS サブボリュームグループ
手順
CephFS サブボリュームの絶対パスを取得します。
構文
ceph fs subvolumegroup getpath VOLUME_NAME GROUP_NAME
ceph fs subvolumegroup getpath VOLUME_NAME GROUP_NAME
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例:
ceph fs subvolumegroup getpath cephfs subgroup0
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup getpath cephfs subgroup0
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
4.2.4. ファイルシステムのサブボリュームグループのスナップショットの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループのスナップショットを作成する方法を説明します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- CephFS サブボリュームグループ
-
クライアントの読み取り (
r
) および書き込み (w
) 機能のほかに、クライアントはファイルシステム内のディレクトリーパスにs
フラグも必要になります。
手順
s
フラグがディレクトリーに設定されていることを確認します。構文
ceph auth get CLIENT_NAME
ceph auth get CLIENT_NAME
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
client.0 key: AQAz7EVWygILFRAAdIcuJ12opU/JKyfFmxhuaw== caps: [mds] allow rw, allow rws path=/bar caps: [mon] allow r caps: [osd] allow rw tag cephfs data=cephfs_a
client.0 key: AQAz7EVWygILFRAAdIcuJ12opU/JKyfFmxhuaw== caps: [mds] allow rw, allow rws path=/bar
1 caps: [mon] allow r caps: [osd] allow rw tag cephfs data=cephfs_a
2 Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow CephFS サブボリュームグループのスナップショットを作成します。
構文
ceph fs subvolumegroup snapshot create VOLUME_NAME GROUP_NAME SNAP_NAME
ceph fs subvolumegroup snapshot create VOLUME_NAME GROUP_NAME SNAP_NAME
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例:
ceph fs subvolumegroup snapshot create cephfs subgroup0 snap0
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup snapshot create cephfs subgroup0 snap0
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow このコマンドは、subvolume グループ下のすべてのサブボリュームを暗黙的にスナップショットします。
4.2.5. ファイルシステムのサブボリュームグループのスナップショットのリスト表示 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループのスナップショットをリスト表示する手順について説明します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- CephFS サブボリュームグループ
- サブボリュームグループのスナップショット。
手順
CephFS サブボリュームグループのスナップショットをリスト表示します。
構文
ceph fs subvolumegroup snapshot ls VOLUME_NAME GROUP_NAME
ceph fs subvolumegroup snapshot ls VOLUME_NAME GROUP_NAME
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ceph fs subvolumegroup snapshot ls cephfs subgroup0
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup snapshot ls cephfs subgroup0
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
4.2.6. ファイルシステムのサブボリュームグループのスナップショットの削除 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本セクションでは、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループのスナップショットを削除する手順について説明します。
--force
フラグを使用すると、コマンドを正常に実行でき、スナップショットが存在しない場合には失敗します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- Ceph File System ボリューム。
- サブボリュームグループのスナップショット。
手順
CephFS サブボリュームグループのスナップショットを削除します。
構文
ceph fs subvolumegroup snapshot rm VOLUME_NAME GROUP_NAME SNAP_NAME [--force]
ceph fs subvolumegroup snapshot rm VOLUME_NAME GROUP_NAME SNAP_NAME [--force]
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ceph fs subvolumegroup snapshot rm cephfs subgroup0 snap0 --force
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup snapshot rm cephfs subgroup0 snap0 --force
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
4.2.7. ファイルシステムのサブボリュームグループの削除 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
本項では、Ceph File System (CephFS) サブボリュームグループを削除する方法を説明します。
サブボリュームグループが空であるか、存在しないと、そのグループの削除に失敗します。--force
フラグは、存在しないサブボリュームグループの削除を許可します。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
- Ceph Monitor での少なくとも読み取りアクセス。
- Ceph Manager ノードの読み取りおよび書き込み機能。
- CephFS サブボリュームグループ
手順
CephFS サブボリュームグループを削除します。
構文
ceph fs subvolumegroup rm VOLUME_NAME GROUP_NAME [--force]
ceph fs subvolumegroup rm VOLUME_NAME GROUP_NAME [--force]
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 例
ceph fs subvolumegroup rm cephfs subgroup0 --force
[root@mon ~]# ceph fs subvolumegroup rm cephfs subgroup0 --force
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow