第3章 クラスタリング
関連パラメーターが変更された場合にのみ、リソースのクリーンアップでフェンス解除が行われます
以前は、フェンシング解除をサポートするフェンスデバイス (
fence_scsi や fence_mpath など) を含むクラスターでは、一般的なリソースのクリーンアップまたは stonith リソースのクリーンアップを行うと、すべてのリソースの再起動を含め、常にフェンシングが解除されていました。現在、フェンシング解除は、フェンシング解除をサポートするデバイスのパラメーターが変更された場合にのみ行われます。(BZ#1427643)
Pacemaker がバージョン 1.1.18 にリベース
pacemaker パッケージがアップストリームバージョン 1.1.18 にアップグレードされました。これには、以下の動作が含まれます。
Pacemaker は、クラスターに参加するノードをプローブするのと同様に、Pacemaker リモート接続(ゲストノード)で起動した仮想マシンをプローブするようになりました。これにより、Pacemaker はブート時に誤って開始されたサービスをキャッチし、リソースのクリーンアップ後にその知識を更新できます。そのため、競合する場所でサービスを実行しないようにすることが重要です。ただし、これらのプローブを実行し、ゲストノードでリソースを開始する前に処理される必要があります。これにより、起動時間がかなり長くなる可能性があります。また、ユーザーが以前にプローブが完了していないと、プローブが失敗する可能性があります(たとえば、関連するソフトウェアがゲストにインストールされていない場合)。
このような影響は、特定のリソースがゲストノードで実行できない場合に回避できます。通常、それを強制する場所の制約は、すでに -INFINITY になります。場所の制約オプションに
resource-discovery=never を追加して、Pacemaker に対してゲストノードでそのリソースをプローブしないように指示できます。(これは、ゲストで実行できるリソースに対して実行すべきではありません(BZ#1513199)。
clufter がバージョン 0.77.1 にリベース
clufter パッケージがアップストリームバージョン 0.77.1 にアップグレードされ、以前のバージョンに比べて多くのバグ修正、新機能、ユーザーエクスペリエンスの強化が行われました。更新内容は、以下のとおりです。
pcsコマンドを生成する際に、clufterツールは、設定全体の全体の更新をプッシュするのではなく、差分更新によって設定に加えられた変更のみを更新するpcsコマンドを生成する優先機能をサポートするようになりました。同様に、該当する場合、clufterツールは、ユーザーパーミッション(ACL)を設定するようにpcsツールに指示するようになりました。これが、ドキュメントスキーマのさまざまなメジャーバージョンのインスタンス全体で機能するためには、キャラッターが内部のオンデマンド形式のアップグレードの概念を取得し、Pacemaker の内部メカニズムをミラーリングします。同様に、clufterがバンドル機能を設定できるようになりました。clufterコマンドのccs2pcscmdおよびpcs2pcscmdファミリーで生成されるスクリプトのような出力シーケンスでは、意図したシェルインタープリターが有効な形式で出力されるようになり、それぞれのコメント行がオペレーティングシステムによって受け入れられるようになります。clufterを使用してpcs2pcscmd-needleコマンドで既存の設定を変換する場合、corosync.confの同等のコマンドでcluster_nameオプションが省略されている場合(標準の pcs-initiated 設定の場合)、含まれているpcs cluster setupの呼び出しにより、最初に指定したノードの名前が必要なクラスター名の仕様として解釈されるクラスターの設定ミスが生じなくなりました。元の設定を正確に反映するために、同じ呼び出しに--encryption 0|1スイッチ (使用可能な場合) が含まれるようになりました。- 出力に一連の
pcsコマンドがあるclufterコマンドはすべて、読みやすさを向上するために後処理で渡されます(--noop=cmd-wrapで無効にされない限り)。シェル言語で特別な意味を持つ一部の文字が引用符で囲まれていないという問題はありませんでした。これにより、解釈が変更されます。 clufterツールは、該当する場合に既存の設定を反映するためのpcsコマンドの設定シーケンスを生成する際に、pcsで容易になった最近追加されたいくつかの設定手段 (クォーラムデバイスのヒューリスティック、最上位のバンドルリソースユニットのメタ属性) もカバーするようになりました。corosync設定の面で、フォーマットパーサーは、各区切り文字の前にスペースまたはタブュレーターが含まれるコメント化された行を誤って解釈することがなくなり、pcsが実際に処理する内容が近くに導入されたオプションのサポートが再調整されました。
clufter 機能の詳細は、clufter(1) の man ページまたは clufter -h コマンドの出力を参照してください。clufter の使用例は、Red Hat ナレッジベースの記事 https://access.redhat.com/articles/2810031 を参照してください。(BZ#1526494、BZ#1381531、BZ#1517834、BZ#1552666)