A.2. gfs2_quota コマンドを使用したクォータの上限と使用状況の表示
特定のユーザーやグループに関するクォータの上限と現在の使用状況を
gfs2_quota get コマンドを使って表示します。クォータファイルの全内容については gfs2_quota list コマンドを使用すると表示できます。ハードリミット、ソフトリミット、値がゼロ以外に設定された全 ID が一覧表示されます。
使用方法 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ユーザーのクォータ上限の表示
gfs2_quota get -u User -f MountPoint
gfs2_quota get -u User -f MountPoint
グループのクォータ上限の表示
gfs2_quota get -g Group -f MountPoint
gfs2_quota get -g Group -f MountPoint
クォータファイル全体の表示
gfs2_quota list -f MountPoint
gfs2_quota list -f MountPoint
User- 特定のユーザーに関する情報を表示するためのユーザー ID。パスワードファイルからのユーザー名または UID 番号を使用できます。
Group- 特定のグループに関する情報を表示するためのグループ ID。グループファイルからのグループ名または GID 番号を使用できます。
MountPoint- 動作を適用する GFS2 ファイルシステムです。
コマンドの出力 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
gfs2_quota コマンドを使用すると、GFS2 クォータ情報は、次のように表示されます。
user User: limit:LimitSize warn:WarnSize value:Value group Group: limit:LimitSize warn:WarnSize value:Value
user User: limit:LimitSize warn:WarnSize value:Value
group Group: limit:LimitSize warn:WarnSize value:Value
LimitSize、WarnSize、および Value の数 (値) は、デフォルトではメガバイト単位になっています。コマンドラインに -k、-s、または -b のフラグを追加すると、単位はそれぞれキロバイト、セクター、ファイルシステムブロックに変更されます。
User- データが関連付けされているユーザー名または ID。
Group- データが関連付けされているグループ名または ID。
LimitSize- ユーザーまたはグループに対して設定されるハードリミット。上限が設定されていない場合には、この値はゼロになります。
Value- ユーザーまたはグループが使用するディスク領域の実際のサイズ。
コメント リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
クォータ情報を表示する時に、
-n オプションをコマンドラインに追加すると、gfs2_quota コマンドは、UID や GID を名前に解決しません。
コマンドラインに
-d オプションを追加すると、GFS2 の隠しファイルに割り当てられている領域が root の UID および GID の表示値から除外されます。gfs2_quota の数値と du コマンドの結果とを照合する場合に便利です。
例 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
以下の例は、ファイルシステム
/mygfs2 上のユーザーおよびグループで上限が設定されているかディスク領域を使用している全ユーザーおよびグループのクォータ情報が表示されます。
gfs2_quota list -f /mygfs2
# gfs2_quota list -f /mygfs2
以下の例は、ファイルシステム
/mygfs2 上のグループ users のクォータ情報をセクター単位で表示します。
gfs2_quota get -g users -f /mygfs2 -s
# gfs2_quota get -g users -f /mygfs2 -s