第1章 ユーザーとロール管理


1.1. ユーザー管理

1.1.1. ユーザーの作成

  1. Dashboard に管理ユーザーとしてログインして アイデンティティー > ユーザー を選択します。
  2. ユーザーの作成 をクリックします。
  3. ユーザーのユーザー名、メールアドレス、仮のパスワードを入力します。
  4. 主プロジェクト のリストからプロジェクトを選択します。
  5. ロール のリストからロールを選択します (デフォルトは _member_ です)。
  6. ユーザーの作成 をクリックします。

1.1.2. ユーザーの有効化/無効化

一度に無効化/有効化することができるのは 1 ユーザーのみです。

  1. Dashboard に管理ユーザーとしてログインして アイデンティティー > ユーザー を選択します。
  2. アクション コラムでドロップダウンリストをクリックし、ユーザーの有効化 または ユーザーの無効化 を選択すると、有効 コラムの値が True または False に更新されます。

1.1.3. ユーザーの削除

  1. Dashboard に管理ユーザーとしてログインして アイデンティティー > ユーザー を選択します。
  2. 削除するユーザーを選択します。
  3. ユーザーの削除 をクリックします。
  4. 再度、ユーザーの削除 をクリックします。
注記

削除の操作は元に戻すことはできません。

1.2. ロールの管理

1.2.1. ロールの表示

利用可能なロールを一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。

$ keystone role-list
+----------------------------------+---------------+
|                id                |      name     |
+----------------------------------+---------------+
| 71ccc37d41c8491c975ae72676db687f |     Member    |
| 149f50a1fe684bfa88dae76a48d26ef7 | ResellerAdmin |
| 9fe2ff9ee4384b1894a90878d3e92bab |    _member_   |
| 6ecf391421604da985db2f141e46a7c8 |     admin     |
+----------------------------------+---------------+
Copy to Clipboard Toggle word wrap

指定のロールの詳細を取得するには、以下のコマンドを実行します。

$ keystone role-get [ROLE]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

$ keystone role-get admin
+----------+----------------------------------+
| Property |              Value               |
+----------+----------------------------------+
|    id    | 6ecf391421604da985db2f141e46a7c8 |
|   name   |             admin                |
+----------+----------------------------------+
Copy to Clipboard Toggle word wrap

1.2.2. ロールの作成および割り当て

ユーザーは複数のプロジェクトのメンバーにすることができます。複数のプロジェクトにユーザーを割り当てるには、ロールを作成してそのロールをユーザーとプロジェクトのペアに割り当てます。

注記

ユーザー、ロール、プロジェクトの指定には名前または ID を使用することができます。

  1. new-role ロールを作成します。

    $ keystone role-create --name [ROLE_NAME]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    $ keystone role-create --name new-role
    +----------+----------------------------------+
    | Property |              Value               |
    +----------+----------------------------------+
    |    id    | 61013e7aa4ba4e00a0a1ab4b14bc6b2a |
    |   name   |             new-role             |
    +----------+----------------------------------+
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

  2. ユーザーをプロジェクトに割り当てるには、ロールをユーザーとプロジェクトのペアに割り当てる必要があります。これには、ユーザー、ロール、プロジェクト名/ID が必要です。

    1. ユーザーを一覧表示します。

      $ keystone user-list
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    2. ロールを一覧表示します。

      $ keystone role-list
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
    3. プロジェクトを一覧表示します。

      $ keystone tenant-list
      Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. ユーザーとプロジェクトのペアにロールを割り当てます。

    $ keystone user-role-add --user [USER_NAME] --role [ROLE_NAME] --tenant [TENANT_NAME]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    以下の例では、new-role ロールが demodemo のペアに割り当てられます。

    $ keystone user-role-add --user demo --role new-role --tenant demo
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  4. demo のロール割り当てを確認するには、以下のコマンドを実行します。

    $ keystone user-role-list --user [USER_NAME] --tenant [TENANT_NAME]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    $ keystone user-role-list --user demo --tenant demo
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

1.2.3. ロールの削除

  1. ユーザーとプロジェクトのペアからロールを削除します。

    $ keystone user-role-remove --user [USER_NAME] --role [ROLE] --tenant [TENANT_NAME]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  2. ロールが削除されていることを確認します。

    $ keystone user-role-list --user [USER_NAME] --tenant [TENANT_NAME]
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    ロールが削除された場合、そのロールはコマンドの出力から省略されます。

1.2.4. プロジェクトユーザーの Compute クォータの表示

現在設定されているプロジェクトユーザー (テナントユーザー) のクォータ値を表示するには、以下を実行します。

$ nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

$ nova quota-show --user demoUser --tenant demo
+-----------------------------+-------+
| Quota                       | Limit |
+-----------------------------+-------+
| instances                   | 10    |
| cores                       | 20    |
| ram                         | 51200 |
| floating_ips                | 5     |
| fixed_ips                   | -1    |
| metadata_items              | 128   |
| injected_files              | 5     |
| injected_file_content_bytes | 10240 |
| injected_file_path_bytes    | 255   |
| key_pairs                   | 100   |
| security_groups             | 10    |
| security_group_rules        | 20    |
| server_groups               | 10    |
| server_group_members        | 10    |
+-----------------------------+-------+
Copy to Clipboard Toggle word wrap

1.2.5. プロジェクトユーザーの Compute クォータの更新

特定のクォータ値を更新するには、以下を実行します。

$ nova quota-update --user [USER] --[QUOTA_NAME] [QUOTA_VALUE] [TENANT]
$ nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
Copy to Clipboard Toggle word wrap

$ nova quota-update --user demoUser --floating-ips 10 demo
$ nova quota-show --user demoUser --tenant demo
+-----------------------------+-------+
| Quota                       | Limit |
+-----------------------------+-------+
| instances                   | 10    |
| cores                       | 20    |
| ram                         | 51200 |
| floating_ips                | 10    |
| ...                         |       |
+-----------------------------+-------+
Copy to Clipboard Toggle word wrap

注記

quota-update コマンドのオプション一覧を表示するには、以下を実行します。

$ nova help quota-update
Copy to Clipboard Toggle word wrap

1.2.6. ロールアクセス制御の設定

異なるテナントで異なるロールをユーザーに割り当てることができます。また、同じテナントでユーザーに複数のロールを割り当てることも可能です。

/etc/[SERVICE-CODENAME]/policy.json ファイルは、特定のサービスでユーザーが実行できるタスクを制御します。以下に例を示します。

  • /etc/nova/policy.json は Compute Service のアクセスポリシーを指定します。
  • /etc/glance/policy.json は Imager Service のアクセスポリシーを指定します。
  • /etc/keystone/policy.json は Identity Service のアクセスポリシーを指定します。

Compute Service、Identity Service、Image Service 用のデフォルトの policy.json ファイルは、admin ロールのみを認識します。admin ロールが必要ない操作はすべて、テナント内のどのロールが割り当てられたユーザーでもアクセスすることができます。

たとえば、Compute Service でユーザーが操作を実行できないようにするには、Identity Service でロールを作成し、そのロールをユーザーに割り当ててから Compute の操作にはそのロールが必要となるように /etc/nova/policy.json を編集します。

/etc/nova/policy.json の以下の行は、ボリュームの作成が可能なユーザーに対する制限がないことを指定します。テナント内で何らかのロールが割り当てられていれば、そのテナントでボリュームを作成することができます。

"volume:create": [],
Copy to Clipboard Toggle word wrap

特定のテナントで compute-user ロールが割り当てられたユーザーに対してボリュームの作成を制限するには、Compute ポリシーに「role:compute-user」と追記してください。

"volume:create": ["role:compute-user"],
Copy to Clipboard Toggle word wrap

このロールがすべての Compute Service 要求に必要となるように制限すると、ファイルの値は以下のようになります (このサンプルは省略されています)。

{"admin_or_owner": [["role:admin"], ["project_id:%(project_id)s"]],
"default": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute:create": ["role:compute-user"],
"compute:create:attach_network": ["role:compute-user"],
"compute:create:attach_volume": ["role:compute-user"],
"compute:get_all": ["role:compute-user"],
"compute:unlock_override": ["rule:admin_api"],
"admin_api": [["role:admin"]],
"compute_extension:accounts": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:admin_actions": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:admin_actions:pause": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:unpause": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:suspend": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:resume": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:lock": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:unlock": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:resetNetwork": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:admin_actions:injectNetworkInfo": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:admin_actions:createBackup": [["rule:admin_or_owner"]],
"compute_extension:admin_actions:migrateLive": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:admin_actions:migrate": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:aggregates": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:certificates": ["role:compute-user"],
"compute_extension:cloudpipe": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:console_output": ["role:compute-user"],
"compute_extension:consoles": ["role:compute-user"],
"compute_extension:createserverext": ["role:compute-user"],
"compute_extension:deferred_delete": ["role:compute-user"],
"compute_extension:disk_config": ["role:compute-user"],
"compute_extension:evacuate": [["rule:admin_api"]],
"compute_extension:extended_server_attributes": [["rule:admin_api"]],
 ...
Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat