第1章 Web コンソールについて


1.1. ストレージダッシュボードについて

Web コンソールのストレージダッシュボードでは、サーバーで利用可能な I/O 操作、ボリューム、およびデバイスの概要を説明します。

Web コンソールにログインして Storage Dashboard に移動し、ホスト名をクリックして Storage をクリックします。

図1.1 ストレージダッシュボード

Storage Dashboard はいくつかのセクションに分かれています。

読み取り

過去 5 分間で読み込まれたデータ量のグラフ。グラフのスケールは、サーバーの負荷に応じて自動的に調整します。

図1.2 グラフの読み取り

書き込み

過去 5 分間に書き込まれたデータ量のグラフ。グラフのスケールは、サーバーの負荷に応じて自動的に調整します。

図1.3 グラフの作成

ファイルシステム

このサーバーでホストされるファイルシステムの一覧。名前、マウントポイント、サイズ、使用量とストレージ容量の合計を示します。ファイルシステムをクリックすると、ボリュームグループの概要 ページが表示されます。詳細は、「ボリュームグループの概要ページについて」 を参照してください。

図1.4 ファイルシステム

NFS マウント

クライアントシステムがマウントした、エクスポートされるファイルシステムの一覧。

図1.5 mounts

ストレージログ

ストレージに関連する最近のイベントおよびログメッセージの一覧。

図1.6 ログ

RAID デバイス

サーバーに設定された RAID デバイスの一覧。RAID デバイスをクリックすると、RAID デバイスの概要 ページが表示されます。+ をクリックすると、RAID デバイスの 作成 画面が 開きます。詳細は、「Web コンソールを使用した新しい RAID デバイスの設定」 を参照してください。

図1.7 RAID デバイス

ボリュームグループ

サーバーに設定されたボリュームグループの一覧。ボリュームグループをクリックすると、ボリュームグループの概要 ページが表示されます。+ をクリックすると、ボリュームグループの 作成 画面が 開きます。詳細は、以下のセクションを参照してください。

図1.8 ボリュームグループ

VDO デバイス

サーバーに設定した Virtual Data Optimizer デバイスの一覧VDO デバイスをクリックすると、VDO Device Summary ページが表示されます。+ をクリックすると、VDO デバイスの作成 画面 が開きます。詳細は、以下のセクションを参照してください。

図1.9 VDO デバイス

ドライブ

サーバーが使用するドライブの一覧。ドライブをクリックすると、ドライブの概要 ページが表示されます。詳細は、「ドライブの概要ページについて」 を参照してください。

図1.10 ドライブ

その他のデバイス

サーバーに接続されているその他のデバイスの一覧。まだ使用されていません。

図1.11 その他のデバイス

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat