8.8. OVS-DPDK 用のフレーバーの作成とインスタンスのデプロイ


NFV を実装する Red Hat OpenStack Platform デプロイメント向けに Data Plane Development Kit 対応 Open vSwitch (OVS-DPDK) の設定を完了した後には、以下の手順に従ってフレーバーを作成してインスタンスをデプロイすることができます。

  1. OVS-DPDK 用のアグリゲートグループを作成し、適切なホストを追加します。定義するフレーバーメタデータに一致するメタデータを定義します (例: dpdk=true)。

     # openstack aggregate create dpdk_group
     # openstack aggregate add host dpdk_group [compute-host]
     # openstack aggregate set --property dpdk=true dpdk_group
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
    注記

    CPU ピニングされたインスタンスをピニングされていないインスタンスと分けるには、ホストアグリゲートを使用すべきです。CPU ピニングを使用していないインスタンスは、CPU ピニングを使用するインスタンスのリソース要件を順守しません。

  2. フレーバーを作成します。

    # openstack flavor create <flavor> --ram <MB> --disk <GB> --vcpus <#>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  3. 追加のフレーバー属性を設定します。定義したメタデータ (dpdk=true) と DPDK アグリゲートで定義したメタデータが一致している点に注意してください。

    # openstack flavor set <flavor> --property dpdk=true --property hw:cpu_policy=dedicated --property hw:mem_page_size=1GB --property hw:emulator_threads_policy=isolate
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    パフォーマンス向上のためのエミュレータースレッドポリシーについての詳しい情報は、専用の物理 CPU で実行されるエミュレータースレッドの設定 を参照してください。

  4. ネットワークを作成します。

    # openstack network create net1 --provider-physical-network tenant --provider-network-type vlan --provider-segment <VLAN-ID>
    # openstack subnet create subnet1 --network net1 --subnet-range 192.0.2.0/24 --dhcp
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  5. オプション: OVS-DPDK と共にマルチキューを使用する場合、インスタンスの作成に使用するイメージで hw_vif_multiqueue_enabled 属性を設定します。

    # openstack image set --property hw_vif_multiqueue_enabled=true <image>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  6. インスタンスをデプロイします。

    # openstack server create --flavor <flavor> --image <glance image> --nic net-id=<network ID> <server_name>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat