第5章 Red Hat Quay のデプロイ
Red Hat Quay サービスをクラスター内のノードにデプロイするには、設定ファイルの作成に使用したものと同じ Quay コンテナーを使用します。違いは以下のとおりです。
- 設定ファイルやデータが保存されているディレクトリーを指定する。
-
--sysctl net.core.somaxconn=4096を指定してコマンドを実行する。 -
configオプションやパスワードは使用しない。
基本的な設定であれば、1 つのノードにデプロイできますが、高可用性には、3 つ以上のノード (たとえば quay01、quay02、quay03) が必要になります。
作成された Red Hat Quay サービスは、通常のポート 8080 および SSL ポート 8443 をリッスンします。これは、それぞれ標準のポート 80 と 443 をリッスンしていた、Red Hat Quay の以前のリリースとは異なります。このドキュメントでは、8080 と 8443 をそれぞれホストの標準ポート 80 と 443 にマッピングしています。このドキュメントでは、この方法でポートをマッピングしたとの前提で進めていきます。
手順は以下のとおりです。
ディレクトリーを作成: 2 つのディレクトリーを作成して、ホストの設定情報やデータを保存します。以下に例を示します。
mkdir -p /mnt/quay/config #optional: if you don't choose to install an Object Store mkdir -p /mnt/quay/storage
# mkdir -p /mnt/quay/config # #optional: if you don't choose to install an Object Store # mkdir -p /mnt/quay/storageCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定ファイルをコピー: tarball (
quay-config.tar.gz) を設定ディレクトリーにコピーして展開します。以下に例を示します。cp quay-config.tar.gz /mnt/quay/config/ tar xvf quay-config.tar.gz
# cp quay-config.tar.gz /mnt/quay/config/ # tar xvf quay-config.tar.gz config.yaml ssl.cert ssl.keyCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Red Hat Quay をデプロイ: Quay.io への認証を済ませた後 (Red Hat Quay へのアクセス を参照)、以下のように Red Hat Quay をコンテナーとして実行します。
注記デバッグレベルのロギングを有効にするには、
Quayコンテナーのpodman runコマンドラインに-e DEBUGLOG=trueを追加します。-e IGNORE_VALIDATION=trueを追加し、起動プロセスで検証をバイパスします。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow -
ブラウザーおよび UI を開く:
Quayコンテナーが起動したら、Web ブラウザーに移動し、Quayコンテナーを実行するノードの URL を開きます。 - Red Hat Quay にログイン: 設定時に作成したスーパーユーザーアカウントを使用して、ログインして Red Hat Quay が適切に機能していることを確認します。
-
Red Hat Quay ノードを追加: この時点で、説明されているように各ノードに移動し、tarball を追加して
Quayコンテナーを起動することで、この Red Hat Quay クラスターにノードを追加するオプションを選択することができます。 - オプション機能を追加: Clair イメージスキャンやリポジトリーミラーリングなどの Red Hat Quay クラスターに機能を追加するには、次のセクションに進んでください。
5.1. Red Hat Quay への Clair のイメージスキャンの追加 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat Quay のデプロイメントに Clair イメージスキャンを設定してデプロイする方法は、Clair セキュリティースキャン で説明しています。