第2章 Red Hat Virtualization のコンポーネント


2.1. Red Hat Virtualization Manager

Red Hat Virtualization Manager は、Red Hat Virtualization 環境のリソースを管理するためのグラフィカルユーザーインターフェースと RESTful API を提供します。スタンドアロンの Manager 環境では、Manager は Red Hat Enterprise Linux 7 の物理マシンまたは別の環境でホストされている仮想マシンにインストールされます。セルフホストエンジン環境では、Manager は、自分が管理する環境内のセルフホストエンジンノード上に仮想マシンとしてインストールされます。

ネイティブな Manager の高可用性は、セルフホストエンジン環境でのみ利用可能です。高可用性には、少なくとも 2 台のセルフホストエンジンノードが必要です。

『Administration Guide』を参照してください。

2.2. ホスト

ホスト (ハイパーバイザーとも呼ばれる) は、仮想マシンが動作する物理サーバーです。Kernel-based Virtual Machine (KVM) と呼ばれるローダブル Linux カーネルモジュールを使用することで、完全な仮想化が提供されます。KVM は、Windows または Linux いずれかのオペレーティングシステムを実行する複数の仮想マシンを、同時にホストすることができます。仮想マシンはホストマシン上で実行され、Red Hat Virtualization Manager によりリモートで管理されます。

Red Hat Virtualization は、Red Hat Virtualization Host と Red Hat Enterprise Linux の 2 タイプのホストをサポートしています。必要に応じて、これらのいずれか一方または両方のホストを Red Hat Virtualization 環境で使用することができます。

Red Hat は、最小で 2 台のホストをインストールして Red Hat Virtualization 環境にアタッチすることを推奨しています。ホストを 1 台しかアタッチしていない場合には、移行や高可用性などの機能は利用できません。

Red Hat Virtualization Host (RHVH)
Red Hat Virtualization Host は、Red Hat Enterprise Linux をベースとする最小限のオペレーティングシステムです。管理とメンテナンスが容易で、簡単にデプロイメントできるように構築されています。カスタマーポータルから ISO ファイルとして配信され、マシンがホストとして機能するためのパッケージが含まれています。
Red Hat Enterprise Linux
適切なサブスクリプションがアタッチされた Red Hat Enterprise Linux サーバーをホストとして使用することとができます。これらのホストは、RHVH と比べてより多くのカスタマイズが可能です。

『Administration Guide』「Hosts」を参照してください。

2.3. ストレージ

エンドユーザー用の仮想マシンを作成する前には、ストレージを設定して Red Hat Virtualization 環境にアタッチする必要があります。Red Hat Virtualization には以下の 3 タイプのストレージドメインがあります。ただし、完全にサポートされるのは、データドメインだけになりました。

  • データドメインには、仮想マシンに関連付けられている全データが格納されます。データドメインは、Red Hat Virtualization で使用するのにサポートされている全ストレージタイプをサポートします。『Planning and Prerequisites Guide』「Storage Types」を参照してください。
  • ISO ドメインは、仮想マシンのオペレーティングシステムおよび Windows のゲストエージェントやドライバーなどの追加のアプリケーションをインストールするための ISO ファイルを格納するのに使用されていましたが、このストレージドメインタイプは非推奨になりました。
  • エクスポートドメインは、データセンター間や Red Hat Virtualization 環境間でイメージを移動するための一時ストレージリポジトリーとして使用されていましたが、非推奨となりました。この操作は、データストレージドメインをインポートすることによって実行されるようになりました。

ISO およびエクスポートドメインは、ファイルベースのストレージタイプのみ (NFS、POSIX、GlusterFS) をサポートしています。ISO ドメインは、ローカルストレージ用のデータセンター内で使用される場合にローカルストレージをサポートします。

『Administration Guide』「Storage」を参照してください。

2.4. Data Warehouse

Red Hat Virtualization Manager には、ホスト、仮想マシン、およびストレージに関するモニタリングデータを収集する Data Warehouse が含まれています。Data Warehouse は、Manager の設定と合わせて、同一のマシンまたは別のサーバーにインストールおよび設定する必要があります。

Red Hat Virtualization 環境では、以下の 2 つのデータベースが作成されます。

  • Manager データベース (engine): Red Hat Virtualization Manager が使用するメインのデータストア。仮想化環境に関する情報 (その状態、設定、およびパフォーマンス等) が、このデータベースに保管されます。
  • Data Warehouse データベース (ovirt_engine_history): 経時的に照合された Manager データベースからの設定情報および統計データが保管されます。Manager データベースの設定データを 1 分ごとに照合し、変更があれば複製して Data Warehouse データベースに保管します。データベースへの変更を追跡することで、データベース内のオブジェクトに関する情報が提供されます。これにより、Red Hat Virtualization 環境のパフォーマンスを分析して向上させ、問題を解決することができます。

ovirt_engine_history データベースが使用する容量およびリソースの推定値を算出するには、RHV Manager History Database Size Calculator ツールを使用します。この推定値は、エンティティー数と、履歴の記録を保持するように選択した期間に基づいて算出されます。

『Data Warehouse Guide』を参照してください。

2.5. Metrics Store

Metrics Store は Red Hat Virtualization からログおよびメトリクスを収集します。データは Red Hat Virtualization から OpenShift に送付され、そこで Elasticsearch に蓄積/集計され、インデックス化して保存されます。その後データは Kibana で分析および可視化されます。

  • Elasticsearch は分散型の RESTful 検索/分析エンジンで、さまざまなタイプの検索を実施および組み合わせることができます。
  • Kibana はオープンソースの分析/可視化プラットフォームで、Elasticsearch との組み合わせを念頭に作られています。高度なデータ分析およびさまざままチャートや表を使用したデータの可視化を、簡単に実施することができます。

『Metrics Store User Guide』および『Metrics Store Installation Guide』を参照してください。

2.6. Red Hat Virtualization のネットワーク

ストレージ、ホスト管理、ユーザー接続、仮想マシンの接続などの操作はすべて、十分に計画、設定されたネットワークに依存して最適なパフォーマンスを実現します。ネットワークの設定は、Red Hat Virtualization 環境の重要な前提条件です。ネットワークの使用を試みることでネットワーク要件を特定してから過去に遡ってネットワーク設定を修正するよりは、推定されるネットワーク要件に対応した計画を立て、その計画に応じてネットワークを実装する方がはるかに容易です。

Red Hat Virtualization は論理ネットワークを定義することでネットワークトラフィックを分離します。論理ネットワークは、選択したネットワークトラフィックのタイプがネットワークを経由する際に利用するパスを定義します。論理ネットワークは、機能別にネットワークトラフィックを分離したり、物理トポロジーを仮想化するために作成されます。

ovirtmgmt 論理ネットワークはデフォルトで作成され、管理 ネットワークとしてラベル付けされます。ovirtmgmt 論理ネットワークは、Red Hat Virtualization Manager とホスト間のトラフィックの管理を目的としています。追加の論理ネットワークを定義して、ネットワークを分離することができます。

  • 仮想マシンの汎用トラフィック
  • ストレージ関連のトラフィック (NFS または iSCSI)
  • 仮想マシンの移行用のトラフィック
  • 仮想マシンのディスプレイ用のトラフィック
  • Gluster ストレージのトラフィック

『Administration Guide』「Logical Networks」を参照してください。

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat