付録A Red Hat Enterprise Linux 6 High Availability アドオンからのアップグレード
この付録では、Red Hat Enterprise Linux High Availability アドオンのリリース 6 からリリース 7 へのアップグレードについて簡単に説明します。
A.1. リリース間での違いの概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンには、高可用性システムのベースとなる新しいテクノロジー群が使用されています。これらのテクノロジーは Pacemaker および Corosync に基づいており、以前のリリースの High Availability アドオンに使用されていた CMAN および RGManager テクノロジーを完全に置き換えています。以下に、2 つのリリース間の違いの一部を示します。リリース間の違いを包括的に確認する場合は、『Red Hat Enterprise Linux High Availability Add-On リファレンス』の付録 A.1 クラスター作成 - rgmanager と Pacemaker を参照してください。
- 設定ファイル: 以前は、クラスター設定が
/etc/cluster/cluster.conf
ファイルにありましたが、リリース 7 のクラスター設定は/etc/corosync/corosync.conf
(メンバーシップおよびクォーラム設定の場合) と/var/lib/pacemaker/cib/cib.xml
(クラスターノードおよびリソース設定の場合) にあります。 - 実行可能ファイル: 以前は、クラスターコマンドが ccs (コマンドラインの場合) と luci (グラフィカル設定の場合) にありました。Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンでは、設定は pcs (コマンドラインの場合) と pcsd (デスクトップでの Web UI 設定の場合) で行われます。
- サービスの起動: 以前は、High Availability アドオンのサービスを含むすべてのサービスが、service コマンド (サービスを起動する) と chkconfig コマンド (システムブート時にサービスを起動するよう設定する) を使用して実行されていました。これは、すべてのクラスターサービス (rgmanager、cman、および ricci) に対して個別に設定する必要があります。以下に例を示します。
service rgmanager start chkconfig rgmanager on
service rgmanager start chkconfig rgmanager on
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンでは、以下のように systemctl によって手動による起動とブート時の自動的な起動の両方が制御され、すべてのクラスターサービスがpcsd.service
でグループ化されます。以下に例を示します。systemctl start pcsd.service systemctl enable pcsd.service pcs cluster start -all
systemctl start pcsd.service systemctl enable pcsd.service pcs cluster start -all
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - ユーザーアクセス: 以前は、root ユーザーまたは適切なパーミッションを持つユーザーが luci 設定インターフェイスにアクセスできます。すべてのアクセスには、ノードの ricci パスワードが必要です。Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンでは、pcsd Web UI が、共通のシステムユーザーである
hacluster
ユーザーとして認証する必要があります。root
ユーザーはhacluster
のパスワードを設定できます。 - クラスター、ノード、およびリソースの作成: 以前は、ノードの作成は、ccs (コマンドラインの場合) または luci グラフィカルインターフェイスを使用して行われていました。クラスターの作成とノードの追加は異なるプロセスです。たとえば、コマンドラインでクラスターを作成し、ノードを追加するには、以下のコマンドを実行します。
ccs -h node1.example.com --createcluster examplecluster ccs -h node1.example.com --addnode node2.example.com
ccs -h node1.example.com --createcluster examplecluster ccs -h node1.example.com --addnode node2.example.com
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンでは、クラスター、ノード、およびリソースの追加は、pcs (コマンドラインの場合) または pcsd Web UI を使用して行われます。たとえば、コマンドラインでクラスターを作成するには、以下のコマンドを実行します。pcs cluster setup examplecluster node1 node2 ...
pcs cluster setup examplecluster node1 node2 ...
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - クラスターの削除: 以前は、管理者が luci インターフェイスから手動でノードを削除するか、各ノードの
cluster.conf
ファイルを削除することによりクラスターを削除していました。Red Hat Enterprise Linux 7 High Availability アドオンでは、管理者が pcs cluster destroy コマンドを発行してクラスターを削除できます。