This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.7.2. 実稼働環境用のインフラストラクチャーマシンセットの作成
実稼働デプロイメントでは、インフラストラクチャーコンポーネントを保持するために 3 つ以上のマシンセットをデプロイすることが推奨されます。OpenShift Logging と Red Hat OpenShift Service Mesh の両方が Elasticsearch をデプロイします。これには、3 つのインスタンスを異なるノードにインストールする必要があります。これらの各ノードは、高可用性のために異なるアベイラビリティーゾーンにデプロイできます。このような設定では、各アベイラビリティーゾーンに 1 つずつ、3 つの異なるマシンセットが必要です。複数のアベイラビリティーゾーンを持たないグローバル Azure リージョンでは、アベイラビリティーセットを使用して高可用性を確保できます。
7.2.1. 異なるクラウドのマシンセットの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
クラウドのサンプルマシンセットを使用します。
7.2.1.1. AWS 上のマシンセットカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は us-east-1a
Amazon Web Services (AWS) ゾーンで実行され、node-role.kubernetes.io/infra:""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 3 5 12 15 17
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 4 8
- インフラストラクチャー ID、
<infra>
ノードラベル、およびゾーンを指定します。 - 6 7 9
<infra>
ノードラベルを指定します。- 10
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 11
- OpenShift Container Platform ノードの AWS ゾーンに有効な Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) AMI を指定します。AWS Marketplace イメージを使用する場合は、AWS Marketplace から OpenShift Container Platform サブスクリプションを完了して、リージョンの AMI ID を取得する必要があります。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.ami.id}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-<zone>
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.ami.id}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-<zone>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 13
- ゾーン (例:
us-east-1a
) を指定します。 - 14
- リージョン (例:
us-east-1
) を指定します。 - 16
- インフラストラクチャー ID とゾーンを指定します。
AWS で実行されるマシンセットは保証されていない Spot インスタンス をサポートします。AWS の On-Demand インスタンスと比較すると、Spot インスタンスをより低い価格で使用することでコストを節約できます。spotMarketOptions
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、Spot インスタンスを設定します。
7.2.1.2. Azure 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、リージョンの 1
Microsoft Azure ゾーンで実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルの付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 5 7 15 16 17 20
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のコマンドを実行してサブネットを取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.subnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.subnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のコマンドを実行して vnet を取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.vnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.vnet}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-centralus1
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 3 8 9 11 18 19
<infra>
ノードラベルを指定します。- 4 6 10
- インフラストラクチャー ID、
<infra>
ノードラベル、およびリージョンを指定します。 - 12
- マシンセットのイメージの詳細を指定します。Azure Marketplace イメージを使用する場合は、Azure Marketplace イメージの選択を参照してください。
- 13
- インスタンスタイプと互換性のあるイメージを指定します。インストールプログラムによって作成された Hyper-V 世代の V2 イメージには接尾辞
-gen2
が付いていますが、V1 イメージには接尾辞のない同じ名前が付いています。 - 14
- マシンを配置するリージョンを指定します。
- 21
- マシンを配置するリージョン内のゾーンを指定します。リージョンがゾーンをサポートすることを確認してください。
- 22
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
Azure で実行されるマシンセットは、保証されていない Spot 仮想マシン をサポートします。Azure の標準仮想マシンと比較すると、Spot 仮想マシンをより低い価格で使用することでコストを節約できます。spotVMOptions
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、Spot 仮想マシンを設定できます。
7.2.1.3. GCP 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、Google Cloud Platform (GCP) で実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1
<infrastructure_id>
は、クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2
<infra>
には、<infra>
ノードラベルを指定します。- 3
- 現在のコンピュートマシンセットで使用されるイメージへのパスを指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してイメージへのパスを取得できます。
oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.disks[0].image}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-a
$ oc -n openshift-machine-api \ -o jsonpath='{.spec.template.spec.providerSpec.value.disks[0].image}{"\n"}' \ get machineset/<infrastructure_id>-worker-a
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow GCP Marketplace イメージを使用するには、使用するオファーを指定します。
-
OpenShift Container Platform:
https://www.googleapis.com/compute/v1/projects/redhat-marketplace-public/global/images/redhat-coreos-ocp-48-x86-64-202210040145
-
OpenShift Platform Plus:
https://www.googleapis.com/compute/v1/projects/redhat-marketplace-public/global/images/redhat-coreos-opp-48-x86-64-202206140145
-
OpenShift Kubernetes Engine:
https://www.googleapis.com/compute/v1/projects/redhat-marketplace-public/global/images/redhat-coreos-oke-48-x86-64-202206140145
-
OpenShift Container Platform:
- 4
- オプション:
key:value
のペアの形式でカスタムメタデータを指定します。ユースケースの例については、カスタムメタデータの設定 について GCP のドキュメントを参照してください。 - 5
<project_name>
には、クラスターに使用する GCP プロジェクトの名前を指定します。- 6
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
GCP で実行されるマシンセットは、保証されていない プリエンプション可能な仮想マシンインスタンス をサポートします。GCP の通常のインスタンスと比較して、プリエンプション可能な仮想マシンインスタンスをより低い価格で使用することでコストを節約できます。preemptible
を MachineSet
YAML ファイルに追加して、プリエンプション可能な仮想マシンインスタンスを設定できます。
7.2.1.4. RHOSP 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、Red Hat OpenStack Platform (RHOSP) で実行され、node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 5 7 14 16 17 18 19
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。
oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 3 8 9 20
<infra>
ノードラベルを指定します。- 4 6 10
- インフラストラクチャー ID および
<infra>
ノードラベルを指定します。 - 11
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 12
- MachineSet のサーバーグループポリシーを設定するには、サーバーグループの作成 から返された値を入力します。ほとんどのデプロイメントでは、
anti-affinity
またはsoft-anti-affinity
が推奨されます。 - 13
- 複数ネットワークへのデプロイメントに必要です。複数ネットワークにデプロイする場合、この一覧には、
primarySubnet が
の値として使用されるネットワークが含まれる必要があります。 - 15
- ノードのエンドポイントを公開する RHOSP サブネットを指定します。通常、これは
install-config.yaml
ファイルのmachinesSubnet
の値として使用される同じサブネットです。
7.2.1.5. RHV 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、RHV で実行され、node-role.kubernetes.io/<node_role>: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、<infrastructure_id>
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<role>
は追加するノードラベルです。
- 1 7 9
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI (
oc
) がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 3 10 11 13
- 追加するノードラベルを指定します。
- 4 8 12
- インフラストラクチャー ID およびノードラベルを指定します。これら 2 つの文字列は 35 文字を超えることができません。
- 5
- 作成するマシンの数を指定します。
- 6
- マシンのセレクター。
- 14
- この仮想マシンインスタンスが属する RHV クラスターの UUID を指定します。
- 15
- マシンの作成に使用する RHV 仮想マシンテンプレートを指定します。
- 16
- オプション: 仮想マシンインスタンスタイプを指定します。警告
instance_type_id
フィールドは非推奨となり、今後のリリースで削除されます。このパラメーターを含めると、CPU およびメモリーを含む仮想マシンのハードウェアパラメーターを指定する必要はありません。このパラメーターは、すべてのハードウェアパラメーターを上書きするためです。
- 17
- オプション: CPU フィールドには、ソケット、コア、スレッドを含む CPU の設定が含まれます。
- 18
- オプション: 仮想マシンのソケット数を指定します。
- 19
- オプション: ソケットあたりのコア数を指定します。
- 20
- オプション: コアあたりのスレッド数を指定します。
- 21
- オプション: 仮想マシンのメモリーサイズを MiB 単位で指定します。
- 22
- オプション: ノードのルートディスク。
- 23
- オプション: ブート可能なディスクのサイズを GiB 単位で指定します。
- 24
- オプション: 仮想マシンのネットワークインターフェイスの一覧。このパラメーターを含めると、OpenShift Container Platform はテンプレートからすべてのネットワークインターフェイスを破棄し、新規ネットワークインターフェイスを作成します。
- 25
- オプション: vNIC プロファイル ID を指定します。
- 26
- RHV 認証情報を保持するシークレットの名前を指定します。
- 27
- オプション: インスタンスが最適化されるワークロードタイプを指定します。この値は
RHV VM
パラメーターに影響します。サポートされる値:desktop
、server
(デフォルト)、high_performance
です。high_performance
により、仮想マシンのパフォーマンスが向上しますが、制限があります。たとえば、グラフィカルコンソールを使用して仮想マシンにはアクセスできません。詳細は、Virtual Machine Management Guideの ハイパフォーマンス仮想マシン、テンプレート、およびプールの設定 を参照してください。 - 28
- オプション:AutoPinningPolicy は、このインスタンスのホストへのピニングを含む、CPU と NUMA 設定を自動的に設定するポリシーを定義します。サポートされる値は、
none
、resize_and_pin
です。詳細は、Virtual Machine Management Guideの Setting NUMA Nodes を参照してください。 - 29
- オプション:hugepages は、仮想マシンで hugepage を定義するためのサイズ (KiB) です。対応している値は
2048
および1048576
です。詳細は、Virtual Machine Management Guideの Configuring Huge Pages を参照してください。 - 30
- オプション: 仮想マシンに適用する必要があるアフィニティーグループ名の一覧。アフィニティーグループは oVirt に存在している必要があります。
RHV は仮想マシンの作成時にテンプレートを使用するため、任意のパラメーターの値を指定しない場合、RHV はテンプレートに指定されるパラメーターの値を使用します。
7.2.1.6. vSphere 上のマシンセットのカスタムリソースのサンプル YAML リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
このサンプル YAML は、VMware vSphere で実行され、 node-role.kubernetes.io/infra: ""
というラベルが付けられたノードを作成するマシンセットを定義します。
このサンプルでは、infrastructure_id
はクラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID に基づくインフラストラクチャー ID であり、<infra>
は追加するノードラベルです。
- 1 3 5
- クラスターのプロビジョニング時に設定したクラスター ID を基にするインフラストラクチャー ID を指定します。OpenShift CLI (
oc
) がインストールされている場合は、以下のコマンドを実行してインフラストラクチャー ID を取得できます。oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
$ oc get -o jsonpath='{.status.infrastructureName}{"\n"}' infrastructure cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 2 4 8
- インフラストラクチャー ID および
<infra>
ノードラベルを指定します。 - 6 7 9
<infra>
ノードラベルを指定します。- 10
- ユーザーのワークロードが infra ノードにスケジュールされないようにテイントを指定します。
- 11
- マシンセットをデプロイする vSphere 仮想マシンネットワークを指定します。この仮想マシンネットワークは、他のコンピューティングマシンがクラスター内に存在する場所である必要があります。
- 12
user-5ddjd-rhcos
などの使用する vSphere 仮想マシンテンプレートを指定します。- 13
- マシンセットをデプロイする vCenter Datacenter を指定します。
- 14
- マシンセットをデプロイする vCenter Datastore を指定します。
- 15
/dc1/vm/user-inst-5ddjd
などの vCenter の vSphere 仮想マシンフォルダーへのパスを指定します。- 16
- 仮想マシンの vSphere リソースプールを指定します。
- 17
- vCenter サーバーの IP または完全修飾ドメイン名を指定します。
7.2.2. マシンセットの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
インストールプログラムによって作成されるコンピュートマシンセットの他に、独自に作成して、選択する特定のワークロードに対するマシンのコンピュートリソースを動的に管理することができます。
前提条件
- OpenShift Container Platform クラスターをデプロイすること。
-
OpenShift CLI (
oc
) をインストールしている。 -
cluster-admin
パーミッションを持つユーザーとして、oc
にログインする。
手順
説明されているようにマシンセット カスタムリソース (CR) サンプルを含む新規 YAML ファイルを作成し、そのファイルに
<file_name>.yaml
という名前を付けます。<clusterID>
および<role>
パラメーターの値を設定していることを確認します。オプション:特定のフィールドに設定する値が不明な場合は、クラスターから既存のコンピュートマシンセットを確認できます。
クラスター内のコンピュートマシンセットを一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。
oc get machinesets -n openshift-machine-api
$ oc get machinesets -n openshift-machine-api
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 特定のコンピュートマシンセットカスタムリソース(CR)の値を表示するには、以下のコマンドを実行します。
oc get machineset <machineset_name> \ -n openshift-machine-api -o yaml
$ oc get machineset <machineset_name> \ -n openshift-machine-api -o yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
以下のコマンドを実行して
MachineSet
CR を作成します。oc create -f <file_name>.yaml
$ oc create -f <file_name>.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
検証
次のコマンドを実行して、コンピュートマシンセットのリストを表示します。
oc get machineset -n openshift-machine-api
$ oc get machineset -n openshift-machine-api
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 新規のマシンセットが利用可能な場合、
DESIRED
およびCURRENT
の値は一致します。マシンセットが利用可能でない場合、数分待機してからコマンドを再度実行します。
7.2.3. 専用インフラストラクチャーノードの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
インストーラーでプロビジョニングされるインフラストラクチャー環境またはコントロールプレーンノードがマシン API によって管理されているクラスターについて、Creating infrastructure machine set を参照してください。
クラスターの要件により、インフラストラクチャー ( infra
ノードとも呼ばれる) がプロビジョニングされます。インストーラーは、コントロールプレーンノードとワーカーノードのプロビジョニングのみを提供します。ワーカーノードは、ラベル付けによって、インフラストラクチャーノードまたはアプリケーション (app
とも呼ばれる) として指定できます。
手順
アプリケーションノードとして機能させるワーカーノードにラベルを追加します。
oc label node <node-name> node-role.kubernetes.io/app=""
$ oc label node <node-name> node-role.kubernetes.io/app=""
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow インフラストラクチャーノードとして機能する必要のあるワーカーノードにラベルを追加します。
oc label node <node-name> node-role.kubernetes.io/infra=""
$ oc label node <node-name> node-role.kubernetes.io/infra=""
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 該当するノードに
infra
ロールおよびapp
ロールがあるかどうかを確認します。oc get nodes
$ oc get nodes
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow デフォルトのクラスタースコープのセレクターを作成するには、以下を実行します。デフォルトのノードセレクターはすべての namespace で作成された Pod に適用されます。これにより、Pod の既存のノードセレクターとの交差が作成され、Pod のセレクターをさらに制限します。
重要デフォルトのノードセレクターのキーが Pod のラベルのキーと競合する場合、デフォルトのノードセレクターは適用されません。
ただし、Pod がスケジュール対象外になる可能性のあるデフォルトノードセレクターを設定しないでください。たとえば、Pod のラベルが
node-role.kubernetes.io/master=""
などの別のノードロールに設定されている場合、デフォルトのノードセレクターをnode-role.kubernetes.io/infra=""
などの特定のノードロールに設定すると、Pod がスケジュール不能になる可能性があります。このため、デフォルトのノードセレクターを特定のノードロールに設定する際には注意が必要です。または、プロジェクトノードセレクターを使用して、クラスター全体でのノードセレクターの競合を避けることができます。
Scheduler
オブジェクトを編集します。oc edit scheduler cluster
$ oc edit scheduler cluster
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 適切なノードセレクターと共に
defaultNodeSelector
フィールドを追加します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- このサンプルノードセレクターは、デフォルトで
us-east-1
リージョンのノードに Pod をデプロイします。
- 変更を適用するためにファイルを保存します。
これで、インフラストラクチャーリソースを新しくラベル付けされた infra
ノードに移動できます。
7.2.4. インフラストラクチャーマシンのマシン設定プール作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
インフラストラクチャーマシンに専用の設定が必要な場合は、infra プールを作成する必要があります。
手順
特定のラベルを持つ infra ノードとして割り当てるノードに、ラベルを追加します。
oc label node <node_name> <label>
$ oc label node <node_name> <label>
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow oc label node ci-ln-n8mqwr2-f76d1-xscn2-worker-c-6fmtx node-role.kubernetes.io/infra=
$ oc label node ci-ln-n8mqwr2-f76d1-xscn2-worker-c-6fmtx node-role.kubernetes.io/infra=
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ワーカーロールとカスタムロールの両方をマシン設定セレクターとして含まれるマシン設定プールを作成します。
cat infra.mcp.yaml
$ cat infra.mcp.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記カスタムマシン設定プールは、ワーカープールからマシン設定を継承します。カスタムプールは、ワーカープールのターゲット設定を使用しますが、カスタムプールのみをターゲットに設定する変更をデプロイする機能を追加します。カスタムプールはワーカープールから設定を継承するため、ワーカープールへの変更もカスタムプールに適用されます。
YAML ファイルを用意した後に、マシン設定プールを作成できます。
oc create -f infra.mcp.yaml
$ oc create -f infra.mcp.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow マシン設定をチェックして、インフラストラクチャー設定が正常にレンダリングされていることを確認します。
oc get machineconfig
$ oc get machineconfig
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 新規のマシン設定には、接頭辞
rendered-infra-*
が表示されるはずです。オプション: カスタムプールへの変更をデプロイするには、
infra
などのラベルとしてカスタムプール名を使用するマシン設定を作成します。これは必須ではありませんが、説明の目的でのみ表示されていることに注意してください。これにより、インフラストラクチャーノードのみに固有のカスタム設定を適用できます。注記新規マシン設定プールの作成後に、MCO はそのプールに新たにレンダリングされた設定を生成し、そのプールに関連付けられたノードは再起動して、新規設定を適用します。
マシン設定を作成します。
cat infra.mc.yaml
$ cat infra.mc.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- ノードに追加したラベルを
nodeSelector
として追加します。
マシン設定を infra のラベルが付いたノードに適用します。
oc create -f infra.mc.yaml
$ oc create -f infra.mc.yaml
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
新規のマシン設定プールが利用可能であることを確認します。
oc get mcp
$ oc get mcp
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 出力例
NAME CONFIG UPDATED UPDATING DEGRADED MACHINECOUNT READYMACHINECOUNT UPDATEDMACHINECOUNT DEGRADEDMACHINECOUNT AGE infra rendered-infra-60e35c2e99f42d976e084fa94da4d0fc True False False 1 1 1 0 4m20s master rendered-master-9360fdb895d4c131c7c4bebbae099c90 True False False 3 3 3 0 91m worker rendered-worker-60e35c2e99f42d976e084fa94da4d0fc True False False 2 2 2 0 91m
NAME CONFIG UPDATED UPDATING DEGRADED MACHINECOUNT READYMACHINECOUNT UPDATEDMACHINECOUNT DEGRADEDMACHINECOUNT AGE infra rendered-infra-60e35c2e99f42d976e084fa94da4d0fc True False False 1 1 1 0 4m20s master rendered-master-9360fdb895d4c131c7c4bebbae099c90 True False False 3 3 3 0 91m worker rendered-worker-60e35c2e99f42d976e084fa94da4d0fc True False False 2 2 2 0 91m
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow この例では、ワーカーノードが infra ノードに変更されました。