1.4.2. クラスターのサイジング


Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes クラスターごとに独自の特徴があります。デプロイメントサイズの例を提供するガイドラインがあります。推奨事項は、サイズおよび目的別に分類されます。

Red Had Advanced Cluster Management は、サポートサービスのサイジングと配置に以下の 3 つの条件が適用されます。

  • クラスター全体で障害の発生する可能性のあるドメインを分離するアベイラビリティーゾーン。通常のクラスターには、3 つ以上のアベイラビリティーゾーンでほぼ同等の容量のワーカーノードが必要です。
  • vCPU の予約と制限をもとに、コンテナーに割り当てるワーカーノードの vCPU 容量が確立されます。vCPU は Kubernetes のコンピュートユニットと同じです。詳細は、Kubernetes の Meaning of CPU を参照してください。
  • メモリーの予約と制限をもとに、コンテナーに割り当てるワーカーノードのメモリー容量が確立されます。予約は CPU またはメモリーの下限を、制限は上限を決定します。

当製品が管理する永続データは、全クラスターの etcd データストアに保存されます。OpenShift のベストプラクティスでは、3 つのアベイラビリティーゾーンにクラスターのマスターノードを分散させることを推奨します。

注記: 記載されている要件は、最小要件ではありません。

1.4.2.1. Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes の環境

Expand
表1.1 製品環境の表
OpenShift ノードロールアベイラビリティーゾーンデータストア予約済みメモリーの合計 (下限)予約済み CPU の合計 (下限)

master

3

etcd x 3

OpenShift のサイジングガイドライン別

OpenShift のサイジングガイドライン別

ワーカー

3

redisgraph/redis x 1

12 Gi

6 CPU

OpenShift クラスターは、Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes に加え、追加のサービスを実行してクラスター機能をサポートします。以下の一覧では、各プロバイダーのアベイラビリティーゾーン全体に分散されている 3 つのインストール済みのノードの推奨サイズを示しています。

  • Amazon Web Services での OpenShift クラスターの作成

    詳細は、Red Hat OpenShift 製品ドキュメントの Amazon Web Services の情報 を参照してください。また、マシンタイプ についても確認してください。

    • ノード数: 3
    • アベイラビリティーゾーン: 3
    • インスタンスサイズ: m5.xlarge

      • vCPU: 4
      • メモリー: 16 GB
      • ストレージサイズ: 120 GB
  • Google Cloud Platform での OpenShift クラスターの作成

    クォータの詳細は、Google Cloud Platform の製品ドキュメント を参照してください。また、マシンタイプ についても確認してください。

    • ノード数: 3
    • アベイラビリティーゾーン: 3
    • インスタンスサイズ: N1-standard-4 (0.95 - ​6.5 GB)

      • vCPU: 4
      • メモリー: 15 GB
      • ストレージサイズ: 120 GB
  • Microsoft Azure での OpenShift クラスターの作成: 詳細は、製品ドキュメント を参照してください。

    • ノード数: 3
    • アベイラビリティーゾーン: 3
    • インスタンスサイズ: Standard_D2s_v3

      • vCPU: 4
      • メモリー: 16 GB
      • ストレージサイズ: 120 GB
  • ベアメタルでの OpenShift クラスターの作成: 詳細は、製品ドキュメント を参照してください。

    • CPU: 6 (最小)
    • メモリー: 16 GB (最小)
    • ストレージサイズ: 50 GB (最小)
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat