2.3. アラートをサイレントにする


受信したくないアラートを追加します。アラート名、一致ラベル、または期間によってアラートをサイレントにすることができます。サイレントにしたいアラートを追加すると、ID が作成されます。サイレントにしたアラートの ID は、文字列 d839aca9-ed46-40be-84c4-dca8773671da のようになります。

アラートをサイレントにする方法は、引き続きお読みください。

  • Red Hat Advanced Cluster Management アラートをオフにするには、open-cluster-management-observability namespace の alertmanager Pod にアクセスできる必要があります。たとえば、SampleAlert をオフにするには、observability-alertmanager-0 Pod ターミナルで次のコマンドを実行します。

    amtool silence add --alertmanager.url="http://localhost:9093" --author="user" --comment="Silencing sample alert" alertname="SampleAlert"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  • 複数の一致ラベルを使用してアラートをサイレントにします。次のコマンドは match-label-1match-label-2 を使用します。

    amtool silence add --alertmanager.url="http://localhost:9093" --author="user" --comment="Silencing sample alert" <match-label-1>=<match-value-1> <match-label-2>=<match-value-2>
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  • 特定の期間アラートをサイレントにする場合は、--duration フラグを使用します。次のコマンドを実行して、SampleAlert を 1 時間サイレントにします。

    amtool silence add --alertmanager.url="http://localhost:9093" --author="user" --comment="Silencing sample alert" --duration="1h" alertname="SampleAlert"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    消音アラートの開始時刻または終了時刻を指定することもできます。次のコマンドを入力して、特定の開始時刻に SampleAlert をサイレントにします。

    amtool silence add --alertmanager.url="http://localhost:9093" --author="user" --comment="Silencing sample alert" --start="2023-04-14T15:04:05-07:00" alertname="SampleAlert"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  • 作成されたサイレント化されたアラートをすべて表示するには、次のコマンドを実行します。

    amtool silence --alertmanager.url="http://localhost:9093"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  • アラートをサイレントにしたくない場合は、次のコマンドを実行してアラートのサイレントを終了します。

    amtool silence expire --alertmanager.url="http://localhost:9093" "d839aca9-ed46-40be-84c4-dca8773671da"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  • すべてのアラートをサイレントにするのを終了するには、次のコマンドを実行します。

    amtool silence expire --alertmanager.url="http://localhost:9093" $(amtool silence query --alertmanager.url="http://localhost:9093" -q)
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

2.3.1. 可観測性ストレージの移行

アラートサイレンサーを使用する場合は、サイレンサーを以前の状態のまま保持しながら、可観測性ストレージを移行できます。これを行うには、選択した StorageClass リソースを使用する新しい StatefulSets および PersistentVolumes (PV) リソースを作成して、Red Hat Advanced Cluster Management の可観測性ストレージを移行します。

注記: PV のストレージは、クラスターから収集されたメトリクスを保存するために使用されるオブジェクトストレージとは異なります。

StatefulSet と PV を使用して可観測性データを新しいストレージに移行すると、次のデータコンポーネントが保存されます。

  • Observatorium または Thanos: データを受信してオブジェクトストレージにアップロードします。一部のコンポーネントは PV にデータを保存します。このデータは、Observatorium または Thanos が起動時にオブジェクトストレージを自動的に再生成するため、このデータを失っても影響はありません。
  • Alertmanager: サイレント化されたアラートのみを保存します。これらのサイレントアラートを保持する場合は、そのデータを新しい PV に移行する必要があります。

可観測性ストレージを移行するには、次の手順を実行します。

  1. MultiClusterObservability で、.spec.storageConfig.storageClass フィールドを新しいストレージクラスに設定します。
  2. PersistentVolumeClaim を削除しても以前の PersistentVolumes のデータが保持されるようにするために、既存のすべての PersistentVolumes に移動します。
  3. reclaimPolicy"Retain": `oc patch pv <your-pv-name> -p '{"spec":{"persistentVolumeReclaimPolicy":"Retain"}}' に変更します。
  4. オプション: データの損失を回避するには、Migrate persistent data to another Storage Class in DG 8 Operator in OCP 4 を参照してください。
  5. 次の StatefulSet リソース内の StatefulSetPersistentVolumeClaim の両方を削除します。

    1. alertmanager-db-observability-alertmanager
    2. data-observability-thanos-compact
    3. data-observability-thanos-receive-default
    4. data-observability-thanos-store-shard
    5. 重要: 新しい StatefulSet を作成するには、MultiClusterObservability Operator Pod を削除してから再作成する必要がある場合があります。
  6. 同じ名前で正しい StorageClass を使用して新しい PersistentVolumeClaim を再作成します。
  7. 古い PersistentVolume を参照する新しい PersistentVolumeClaim を作成します。
  8. 新しい StatefulSetPersistentVolumes が、選択した新しい StorageClass を使用していることを確認します。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat