6.3. アプリケーションのヘルスチェックスクリプトの作成方法
このドキュメントの例を使用して、選択したテキストエディターでワークロードまたはアプリケーションのヘルスチェックスクリプトを作成できます。スクリプトを /etc/greenboot/check/required.d
ディレクトリーに保存します。/etc/greenboot/check/required.d
ディレクトリー内のスクリプトがエラーで終了すると、greenboot はシステムを修復するために再起動をトリガーします。
/etc/greenboot/check/required.d
ディレクトリー内のスクリプトは、エラーを出して終了すると再起動をトリガーします。
ヘルスチェックロジックでチェック後の手順が必要な場合は、追加のスクリプトを作成して、関連する greenboot ディレクトリーに保存することもできます。以下に例を示します。
-
ブートの成功が宣言された後に実行するシェルスクリプトを
/etc/greenboot/green.d
に配置することもできます。 -
ブートの失敗が宣言された後に実行するシェルスクリプトを
/etc/greenboot/red.d
に配置できます。たとえば、再起動する前にシステムを修復する手順がある場合は、ユースケース用のスクリプトを作成し、/etc/greenboot/red.d
ディレクトリーに配置できます。
6.3.1. ワークロードヘルスチェックスクリプトの例 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次の例では、MicroShift ヘルスチェックスクリプトをテンプレートとして使用します。この例は、アプリケーションの基本的なヘルスチェックスクリプトを作成するためのガイドとして、提供されたライブラリーで使用できます。
6.3.1.1. ヘルスチェックスクリプト作成の基本要件 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
- ワークロードがインストールされている。
- root アクセスがある。
6.3.1.2. および機能要件の例 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
次のヘルスチェックスクリプトの例から始めることができます。ユースケースに合わせて変更します。ワークロードヘルスチェックスクリプトでは、最低でも、以下の手順を完了する必要があります。
- 環境変数を設定します。
- ユーザーワークロード namespace を定義します。
- 予想される Pod 数を一覧表示します。
アプリケーションの名前接頭辞を選択して、アプリケーションが 40_microshift_running_check.sh
スクリプトの後に実行されるようにします。このスクリプトは、コアサービスむけに Red Hat build of MicroShift ヘルスチェックの手順を実装します。
ワークロードヘルスチェックスクリプトの例