第3章 新機能
このセクションでは、Red Hat Ceph Storage の今回のリリースで導入された主要な更新、機能拡張、新機能のリストを紹介します。
3.1. Cephadm ユーティリティー リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Cephadm-Ansible
モジュール
Cephadm-Ansible
パッケージは、データセンター全体を Ansible で管理したいユーザー向けに、新しい統合コントロールプレーンである cephadm
をラップするいくつかのモジュールを提供します。Ceph-Ansible
との後方互換性を提供することは意図していませんが、お客様が Ansible 統合を更新するために使用できるサポートされている一連の Playbook を提供することを目的としています。
詳細は、The cephadm-ansible
modules を参照してください。
ブートストラップ Red Hat Ceph Storage クラスターは Red Hat Enterprise Linux 9 でサポートされる
このリリースでは、cephadm
ブートストラップが Red Hat Enterprise Linux 9 のホストで使用可能になったため、Red Hat Ceph Storage 5.2 で Red Hat Enterprise Linux 9 がサポート対象になりました。ユーザーは、Red Hat Enterprise Linux 9 ホストで Ceph クラスターをブートストラップできるようになりました。
cephadm rm-cluster
コマンドは、古い systemd ユニットファイルをホストからクリーンアップする
以前は、rm-cluster
コマンドは、systemd ユニットファイルを削除せずにデーモンを破棄していました。
このリリースでは、cephadm rm-cluster
コマンドは、デーモンのパージとともに、古い systemd ユニットファイルもホストからクリーンアップします。
cephadm
は、仕様の適用に失敗した場合にヘルス警告を発生させる
以前は、仕様の適用に失敗した場合、サービスイベントとして報告されるだけで、ユーザーが確認しないことも多くありました。
今回のリリースでは、iscsi 仕様の不適切なプール名などの仕様の適用に失敗した場合、cephadm
はヘルス警告を生成してユーザーに警告します。
Red Hat Ceph Storage 5.2 は、段階的なアップグレードをサポートする
Red Hat Ceph Storage 5.2 以降では、cephadm
で大規模な Ceph クラスターを複数の小さなステップで選択的にアップグレードできます。
ceph orch upgrade start
コマンドは、以下のパラメーターを受け入れます。
-
--daemon-types
-
--hosts
-
--services
-
--limit
これらのパラメーターは、指定された値に一致するデーモンを選択的にアップグレードします。
cephadm
がサポートされていない順序でデーモンをアップグレードすることになる場合、これらのパラメーターは拒否されます。
これらのアップグレードパラメーターは、アクティブな Ceph Manager デーモンが Red Hat Ceph Storage 5.2 ビルド上にある場合に受け入れられます。以前のバージョンから Red Hat Ceph Storage 5.2 へのアップグレードでは、これらのパラメーターはサポートされません。
fs.aio-max-nr
は、OSD を備えたホストで 1048576 に設定される
これまでは、Cephadm
が管理するホストで fs.aio-max-nr
をデフォルト値の 65536
のままにすると、一部の OSD がクラッシュする可能性がありました。
このリリースでは、OSD を備えたホストで fs.aio-max-nr
が 1048576 に設定され、fs.aio-max-nr
パラメーターの値が低すぎるために OSD がクラッシュすることがなくなりました。
ceph orch rm <service-name>
コマンドは、削除しようとしたサービスが存在するかどうかをユーザーに通知する
以前は、サービスを削除すると、存在しないサービスの場合でも、必ず正常に削除されたとのメッセージが返され、ユーザーを混乱させていました。
このリリースでは、ceph orch rm SERVICE_NAME
コマンドを実行すると、削除しようとしたサービスが cephadm
に存在するかどうかがユーザーに通知されます。
新しい Playbook rocksdb-resharding.yml
が cephadm-ansible
で提供されるようになる
これまでは、rocksdb
の再シャーディングには面倒な手動の手順が必要でした。
このリリースでは、cephadm-ansible Playbook の rocksdb-resharding.yml
が実装され、プロセスを簡単にする rocksdb
リシャーディングが可能になりました。
cephadm
で、LVM レイヤーを使用しない OSD のデプロイがサポート対象になる
このリリースでは、OSD に LVM レイヤーを必要としないユーザーをサポートするために、cephadm
または ceph-volume
サポートが raw OSD に提供されます。Cephadm に渡される OSD 仕様ファイルに "method: raw" を含めて、LVM レイヤーなしで Cephadm を介して raw モードで OSD をデプロイすることができます。
このリリースでは、cephadm は OSD 仕様 yaml ファイルで method: raw を使用し、LVM レイヤーを使用せずに raw モードで OSD をデプロイすることをサポートしています。
詳細は、Deploying Ceph OSDs on specific devices and hosts を参照してください。