第12章 Ceph Dashboard を使用したファイルシステムの管理
ストレージ管理者は、Red Hat Ceph Storage Dashboard でファイルシステムのアクセスを作成、編集、削除、および管理できます。
12.1. CephFS ボリュームの設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ストレージ管理者は、Red Hat Ceph Storage Dashboard で Ceph File System (CephFS) ボリュームを設定できます。
12.1.1. CephFS ボリュームの作成 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat Ceph Storage Dashboard で Ceph File System (CephFS) ボリュームを作成できます。
前提条件
- MDS がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
手順
- ダッシュボードのナビゲーションから、File > File Systems に移動します。
- Create をクリックします。
ボリュームの作成ウィンドウで、次のパラメーターを設定します。
- Name: ボリュームの名前を設定します。
- Placement (オプション): ボリュームの配置を選択します。ホストまたはラベルのいずれかとして設定できます。
Hosts/Label (オプション): 前のオプションで配置としてホストを選択した場合は、リストから適切なホストを選択します。前のオプションで配置としてラベルを選択した場合は、ラベルを入力します。
[重要]: 配置として使用中にホスト用に作成したラベルを識別するには、CLI から次のコマンドを実行します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
Create Volume をクリックします。
- ボリュームが正常に作成されたことを示す通知が表示されます。
12.1.2. CephFS ボリュームの編集 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat Ceph Storage Dashboard で Ceph File System (CephFS) ボリュームを編集できます。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
手順
- ダッシュボードのナビゲーションから、File > File Systems に移動します。
- リストされたボリュームから編集するボリュームを選択し、Edit をクリックします。
Edit File System ウィンドウで、必要に応じてボリュームの名前を変更し、Edit File System をクリックします。
ボリュームが正常に編集されたことを示す通知が表示されます。
12.1.3. CephFS ボリュームの削除 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat Ceph Storage Dashboard で Ceph File System (CephFS) ボリュームを削除できます。
前提条件
- Ceph File System がデプロイされている稼働中の Red Hat Ceph Storage クラスター。
手順
- ダッシュボードのナビゲーションから、File > File Systems に移動します。
- リストされたボリュームから削除するボリュームを選択し、アクションドロップダウンから Remove をクリックします。
Remove File System ウィンドウで Yes, I am sure を選択し、Remove File System をクリックします。
ボリュームが正常に削除されたことを示す通知。