第4章 NIS から Identity Management への移行
ネットワーク情報サービス (NIS) サーバーには、ユーザー、グループ、ホスト、netgroups、および自動マウントマップに関する情報を追加できます。システム管理者は、全ユーザー管理操作が IdM サーバーで実行されるように、これらのエントリータイプ、認証、および承認を NIS サーバーから Identity Management (IdM) サーバーに移行できます。NIS から IdM に移行すると、Kerberos などのよりセキュアなプロトコルを利用できます。
4.1. IdM での NIS の有効化
NIS と Identity Management (IdM) サーバー間で通信できるようにするには、IdM サーバーで NIS 互換性オプションを有効にする必要があります。
前提条件
- IdM サーバーの root アクセス権限がある。
手順
IdM サーバーで NIS リスナーと互換性プラグインを有効にします。
[root@ipaserver ~]# ipa-nis-manage enable [root@ipaserver ~]# ipa-compat-manage enable
オプション: より厳密なファイアウォール設定の場合は、固定ポートを設定します。
たとえば、ポートを未使用のポート
514
に設定するには、次のコマンドを実行します。[root@ipaserver ~]# ldapmodify -x -D 'cn=directory manager' -W dn: cn=NIS Server,cn=plugins,cn=config changetype: modify add: nsslapd-pluginarg0 nsslapd-pluginarg0: 514
警告他のサービスとの競合を回避するため、1024 を超えるポート番号は使用しないようにしてください。
ポートマッパーサービスを有効にして起動します。
[root@ipaserver ~]# systemctl enable rpcbind.service [root@ipaserver ~]# systemctl start rpcbind.service
Directory Server を再起動します。
[root@ipaserver ~]# systemctl restart dirsrv.target