第3章 クラスターロギング


3.1. Serving と Eventing のログ設定の構成

KnativeServing および KnativeEventing カスタムリソース (CR) を使用して、OpenShift Serverless Serving および OpenShift Serverless Eventing のログ記録を設定できます。ロギングのレベルは、指定された loglevel 値によって決まります。

3.1.1. サポート対象のログレベル

次の loglevel 値がサポートされています。

Expand
表3.1 サポート対象のログレベル
ログレベル説明

debug

きめ細かなデバッグ

info

通常のロギング

warn

予期しないが重大ではないエラー

error

重大なエラー。通常操作中の予期しないエラー

dpanic

デバッグモードでパニック (クラッシュ) をトリガーする

警告

実稼働環境で debug レベルを使用すると、パフォーマンスに影響を及ぼす場合があります。

3.1.2. ログ設定の構成

KnativeServing カスタムリソース (CR) と KnativeEventing CR で、Serving と Eventing のログ記録を設定できます。

手順

  • KnativeServing および KnativeEventing CR でそれぞれ loglevel 値を設定または変更して、Serving および Eventing のログ設定を構成します。以下に、すべての可能なログオプションをレベル info に設定した 2 つの設定例を示します。

    KnativeServing CR

    apiVersion: operator.knative.dev/v1beta1
    kind: KnativeServing
    metadata:
      name: knative-serving
      namespace: knative-serving
    spec:
      config:
        logging:
          loglevel.controller: "info"
          loglevel.autoscaler: "info"
          loglevel.queueproxy: "info"
          loglevel.webhook: "info"
          loglevel.activator: "info"
          loglevel.hpaautoscaler: "info"
          loglevel.net-certmanager-controller: "info"
          loglevel.net-istio-controller: "info"
          loglevel.net-kourier-controller: "info"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

    KnativeEventing CR

    apiVersion: operator.knative.dev/v1beta1
    kind: KnativeEventing
    metadata:
      name: knative-eventing
      namespace: knative-eventing
    spec:
      config:
        logging:
          loglevel.controller: "info"
          loglevel.eventing-webhook: "info"
          loglevel.inmemorychannel-dispatcher: "info"
          loglevel.inmemorychannel-webhook: "info"
          loglevel.mt-broker-controller: "info"
          loglevel.mt_broker_filter: "info"
          loglevel.mt_broker_ingress: "info"
          loglevel.pingsource-mt-adapter: "info"
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

3.1.3. リクエストログ設定の構成

KnativeServing カスタムリソース (CR) の observability フィールドで、サービスのリクエストログを設定できます。

リクエストロギングを設定するのに使用できるパラメーターの詳細は、「リクエストログのパラメーター」を参照してください。

手順

  • KnativeServing CR の observability フィールドを変更して、サービスのリクエストログを設定します。

    KnativeServing CR の例

    apiVersion: operator.knative.dev/v1beta1
    kind: KnativeServing
    metadata:
      name: knative-serving
      namespace: knative-serving
    # ...
    spec:
      config:
        observability:
            logging.enable-request-log: true
            logging.enable-probe-request-log: true
            logging.request-log-template: '{"httpRequest": {"requestMethod": "{{.Request.Method}}", "requestUrl": "{{js .Request.RequestURI}}", "requestSize": "{{.Request.ContentLength}}", "status": {{.Response.Code}}, "responseSize": "{{.Response.Size}}", "userAgent": "{{js .Request.UserAgent}}", "remoteIp": "{{js .Request.RemoteAddr}}", "serverIp": "{{.Revision.PodIP}}", "referer": "{{js .Request.Referer}}", "latency": "{{.Response.Latency}}s", "protocol": "{{.Request.Proto}}"}, "traceId": "{{index .Request.Header "X-B3-Traceid"}}"}'
    # ...
    Copy to Clipboard Toggle word wrap

3.1.4. リクエストロギングのパラメーター

次の表は、リクエストロギングを構成するのに使用されるパラメーターを説明しています。

Expand
表3.2 リクエストロギング設定パラメーター
パラメーター説明

logging.enable-request-log

ブール値 (true または false)

リクエストのロギングを有効にするには true に設定します。

logging.enable-probe-request-log

ブール値 (true または false)

キュープロキシーがプローブ要求を stdout に記録できるようにするには、true に設定します。logging.request-log-template で指定されたテンプレートを使用します。

logging.request-log-template

Go text/template 文字列

リクエストログの形状を決定します。ログが複数のレコードに分割されないようにするには、1 行を使用します。

logging.request-log-template パラメーターには次の機能が含まれます。

  • Request は、サーバーが受け取った HTTP リクエストを表す http.Request です。
  • Response は HTTP レスポンスを表し、次のフィールドが含まれます。

    • Code は HTTP ステータスコードです。
    • Size はバイト単位の応答サイズです。
    • Latency は、秒単位での応答レイテンシーです。
  • Revision にはリビジョンの詳細が含まれ、次のフィールドが含まれます。

    • Name はリビジョンの名前です。
    • Namespace はリビジョンの namespace です。
    • Service はサービスの名前です。
    • Configuration は設定の名前です。
    • PodName は、リビジョンをホストする Pod の名前です。
    • PodIP はホスティング Pod の IP アドレスです。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat