1.2. オーバークラウドと共にコンテナー化された Ceph Storage クラスターをデプロイするための要件


オーバークラウドと共にコンテナー化された Ceph Storage クラスターをデプロイする前に、お使いの環境に以下の設定が含まれている必要があります。

重要

Ceph モニターサービスは、オーバークラウドのコントローラーノードにインストールされるので、パフォーマンスの問題を避けるために十分なリソースを提供する必要があります。お使いの環境のコントローラーノードが、最低でも 16 GB のメモリーおよび Ceph monitor データ用にソリッドステートドライブ (SSD) ストレージを使用するようにしてください。中/大容量の Ceph ストレージでは、Ceph monitor データ用に少なくとも 500 GB のストレージを確保してください。クラスターが不安定になった際の levelDB サイズの増大を防ぐためには、この容量が必要です。Ceph Storage クラスターの一般的なサイズの例を以下に示します。

  • 小規模: 250 テラバイト
  • 中規模: 1 ペタバイト
  • 大規模: 2 ペタバイト以上
注記

ストレージおよびストレージ管理ネットワークにジャンボフレームを使用することは必須ではありませんが、MTU サイズの増加によりストレージパフォーマンスが向上します。詳細は、ジャンボフレームの設定 を 参照してください。

1.2.1. ジャンボフレームの設定

ジャンボフレームは、MTU が 9,000 のフレームです。ストレージおよびストレージ管理ネットワークにはジャンボフレームは必須ではありませんが、MTU サイズが増えると、ストレージパフォーマンスが向上します。ジャンボフレームを使用する場合は、データパス内の全ネットワークスイッチポートがジャンボフレームをサポートするように設定する必要があります。

重要

MTU 設定などのネットワーク設定の変更は、初回のデプロイメント時に完了する必要があります。既存のデプロイメントに適用することはできません。

手順

  1. アンダークラウドノードに stack ユーザーとしてログインします。
  2. ネットワーク定義ファイルを見つけます。
  3. ネットワーク定義ファイルを変更して、テンプレートを拡張し、Storage Management ネットワークの StorageMgmtIpSubnet 属性および StorageMgmtNetworkVlanID 属性を追加します。インターフェイスの mtu 属性を 9000 に設定します。

    以下に、これらのインターフェイス設定の実装例を示します。

    -
        type: interface
        name: em2
        use_dhcp: false
        mtu: 9000
    -
        type: vlan
        device: em2
        mtu: 9000
        use_dhcp: false
        vlan_id: {get_param: StorageMgmtNetworkVlanID}
        addresses:
        -
            ip_netmask: {get_param: StorageMgmtIpSubnet}
    -
        type: vlan
        device: em2
        mtu: 9000
        use_dhcp: false
        vlan_id: {get_param: StorageNetworkVlanID}
        addresses:
        -
            ip_netmask: {get_param: StorageIpSubnet}
    Copy to Clipboard Toggle word wrap
  4. 変更をネットワーク定義ファイルに保存します。

    注記

    MTU 設定のインターフェイスを使用するサーバー間のネットワークスイッチポートはすべて、ジャンボフレームをサポートするように更新する必要があります。これらのスイッチの変更が行われない場合、Red Hat Ceph Storage クラスターがクォーラムに達しない可能性のあるアプリケーション層で問題が発生します。これらの設定が行われてもこれらの問題が確認されている場合は、ジャンボフレーム用に設定されたネットワークを使用するすべてのホストが、設定した MTU 設定で通信できることを確認してください。以下の例のようなコマンドを使用して、このタスクを実行します。

    ping -M do -s 8972 172.16.1.11

トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat