第4章 クォータ管理
4.1. クォータ管理 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
クラウド管理者は、プロジェクトのクォータを設定、管理できます。各プロジェクトには、リソースが割り当てられており、プロジェクトユーザーには、これらのリソースを使用するパーミッションが付与されます。これにより、相互のパーミッションやリソースを干渉することなく、複数のプロジェクトが単一のクラウドを使用できます。リソースクォータのセットは、新規テナントの作成時に事前設定されます。クォータには、テナントに割り当て可能な仮想 CPU、インスタンス、RAM、Floating IP の数量が含まれます。クォータは、テナント (またはプロジェクト) と、テナントのユーザーレベルの両方で強制できます。Dashboard を使用して新規/既存のテナントの Compute または Block Storage のクォータを設定または変更できる点に注意してください。Dashboard でのプロジェクトクォータの設定および更新の手順については、5章プロジェクト管理を参照してください。
4.1.1. ユーザーのコンピュートクォータの表示 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ユーザーに現在設定されているクォータの値をリスト表示するには、以下のコマンドを実行します。
nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
$ nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
例
4.1.2. ユーザーのコンピュートクォータの更新 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
特定のクォータ値を更新するには、以下のコマンドを実行します。
nova quota-update --user [USER] --[QUOTA_NAME] [QUOTA_VALUE] [TENANT] nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
$ nova quota-update --user [USER] --[QUOTA_NAME] [QUOTA_VALUE] [TENANT]
$ nova quota-show --user [USER] --tenant [TENANT]
例
quota-update コマンドのオプションリストを表示するには、以下を実行します。
nova help quota-update
$ nova help quota-update
4.1.3. ユーザーのオブジェクトストレージクォータの設定 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
オブジェクトストレージクォータは、以下のカテゴリーに分類できます。
- コンテナークォータ: 合計サイズ (バイト単位) または単一のコンテナーで保存可能なオブジェクト数を制限します。
- アカウントクォータ: Object Storage サービスでユーザーが利用可能な合計サイズ (バイト単位) を制限します。
コンテナークォータまたはアカウントクォータのいずれかを設定するには、Object Storage プロキシーサーバーにおいて、proxy-server.conf ファイルの [pipeline:main] セクションに container_quotas または account_quotas (または両方) のパラメーターを追加する必要があります。
オブジェクトストレージクォータの表示および更新には、以下のコマンドを使用します。プロジェクトに含まれるすべてのユーザーには、そのプロジェクトに指定されているクォータが表示されます。プロジェクトに設定されているオブジェクトストレージのクォータを更新するには、そのプロジェクトの ResellerAdmin のロールが必要です。
アカウントクォータを表示するには、以下のコマンドを実行します。
クォータを更新するには、以下を実行します。
swift post -m quota-bytes:<BYTES>
# swift post -m quota-bytes:<BYTES>
たとえば、アカウントに 5 GB のクォータを指定します。
swift post -m quota-bytes:5368709120
# swift post -m quota-bytes:5368709120
クォータの確認をするには swift stat コマンドをもう 1 度実行します。