付録A Manager のオペレーティングシステムの手動インストール
セルフホストエンジン環境で Manager 仮想マシンを設定する方法として、Manager のオペレーティングシステムを手動でインストールするか、プロセスを簡素化した RHEV-M Virtual Appliance を使用するかのどちらかを選択することができます。以下の手順では、手動のインストールプロセスを説明します。Manager 仮想マシン設定の異なるワークフローの比較については、「付録B Manager 仮想マシン設定の異なるワークフローの比較」を参照してください。
手順A.1 Manager のオペレーティングシステムの手動インストール
仮想マシンの設定
hosted-engine
スクリプトにより、Red Hat Enterprise Virtualization Manager として設定される仮想マシンが作成されます。以下の手順では、この仮想マシンを HostedEngine-VM と呼びます。ブートデバイス (該当する場合)、インストールメディアのパス名、CPU タイプ、仮想 CPU の数、ディスクサイズを指定します。HostedEngine-VM の MAC アドレスを指定するか、ランダムに生成された MAC アドレスを適用します。MAC アドレスは、仮想マシンにオペレーティングシステムをインストール前に DHCP サーバーを更新するのに使用することができます。HostedEngine-VM の作成に必要なメモリーサイズとコンソールの接続タイプも指定します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ホストエンジンの設定
Red Hat Enterprise Virtualization 環境内で識別するためのセルフホストエンジンの名前と、管理ポータルへアクセスするためのadmin@internal
ユーザーのパスワードを指定します。HostedEngine-VM の FQDN を指定します。この手順では、FQDN に manager.example.com を使用しています。最後に、SMTP サーバーの名前と TCP ポート番号、メール通知に使用するメールアドレス、通知を受信するメールアドレス (複数ある場合はコンマ区切りリスト) を指定します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定のプレビュー
続行する前に、hosted-engine
スクリプトは、入力された設定値を表示して、これらの値で設定を続行するかどうかを尋ねます。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow HostedEngine-VM の設定
次にこのスクリプトは、HostedEngine-VM として設定する仮想マシンを作成し、接続情報を表示します。hosted-engine
スクリプトが Host-HE1 上で続行される前に、HostedEngine-VM にオペレーティングシステムをインストールする必要があります。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 以下のコマンドで VNC プロトコルを使用して仮想マシンに接続します。FQDN は、Host-HE1 の完全修飾ドメイン名または IP アドレスに置き換えます。/usr/bin/remote-viewer vnc://FQDN:5900
/usr/bin/remote-viewer vnc://FQDN:5900
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 仮想マシンのオペレーティングシステムのインストール
hosted-engine
スクリプトで作成した仮想マシン HostedEngine-VM に接続して、Red Hat Enterprise Linux 6.7 のオペレーティングシステムをインストールします。ホストと仮想マシンの同期
Host-HE1 に戻り、オプション 1 を選択してhosted-engine
デプロイメントスクリプトを続行します。(1) Continue setup - VM installation is complete
(1) Continue setup - VM installation is complete
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Manager のインストール
HostedEngine-VM に接続して、適切な Red Hat Enterprise Virtualization Manager リポジトリーにサブスクライブします。『インストールガイド』の「必要なエンタイトルメントのサブスクライブ」を参照してください。インストール済みのパッケージには、すべて最新のバージョンが使用されていることを確認して、rhevm パッケージをインストールします。yum update
# yum update
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow yum install rhevm
# yum install rhevm
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow HostedEngine-VM の設定
HostedEngine-VM で engine を設定します。これにより、既存のファイルとデータベースが特定されます。engine-setup
# engine-setup
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定を確定します。設定が完了すると、SSH フィンガープリントと内部の認証局のハッシュが提示されます。ホストと Manager の同期
Host-HE1 に戻り、オプション 1 を選択してhosted-engine
デプロイメントスクリプトを続行します。(1) Continue setup - engine installation is complete
(1) Continue setup - engine installation is complete
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow HostedEngine-VM の終了
HostedEngine-VM を終了します。shutdown -h now
# shutdown -h now
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定の確認
Host-HE1 に戻り、HostedEngine-VM のリブートが検出されていることを確認します。[ INFO ] Enabling and starting HA services Hosted Engine successfully set up [ INFO ] Stage: Clean up [ INFO ] Stage: Pre-termination [ INFO ] Stage: Termination
[ INFO ] Enabling and starting HA services Hosted Engine successfully set up [ INFO ] Stage: Clean up [ INFO ] Stage: Pre-termination [ INFO ] Stage: Termination
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow