3.3. RHEL ベースのセルフホストエンジンの設定
hosted-engine
スクリプトは、ホストハイパーバイザーおよび Manager 仮想マシンの設定を容易にするために提供されています。このスクリプトは、一連の質問を尋ね、その回答に基づいて環境を構築していきます。
以下の前提条件が満たされていることを確認してください。
前提条件
- 新規インストールした Red Hat Enterprise Linux 7 システムに ovirt-hosted-engine-setup パッケージをインストールしておく必要があります。
- セルフホストエンジン環境のストレージを準備する必要があります。ご使用のデプロイメントのストレージを用意する方法については、『管理ガイド』の「ストレージ」の章を参照してください。
- Manager およびハイパーバイザーホスト用の完全修飾ドメイン名を設定しておく必要があります。正引き (フォワードルックアップ) と逆引き (リバースルックアップ) の両方を DNS で設定する必要があります。
- Manager のオペレーティングシステムのインストール用に CD-ROM、ディスクまたは PXE インストールメディアのいずれかを用意しておく必要があります。推奨の方法は、ディスクオプションを選択して、Manager のインストールに RHEV-M Virtual Appliance を使用することです。rhevm-appliance パッケージをインストールして、RHEV-M Virtual Appliance を取得します。CD-ROM オプションを使用するには、ISO ファイルを用意する必要があります。物理 CD-ROM ドライブはサポートしていません。
- Manager のインストールに RHEV-M Virtual Appliance を使用する場合には、
/tmp
ディレクトリーのサイズが少なくとも 60 GB 必要です。
手順3.3 RHEL ベースのセルフホストエンジンの設定
ホストエンジンデプロイメントの開始
hosted-engine
スクリプトを実行します。ネットワークや端末が切断された場合などにセッションが失われないように、screen
ウィンドウマネージャーを使用してスクリプトを実行することを推奨します。このウィンドウマネージャーがインストールされていない場合は、標準の Red Hat Enterprise Linux に含まれている screen パッケージをインストールしてください。CTRL+D のキーボードの組み合わせを使用してデプロイメントを中断し、スクリプトをいつでも終了することができます。yum install screen
# yum install screen
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow screen hosted-engine --deploy
# screen hosted-engine --deploy
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記
セッションのタイムアウトまたは接続の切断の際には、screen -d -r
を実行してhosted-engine
デプロイメントセッションを復元します。ストレージの設定
使用するストレージのタイプを選択します。During customization use CTRL-D to abort. Please specify the storage you would like to use (glusterfs, iscsi, fc, nfs3, nfs4)[nfs3]:
During customization use CTRL-D to abort. Please specify the storage you would like to use (glusterfs, iscsi, fc, nfs3, nfs4)[nfs3]:
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - NFS ストレージタイプの場合には、完全修飾ドメイン名または IP アドレスを使用した完全なアドレスと、共有ストレージドメインのパス名を指定します。
Please specify the full shared storage connection path to use (example: host:/path): storage.example.com:/hosted_engine/nfs
Please specify the full shared storage connection path to use (example: host:/path): storage.example.com:/hosted_engine/nfs
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - iSCSI の場合には、iSCSI ポータルの IP アドレス、ユーザー名、およびパスワードを指定して、自動検出されたリストからターゲット名を選択します。デプロイメント時に選択できる iSCSI ターゲットは 1 つのみです。
Please specify the iSCSI portal IP address: Please specify the iSCSI portal port [3260]: Please specify the iSCSI portal user: Please specify the iSCSI portal password: Please specify the target name (auto-detected values) [default]:
Please specify the iSCSI portal IP address: Please specify the iSCSI portal port [3260]: Please specify the iSCSI portal user: Please specify the iSCSI portal password: Please specify the target name (auto-detected values) [default]:
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - Gluster ストレージタイプの場合には、完全修飾ドメイン名または IP アドレスを使用した完全なアドレスと、共有ストレージドメインのパス名を指定します。
重要
サポートされるストレージは、レプリカ 3 の Gluster ストレージのみです。以下の設定が行われていることを確認してください。- Gluster サーバー 3 つすべての
/etc/glusterfs/glusterd.vol
ファイルで、rpc-auth-allow-insecure
をon
に設定してください。option rpc-auth-allow-insecure on
option rpc-auth-allow-insecure on
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 以下のようにボリュームを設定します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
Please specify the full shared storage connection path to use (example: host:/path): storage.example.com:/hosted_engine/gluster_volume
Please specify the full shared storage connection path to use (example: host:/path): storage.example.com:/hosted_engine/gluster_volume
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - Fiber Channel については、ホストのバスアダプターが設定、接続されている必要があります。設定/接続がされている場合には
hosted-engine
により、利用可能な LUN が自動で検出されます。LUN には既存のデータが含まれないようにする必要があります。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
環境で使用するストレージドメインとストレージデータセンターの名前を選択します。[ INFO ] Installing on first host Please provide storage domain name. [hosted_storage]: Local storage datacenter name is an internal name and currently will not be shown in engine's admin UI.Please enter local datacenter name [hosted_datacenter]:
[ INFO ] Installing on first host Please provide storage domain name. [hosted_storage]: Local storage datacenter name is an internal name and currently will not be shown in engine's admin UI.Please enter local datacenter name [hosted_datacenter]:
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ネットワークの設定
このスクリプトは、環境の管理ブリッジとして使用可能なネットワークインターフェースコントローラー (NIC) を検出し、次にファイアウォールの設定をチェックして、コンソールから (SPICE または VNC) アクセスできるようにその設定を変更するかどうかを確認します。注記
現在、ボンディングネットワークおよび VLAN タグの付いたネットワークのインターフェースを管理ブリッジとして設定できません。この問題を回避するには、https://access.redhat.com/solutions/1417783 から詳しい情報を確認してください。Please indicate a nic to set rhevm bridge on: (eth1, eth0) [eth1]: iptables was detected on your computer, do you wish setup to configure it? (Yes, No)[Yes]: Yes Please indicate a pingable gateway IP address [X.X.X.X]:
Please indicate a nic to set rhevm bridge on: (eth1, eth0) [eth1]: iptables was detected on your computer, do you wish setup to configure it? (Yes, No)[Yes]: Yes Please indicate a pingable gateway IP address [X.X.X.X]:
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 仮想マシンの設定
注記
Manager の仮想マシンを手動でインストールする場合は、「付録A Manager のオペレーティングシステムの手動インストール」を参照して、セルフホストエンジンの設定を完了してください。アプライアンスを使用すると、Manager 仮想マシンにユーザーの操作が必要ないため、ワークフローが簡素化されます。手動でのインストールでは、インストールを自由自在にコントロールすることができます。ブートデバイスタイプにを選択すると、スクリプトにより自動的に利用可能な RHEV-M Appliances が検出されます。メモリーサイズを指定してください。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow cloud-init で Manager 仮想マシンの初期設定を行う場合にはYes
を指定します。root パスワードの設定、ネットワークやホスト名の設定、engine-setup
で使用するための応答ファイルの注入、起動時のengine-setup
の実行などのタスクを cloud-init に処理させる場合には を指定します。または、cloud-init の高度な機能を活用できるように既存の cloud-init スクリプトがある場合には、 を選択します。次に、Manager 仮想マシンの FQDN を指定します。また、HostedEngine-VM の MAC アドレスを指定するか、任意で作成されたアドレスを受け入れます。この MAC アドレスを使用して、仮想マシンにオペレーティングシステムをインストールする前に DCHP および DNS サーバーを更新することができます。注記
cloud-init に関する詳しい情報は https://cloudinit.readthedocs.org/en/latest/ を参照してください。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow ホストエンジンの設定
管理ポータル内で識別するためのハイパーバイザーホストの名前と、管理ポータルへアクセスするためのadmin@internal
ユーザーのパスワードを指定します。SMTP サーバーの名前と TCP ポート番号、メール通知に使用するメールアドレス、通知を受信するメールアドレス (複数ある場合はコンマ区切りリスト) を指定します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 設定のプレビュー
続行する前に、hosted-engine
スクリプトは、入力された設定値を表示して、これらの値で設定を続行するかどうかを尋ねます。Manager 仮想マシンの作成
このスクリプトでは、Manager 仮想マシンの作成、ovirt-engine
および高可用性サービスの起動、ハイパーバイザーホストと共有ストレージドメインの Manager 仮想マシンへの接続が行われます。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow
hosted-engine
のデプロイメントスクリプトが正常に完了すると、Red Hat Enterprise Virtualization Manager が設定され、ハイパーバイザー上で稼働するようになります。Manager によりすでにデータセンター、クラスター、ハイパーバイザーホスト、Manager 仮想マシン、Manager 仮想マシン専用の共有ストレージドメインがすでに設定されています。admin@internal ユーザーでログインして、Manager の設定やその他のリソースの追加を継続することができます。通常の仮想マシンのデータをホストするために、別のデータドメインを作成する必要があります。
Red Hat Enterprise Virtualization Manager をディレクトリーサーバーにリンクして、Manager 環境に新規ユーザーを追加することができます。Red Hat Enterprise Virtualization は、 Red Hat Directory Server (RHDS)、Red Hat Identity Management (IdM)、Active Directory など多くのディレクトリーサーバータイプをサポートします。ディレクトリーサーバーをお使いの環境に追加するには、
ovirt-engine-extension-aaa-ldap-setup
の対話型設定スクリプトを使用します。詳しい情報は、『管理ガイド』の「外部 LDAP プロバイダーの設定」を参照してください。
また、
ovirt-hosted-engine-setup
スクリプトにより、設定時に指定した回答がファイルに保存されます。このファイルは、障害復旧 (DR) に役立ちます。--generate-answer=<file>
の引数で保存先が指定されていない場合には、応答ファイルは /etc/ovirt-hosted-engine/answers.conf
に生成されます。
注記
RHEV-M Virtual Appliance では、デフォルトで SSH パスワード認証は有効になっていません。SPICE または VNC コンソールから Red Hat Enterprise Virtualization Manager 仮想マシンにアクセスして、SSH パスワード認証を有効にすることができます。
sshd
サービスが実行されていることを確認します。/etc/ssh/sshd_config
を編集して、以下の 2 つのオプションを yes
に変更します。
PasswordAuthentication
PermitRootLogin
sshd
サービスを再起動して、変更を有効にします。